朽ちていく、集合住宅、木造アパートや戸建は、
今後どのようになると、考えますか


例えば、築40年超の木造アパートは札幌市内はどうでしょうか?
空部屋が増加し、さらには廃墟となるエリアも今後あるかもしれない。
築古物件は何年維持管理できるか、興味深い話ですね。
どの程度の大規模修繕やリフォームが必要で、もしくはDIYで済むのか?
もしくは解体され、更地になり、土地として売却するとか


近年の少子化と高齢化が、北海道の地方都市の人口が顕著に減少しています。
農地が宅地化になる時代はもう消滅です。
では、郊外ではなく閑静な住宅地に、今後も新築が立ち並び続けるのか?
私は考え悩んでいます。
不動産投資とする大家さんも含め、お金の維持管理も大事です。
私も、キャッシュフローが重要な訳です

空室対策を考える上で、目先のことだけでなく、
住む人の気持ちを考えるお部屋づくり、もてなしの精神、
その地域を盛り上げる担い手となる可能性があるということ、
そのような意識を持って頂ければ、嬉しいなぁ~と切望しています!
只今、今後の展開を少しずつ加速できるように考えています






























