明太子の皮を食べるの? | 住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

「めんたいこ」のブランド化を検討する仕事をしている友人との話音譜


ちょっと面白い話なので、書いちゃいます(笑)

辛子明太子の味にも違いがあり、昆布だしやゆず味、無着色なもの、
老舗料亭が作ったものなど様々あるそうです。





さらに「だしが染みている皮の部分が、一番美味しい!」
めんたいこが身近な人たちにとっては、皮を食べることが当然でしたかお

めんたいこの"ぷりっ"とした張りのある皮にするために、
職人は調味液の調合方法や漬け込む期間を考慮するなど、
こだわりを持っていると知りました。


でも、誰がそのような皮の張りを教えてくれるのでしょうか?
そんなことを知っていましたか?

私は熱く語る友人を・・・・あまり理解できませんでしたシラー


無論、明太子の本場、福岡でも、お土産販売のおばちゃんは、
わざわざ、皮が一番美味しい!とは、
説明したり、話したりしてくれませんよね(笑)


正直、北海道人の私は、

たらこやすじこの皮をそいで、捨てていましたカゼ
無論めんたいこの皮も。

私のようにやっていた人いませんか?
逆に食べたくなったかしら?ラブラブ