【プランニングの決め手】住む人の生活スタイルを考える | 住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

昨日に引き続き
夏水組主催『内装の学校』先輩である
ハウスメイトパートナーズ東京営業部課長谷尚子さんが
デザインされた亀有のDIY物件(ウィステリアヒルズ303)を事例にして
お話していきます!



リフォームのプランニングを考えるためには
まず、地域状況、そこに住む人の生活スタイルを
考えます。



亀有エリアは平地でもあり、日中の商店街通りには
おばちゃん、おじちゃん、お母さん等の皆さんは
自転車で移動する生活されていると考えます。




亀有駅徒歩7分に位置するこちらのマンションに住む人たちも
広めの共用部に子供用の自転車が何台か置いておりました。
※原則:共用スペースのため、個人の所有物はおかないこと



実はこのマンションは
ゴミ置き場のスペースは充分に広いのですが



自転車置き場スペースが少ないようです。



そこで、
住む人の生活スタイルを考えると、
自転車が必須であると考えたそうです。



玄関から直接に置ける自転車スペースを
設定することを間取変更の目的にしました。







もともと納戸であったサービスルーム
玄関とサービスルームの壁をぶち抜いて出入りの動線を作り、
玄関から直接に自転車をおけるサービスルームです。






↑写真よりもう少し明るめです。カラー:雨の日の憂鬱





玄関スペースのDIYリフォームもとっても素敵なので
ご紹介していきますね!!!




1)玄関スペースの壁塗装
夏水セレクションのブルーファイヤンス
http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rkpk-tn-orn-20/




2)玄関の下駄箱面材
Hatte me(ハッテミー)
ランダムタイル ブルーグレー
http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rkcs-dc-tile8x10




貼ってはがせるので難しくありません!
私もぜひ使用してみたいです!!!









次回はDIYしたお部屋の詳細について徹底的解説していきます!!
私も研究するのが、楽しみです。
お楽しみに!!

キッチン板にデコルファを貼った追加DIYの過程
窓を設置した壁
雑貨や家具を設置したモデルルーム
使い込まれた風合いのシャビーシックの表現素材
などなどをお話していきます!!


ぜひ面白いなと思う方はメルマガ登録もしてね!

https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/