住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム -6ページ目

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

>大家さんが住む人の気持ちを
3日間考えたリフォームで
30日間で空室を埋めよう!
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈です。









繁忙期こそ
空室を埋めるためにペルソナ設定
重要であることを
セミナー参加された方々の意見や感想に触れながら
お話してきます。





++++++++++++++
セミナー参加する前の意見
++++++++++++++

『空室が埋まるはずがない!信じられない!』
住む人の気持ちを考えるために
ひとりのお客様を絞った
ペルソナ設定リフォームはリスクが高すぎる!

北海道札幌市
不動産賃貸業 Aさん(55才)

++++++++++++++
セミナー参加後のご感想
++++++++++++++


とても勉強になるセミナーして
頂きましてありがとうございました。



昨年の11月に神奈川県の〇〇市に
アパートを購入したのですが
空室が多いです。

現在貸せる状態にはなっていますが
ごく普通のありふれた
ロフト付きワンルームです。




山岸さんの話しを聞いて
気が付きました!


自分がどのようなアパートに
したいのかではなく

住んでくれるターゲットの方が
どのような部屋に住みたいのか?

ということが理解できました。




ペルソナ設定、大事ですね。



インテリアが大好きなので、
女性向けのアパートを検討していました。



しかし物件は
駅からアパートまでの道のりが
夜は暗くて
住宅もないエリアを通り抜けるため
男性の単身者がターゲットに
すべきかと・・・・


もう一度ペルソナ設定を考えて、
どのようなDIYリフォームが最適かを決め
空室対策をしていきたいと思います。



本当に勉強になりました。
ありがとうございますm(_ _)m

今後もよろしくお願い致します。


神奈川県川崎市在住
不動産賃貸業 毛利武司さん(43歳)

+++++++++++++++++++++

毛利さんのように考えらてる方々には
ワークショップやセミナーに
ぜひ参加してほしいですね!






◆なぜペルソナ設定をする必要?



1人のお客様(つまり内見者)に
『素敵なお部屋~!』と心を動き
トキメキを感じてもらい
即入居の申込みが頂けるからです!



私の経験上、そう伝えます。



『他の競合物件より
家賃を下げてみるのは如何でしょうか?』
という不動産業者さんからの
アドバイスが段々少なくなります。






◆ペルソナ設定をしない場合は?





大家さんのあなたは
『白い壁がいい!』を選ぶお客様のために、
競合物件と競うのです。



家賃価格や設備サービスで
競うしかないからです。



万人受けするリフォームは



家賃価格や設備サービスが
気に入って頂けなければ、
その部屋にも内見することなく
誰の目にも留まらないお部屋
になるわけでしょう。







空室が埋まらない状況の中で
管理会社さんに



『他の競合物件より
家賃を下げてみるのは如何でしょうか?』
というアドバイスを頂くことになるわけです。




◆誰にでも想像できるペルソナ設定のメリット



大家さんのあなたも
未来のお客様や住んでいる人たちが
幸せになる笑顔を
イメージしてみると楽しくなってきますよ!










簡単に3点メリットを挙げます。



1)お部屋のリフォーム
モデルルーム等の
コンセプトがシンプルになり
人に伝わりやすいです。





2)不動産仲介業者さんが
あなたが理想とするお客様を
内見に連れてきやすくなります。



3)ピンポイントなDIYリフォームで
低コストで素敵なお部屋を提供できます。





物件の地域特性をマーケティングし
1人のお客様のペルソナ設定をします。
住む人の気持ちを考えた
リフォームを決め施工します。





ただリフォームが完成したからといって
空室が埋まりません。



リフォームを行っている段階で
空室を埋めるための
段取りと仕込み
を必要になってくるのです。





2DK大家さんの空室対策はまだまだ続きます!!



よしと思ったら、すぐリフォームを実践しようとし、
ペルソナ設定や
空室を埋める段取りを
おろそかにしてしまい機会損失を得てしまい・・・・失敗(笑)。

具体的な失敗談、リフォームノウハウなどは
メルマガでご紹介していきます!

メルマガ登録はこちらへ!!
http://feeling-reform.com/?page_id=506



CI VEDIAMO A DOMANI!!
大家さんが住む人の気持ちを
3日間考えたリフォームで
30日で空室を埋めよう~!
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈です。



こんにちは。




競合物件に差をつけるために
どのように雑貨や家具を設置して
モデルルームするのか、お話していきますね!!





近隣地域と同じお部屋や間取りであれば
家賃・設備・その他のサービス等で
判断されます。



雑貨や家具を設置するモデルルームをして
競合物件に差をつけて
どこよりも速く
入居申し込みをゲットしていきませんか?



参考事例は

夏水組主催『内装の学校』先輩である
ハウスメイトパートナーズ
東京営業部課長谷尚子さんが
デザインされた亀有のDIY物件
(ウィステリアヒルズ303)です。



もちろんご紹介させて頂く事例を
すべて真似る必要はありません!



ご自身の物件に参考になるコンテンツを
徹底的に真似てみてくださいね!




まず、リビングの内装である
シャビーシックなフレンチスタイルを
徹底解説してきます!






玄関からリビングの戸を明けると
手前にあるキッチンより
一番に奥に窓の方に、目線が行きます。
ここに何を置くかがポイントです。





IKEAで購入可能な3点セットのテーブルとイス!
この部屋にはアイアンテイストがぴったりです。






シャビーシックなセレクトである
フレンチスタイルにはアイアンは必須アイテム!



※シャビーシックとは
使い込まれて傷が付いたり
ペンキが剥がれかけているような
古いけど味があるアンティーク家具と
上品な花柄やフリルのファブリックなどを
ミックスさせたクラシックでガーリーなイメージ。







リビングで一番目が引くは、こちらの観音開きの窓!!
こちらの額縁は、茶にペイントしてます。







窓の向こうは、和室をリノベーションした洋室です。
床も壁も柄モノで、どこにも白いクロスはありません。
しかし、全体的に統一感があります。





ここは徹底的分析をしてみると




雑貨やラグマット、クッション、小テーブル、
押入れをモノトーンで
全体を引き締めています。

実にこのバランスが大事ですよね!!!






こちらは玄関の下駄箱上の雑貨です。




全体の水色に対する
下駄箱上のモザイクタイルと雑貨の白
中心にアクセントとなる額縁の紺
がとても素敵ですよね!!!





個人のセンスで雑貨や家具を闇雲に設置するより
カラーバランスのセオリーで設置した方が
より好感が持てるお部屋になりますよ!!



もちろんご紹介させて頂く事例で

ご自身の物件に参考になるモデルルームのコンテンツを
徹底的に真似てみてくださいね!



もっと読みたい人はメルマガ登録をおススメします!
https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

昨日に引き続き

夏水組主催『内装の学校』先輩である
ハウスメイトパートナーズ
東京営業部課長谷尚子さんが

デザインされた亀有のDIY物件
(ウィステリアヒルズ303)を事例にして
お話していきます!




DIY好きな大家さんがいると
見学だけでは終わらないことを体験しました!!




惜しみなく、DIYのコツやノウハウを
教えて頂けることに感謝です!




マスキングテープを貼るキッカケは、
『キッチン棚の横が凹の傷があるため
まだ手元に残っているなら、貼ってみよう~♪』ということ。




私も微力ながら



キッチン板に貼っているテープは
インテリアマスキングテープのデコルファです。
※後ほどデコルファの詳細をご紹介しますね!






1)マスキングテープを貼る場所が
板が凸凹していないか、汚れがないかを確認します!





2)空気が入らないように貼りましょう。
タオルで空気を抜きながら丁寧に貼ります。


3)ゆっくり軽めにカッターで切ります。
※1人より2人で貼る方が、曲がることなくできますよ!






マスキングテープのデコルファ
 ●夏水組のショップ、ゴングリにて販売
 http://www.cohituji.com/gongri/
 http://gongri.shop-pro.jp/
 ●壁屋屋本舗にて販売
 http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/c/0000003280









さすが~
マスキングテープのデコルファが素敵!!

お部屋全体でキッチンを見ると
キッチン棚に青のデコルファのラインができて
キッチンが引き締まります。



ぜひ、ネット通販で購入し
空室のキッチンにマスキングテープ貼りを
チャレンジしてみてくださいね!
女性が『素敵なキッチン~☆彡』と思う
キッチンに蘇りますよ!!



繁忙期には簡単にDIYしてみよう!



昨日に引き続き
夏水組主催『内装の学校』先輩である
ハウスメイトパートナーズ東京営業部課長谷尚子さんが
デザインされた亀有のDIY物件(ウィステリアヒルズ303)を事例にして
お話していきます!



リフォームのプランニングを考えるためには
まず、地域状況、そこに住む人の生活スタイルを
考えます。



亀有エリアは平地でもあり、日中の商店街通りには
おばちゃん、おじちゃん、お母さん等の皆さんは
自転車で移動する生活されていると考えます。




亀有駅徒歩7分に位置するこちらのマンションに住む人たちも
広めの共用部に子供用の自転車が何台か置いておりました。
※原則:共用スペースのため、個人の所有物はおかないこと



実はこのマンションは
ゴミ置き場のスペースは充分に広いのですが



自転車置き場スペースが少ないようです。



そこで、
住む人の生活スタイルを考えると、
自転車が必須であると考えたそうです。



玄関から直接に置ける自転車スペースを
設定することを間取変更の目的にしました。







もともと納戸であったサービスルーム
玄関とサービスルームの壁をぶち抜いて出入りの動線を作り、
玄関から直接に自転車をおけるサービスルームです。






↑写真よりもう少し明るめです。カラー:雨の日の憂鬱





玄関スペースのDIYリフォームもとっても素敵なので
ご紹介していきますね!!!




1)玄関スペースの壁塗装
夏水セレクションのブルーファイヤンス
http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rkpk-tn-orn-20/




2)玄関の下駄箱面材
Hatte me(ハッテミー)
ランダムタイル ブルーグレー
http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rkcs-dc-tile8x10




貼ってはがせるので難しくありません!
私もぜひ使用してみたいです!!!









次回はDIYしたお部屋の詳細について徹底的解説していきます!!
私も研究するのが、楽しみです。
お楽しみに!!

キッチン板にデコルファを貼った追加DIYの過程
窓を設置した壁
雑貨や家具を設置したモデルルーム
使い込まれた風合いのシャビーシックの表現素材
などなどをお話していきます!!


ぜひ面白いなと思う方はメルマガ登録もしてね!

https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

夏水組主催『内装の学校』先輩である
ハウスメイトパートナーズ東京営業部課長谷尚子さんが
デザインした亀有のDIY物件(ウィステリアヒルズ303)を
内覧させて頂きました!!!



繁忙期の中、貴重な時間をつくって頂き
本当に有り難いです!!







私も夏水組主催の『内装の学校』第3期
5名の中に1人に合格しました!!
2月座学コース予定です。




私がお部屋のイメージを参考にしている
インテリアやモデルルームの研究書籍の半分ぐらいは
夏水組坂田夏水さんの著書でもあります。




DIY好きな女性大家さんとご一緒に内覧、とても楽しく
3人女子のDIYトークがスタートし、盛り上がりました。





内覧だけで終わらず、追加DIYがスタート!!


↑こちらは次回お話します!!!




まず、私に渡して頂いたのが、こちらの図面です!!




なんと、イラストレーションではなく
パワーポイントで作成したそうです。

DIY物件の設計図面であり、
床材の素材、壁面のクロスと塗装の品番、
ドア、天井のクロス、梁の塗装、キッチン、玄関の詳細などが記されています!





もちろん現地で変更もありますが
このようなDIYリフォーム完成に向けた設計図面を
作成するのは大事ですね!





なぜかというと
職人さんを信頼していても
リスクヘッジは大事なことです。




当初の私は
口頭や文字だけでDIYリフォームを伝え、見積依頼をし、
何度か・・・職人さんとの食い違いで失敗を経験しました。



リフォーム業者やDIYする仲間と共有することができ、
未然に品番を間違えるミスが無くなる設計図面となるでしょう!!



私もこのような詳細の設計図面を真似して
リフォーム業者やDIYする仲間と
共有することを心がけたいと思いました。




次回はDIYしたお部屋の詳細について
徹底的解説していきます!!
お楽しみに!!



次回は、下記のようなテーマです!!

住む人のために考えた間取りを変更した理由
キッチン板にデコルファを貼った追加DIYの過程
引き窓を設置した壁
雑貨や家具を設置したモデルルーム
使い込まれた風合いのシャビーシックの表現素材
などなどをお話していきます!
大家さんが住む人の気持ちを
3日間考えたリフォームで
空室を埋めていこう!
フィーリングリフォーム専門家の
山岸加奈です。





賃貸住宅業界には繁忙期があります。
それは1月、2月と3月、さらに4月は
お引越しシーズンでこれから繁忙期ですね!







空室をお持ちの大家さんは
入居募集を促進させて
早めに満室御礼にしたいですよね。







2015年には
いろんな2DKをメインに空室を見る機会があり
リフォームしなくても
空室は埋まる物件もありました。



こんな大家さんの物件には
空室が埋まっていない物件には



実に共通な残念な点があります。



そのひとつが

玄関を開けるととても臭いんです。





意外に大家さんや管理会社さんは
排水管やトイレの汚水の臭いを
そのままにしていることを発見。



トイレの水がなくなり
排水管からの汚水の臭いがあがってきます。
さらにトイレの壁に結露やカビが出てきます。




私も管理会社さんに事前に教えて頂きました!







繁忙期にすぐ実践でき改善できる
簡単なひとつです!
効果テキメンなんです!!!!!

それは

サランラップで〇〇するだけ!!



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

※サランラップは商品名なので
同様のモノをしようしてくださいね!



汚過ぎる写真は控えますが
トイレの便座にサランラップで
ふさいでしまえばいいんです!






これをするだけで臭いのがほとんどなくなります!



サランラップでふさがないトイレは
もう~残念過ぎますよね。



だって・・・玄関入ったら、臭いんですよ!
家賃が安くても
女性は住みたくない住環境です。



つまり、そういう臭いところでも
OKな入居者は
対応や生活態度もガサツになりますよね。。



臭いのが構わないならば
さらに臭くなっても構わないかもしれません。
私はそんな現場を垣間見ました。



大家さんに

本当に気が付いてほしい
事実なのです。



やっぱり初対面の人が臭っていたら
好印象にはなりません。



大家さんのあなたは空室を埋めた後は
満室経営を望んでいる訳ですよね???



つまり

良心的な入居者にすんでほしい~♡

いつも滞納しないで
お部屋をきれいに使う入居者に
住んでほしい訳ですよね?



ぜひ繁忙期
空室を埋めたい想いを込めるためには、
現地へ行き、ご自身で
サランラップでふさぎませんか?



遠方の大家さんは
管理会社の皆さんに
感謝の気持ちを込めた
菓子折りを添えて
お願いしてみましょうね!!




残念すぎる事実だけど
簡単できる解決策を
チャレンジしてみてくださいね。
大家さんが住む人の気持ちを
3日間考えたリフォームで
30日間で空室を埋めていこう!
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈です。

おはようございます。

2016年1月10日行動する大家さんの会でお話させて頂きました。
会場がアットビジネスセンター東京駅で80名満席御礼でした。





このような機会を頂き本当にありがとうございます!






お話したタイトルは

『不人気エリアで
家賃5万円2DKの
空室を埋めた実践レポート』



2012年大家業スタートの奮闘記から
2015年の住む人のためのリフォームやその活動
住む人のための収納リフォーム事例など。。



あぁxx途中パソコンがとんでしまいましたが(^^;;笑

いろんなリスクを想定していないといけないですね!!
今後はパソコンに2台持ちですね!



こちらのセミナーに参加された方で
ご感想を頂ければ
PDFで資料をお渡しします!
kanay.kikaku@gmail.com に連絡くださいね!!!

セミナー後から
なんと沢山のご感想を頂きました。

今後の私の励みになってきます♪




++++++++++++++++
東京都
O.Jさん(女性)50代
++++++++++++++++

昨日は、講演 ありがとうございます。



手軽に出来そうなDIYのアイデア
を沢山教えて頂き、
とても参考になりました。
ありがとうございました!!


うちの物件も築30年近くなったのがあって
入れ替わりの度に大変です。

細かい所の手直しはやっていたのですが
なかなか 壁面の塗装までは
手が回らずにいました。


今回、いろいろ見せて頂き
チャレンジしてみようかと思いました。


モデルルームも
北海道の物件で空いている
一室に仕掛けてみるべく
息子とこの極寒の中
行ってみようかと話しました・・・



空室には周辺マップ
近隣情報を地図にして
置いておくのも、良いですね。



DIYの実践解説を加えた講習会を企画して
頂けたらとてもありがたいです。
是非その折には、ご案内くださいませ。


今回一緒に参加した息子も
是非一緒に参加したいと言っております。

++++++++++++++++





Oさんのように
私の話を聞いて頂き、
実践していきたいと思う方々を
精いっぱい応援していきたいですね!



住む人が喜ぶDIYポイントで
フィーリングリフォームを
デスカッションしたり、
一緒に学ぶワークショップを
開催をしていきます!





沢山の方々は、希望されており、
嬉しい限りでした。
2月頃に予定します!
楽しみにしていてくださいね!




+++++++++
後半のDIYしくじり先生阿部団長の話は
質問形式で面白かったです!





阿部団長の、DIY現場に来週いってきます!!
こちらのレポートもしていきます!!


人と人のご縁は本当に素敵で楽しいですね♪



CI VEDIAMO A DOMANI!!
賃貸住宅業界には繁忙期があります。
それは2月と3月、さらに4月は
お引越しシーズンなんですよね!





福岡から札幌へお引越しの場合

なんと
引越し費用(二人暮らし70㎡)が

超繁忙期である
3月15~30日の期間


一番安くて80万
Max150万
見積もりを頂きました。



ただし、4月中頃であれば
50万の価格と格安になり、
お引越しする人も多いんです。





空室をお持ちの大家さんは
入居募集を促進させて
早めに満室御礼にしたいモノですよね。




2015年には
いろんな2DKをメインに
空室を見る機会があり
リフォームしなくてもOKで
空室は埋まる物件もありました。



ただ・・・意外に大家さんが
〇〇に気が付いていないことを発見。



こんな大家さんの物件には・・・
空室が埋まっていない物件であり

実に共通な残念な点があります。



そのひとつが

共用部がとても汚いんです!






↑廊下に新聞紙やゴミが散らかっています!






↑さらにはポストにはチラシの山です。
埃や砂などが廊下にあるのも、見た目がよろしくない!



これはもう~残念過ぎますよね。
だって・・・虫がわきやすくなりませんか?


家賃が安くても
私自身が住みたくない住環境です。


つまり、そういう汚いところでも
OKな入居者は、
対応や生活態度もガサツになりますよね。。



汚れていれば
さらに汚くなっていきますよ。
私はそんな現場を垣間見ました。



大家さんに
〇〇に気が付いてほしい事実なのです。



やっぱり初対面の人が身なりが汚ければ、
好印象にはなりません。



大家さんのあなたは空室を埋めた後は
満室経営を望んでいる訳ですよね???



つまり

良心的な入居者にすんでほしい~♡

いつも滞納しないで
お部屋をきれいに使う入居者に
住んでほしい訳ですよね?



ぜひ
空室を埋めたい想いを込めるためには、
現地へ行きご自身でご掃除しに
行ってみましょうね!





遠方の大家さんは
管理会社の皆さんに
感謝の気持ちを込めた
菓子折りを添えて
お願いしてみましょうね!!




残念すぎる事実だけど
簡単できる解決策を
繁忙期
乗り越えていきましょうね!!
応援していきます。


今後もお伝えしていきますね!!




CI VEDIAMO A DOMANI!!
私はリフォームしたい気持ちは前のめりでした。







『こないだ見たクロスを貼って
あそこの壁の塗料はあのグリーン色だったら
別に造作する収納の壁は、塗料は紫・・・いや水色?』



http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/
『壁屋本舗』ネットショップでは
 海外輸入壁紙や塗料などが購入できます。



よしと思ったら、すぐ実践し、
段取りをおろそかにしてしまい
機会損失を得てしまった失敗談もあります。



以前の私のように
リフォームしたい気持ちが前のめりとなり、
キチンと段取りせずに進めた場合
デメリット3点挙げてみます。





①住む人が好まないリフォームでなかなか空室が埋まらない
②想定した予算で収まらない
③数か月も空室のままとなり、結果家賃を下げる可能もある。



実に成果が上がらないですね(笑)


リフォームしたい気持ちと裏腹に
完成に至る段取りは焦らないことが必要なのです!



つまり空室を埋めるための段取りです!



段取りするポイントはおおまかに3点です!
①リフォームアイディアを寄せ集めること。
②お部屋のイメージ検証と予算検討を行うこと。
③1人で考えず一緒に創造できる方々と相談すること。

さらにひらめきや発想も湧いてくるでしょう!





空室を埋めるための段取りのひとつに
リフォームがあることを念頭に置きましょう!!


詳しい内容はメルマガで書いていきます!! 
https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/



こんにちは。


なぜリフォームアイディアの引き出し
増やすことが必要なのでしょうか?







→それは、他のライバル物件より
あなたの空室が選ばれるからです。


→リフォームアイディアがたくさんあれば
新しい入居者が気にいって頂けるお部屋を
あなたはリフォームができるからです。



つまり
他のライバル物件より空室を早く埋めるために
住む人のためにリフォームをすることが
大事なことなのです。








では
リフォームアイディアの引き出し
どのくらいありますか?






日常のたわないことをしている中で
リサイクルショップで素敵な照明を発見したい時
大家さん仲間の物件視察・モデルルームで得たアイディア
IKEAやニトリ、素敵な雑貨屋さんで得たアイディア

『あ!こんなDIYやリフォームをやってみたい』
『なんだか住み心地がいいなぁ~』

という気持ちを大切にし、

写真を撮ること
本に付箋を付けること
記録に残すことをしておきましょう!!



それが増えると
リフォームアイディアの引き出し
になります。


そして
引き出しのカテゴリー分け

〇アクセントクロス、塗装、収納、照明等
〇キッチン、トイレ、洗面所、バスルーム、リビング、
〇和室、洋室
〇戸建、区分マンション
〇AIRBNB用のお部屋づくり


リフォームアイディアの引き出し
を増やすことが

他のライバル物件より
あなたの空室が選ばれる秘訣のひとつです!





もっと興味のある方はぜひこちらへ
https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/


住む人のリフォームを考えると
空室が埋まる
フィーリングリフォーム専門家
山岸加奈