いいことすると・・・・・。
こんにちは!
Biancaです!!
昨日、携帯からこのブログを見てみたんですが、
行間多すぎて、読みにくかったですね~。
携帯からのアクセスも多いようで
今までの書き方では、無駄にページが多くなるため、
行間開けずに書きます。
すいませんでした~
いいお天気ですね~

・・・・・・・・・・・・・・・。
えーえー、暇ですよ。
お客様はみんな、家で用事をしているか、
ピクニックにでもお出かけなんでは?というくらい、誰も来られませんが。
暇をもてあまして、ぶらりと外へ出て上を見上げたら
ピッカーときれいな青空で。
思わず、カシャっとしてみました。
一眼デジカメ買ったの????
まっさか~。愛用のLUMIXですよ。
コンパクトデジカメと思えない、美しさですね~。
いや~、それほどでも~。
(1人芝居。)
・・・・・・・・・・・。
えーえー、暇ですよ。
えーえー、自画自賛ですよ。
誰もほめてはくれませんしね。誰もいませんから。
たいしたことないモンでも、自画自賛です。
昨日、子供たちのおけいこでした。
2人とも、エレクトーン習ってます。
で、息子のレッスンが終わって、車乗るのに駐車場まで行ったら
む:「わっ!カードみーっけ!!」
私:「拾い乞食かー!」←ひどい親。
む:「シ○○ ○○コ、やって。」←個人名の為○○で。
私:「え??」
む:「ほら。」
見ると銀行のキャッシュカード。
その駐車場は銀行の裏にあって、銀行のお客さんも使ってたりします。
(ホントはダメ。怒られた経験アリ。)
銀行に届けようにも、すでに閉店していました。
私:「銀行のカードかぁ。誰か落としたんかなぁ。」
む:「そうなんちゃう~。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ん?
この息子、落とし物を拾った時どうするか知らないもよう。
そだな、そんな経験ないよなぁ。
交番に届けるなんて経験。
私:「交番に届けよか。」
む:「え?なんで?」
やっぱり。
私:「落とし物拾ったら、交番に届けなあかんねんで。」
む:「そーーなん!」
(テンション↑)
警察は、悪いことをした人だけが行くものと思ってました、息子。
1つ賢くなりました。
そして、車で2分ほどの交番へ。
交番のドアを開けると、緑のジャケットのおじさん(駐禁やってる人)と
お巡りさんが1人。
すでに1人お巡りさんと激論をしている人がいたので緑のおじさんに。
私:「すみません。」
緑:「どうしましたか?」
私:「落とし物です。」
緑:「さ、さ、どーぞどーぞ。」
パイプ椅子を2つ出してくれました。極狭なスペースに。(約60cm)
緑:「誰が拾ってくれました?」
私:「息子です。」
緑:「えーことしたなぁ!」
む:「えへへ。(●´ω`●)ゞ」
別にそのまま返してくれたらいいのに、書類を作成しなきゃいけないそう。
面倒だなぁ。
時間かかるし。
なーんてことは言わず(思っただけ)、質問に答える。
緑:「で、どこで拾いましたか?」
私:「○○の駐車場で。」
緑:「何時ご・・。ちょっと待って。はい?どうしました??」
誰か来ました。
誰1:「事故証明の紙ください。」
緑:「はいはい。」
中断。
緑:「ごめんね~。で、何時頃?」
私:「2分前。」
緑:「4時35分頃かな。」
書類作成は続く。
緑:「住所教えてくれる?」
私:「神戸市・・・・・・・・・・・・8です。」
緑:「電話番ご・・。ちょっと待って。はい?どうしました??」
また、来ました。
誰2:「被害届けが受理されてるか知りたいんですけど。」
緑:「何の?原付?」
中断。
緑:「ごめんね~。で、電話番号は?」
私:「078-・・・・・・・・。」
緑:「えーっと・・・。」
警:「ちょっとすんません。」
お巡りさんが極狭なスペースから外へ出ようとするので
椅子をどけなければいけません。
中断。
誰3:「衝突事故おこしました。」
緑:「ちょっと待っとって。お巡りさん出はらっとるから。」
中断。
10分で終わるからと書類を作成し始めたのに、
終わったのは30分後でした。
交番、大繁盛。Biancaさんとは大違いですね。かっかっかっかー。
(笑っている場合では、全然ない。)
どうも、事件があったらしく本来いるはずのお巡りさんが
全員出ていて、私が行った時いたお巡りさんも別の交番からの
応援要員だったそうです。
何の事件かは、教えてくれませんでした。(聞いてみた。)
ま、事件ってくらいだから翌日の新聞に載るんじゃね?と思ったら
全然載ってませんでした。
ちぇっ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
完売していた商品が、入荷しました。
バンブーアップル ¥2100
以前ご紹介したバンブールースターのデザイン違いです。コチラ
以前の時は欠品していました。
入荷と同時にガンガン売れてます!
畳んだ状態は、
使わない時はぺったんこになるので、便利です。
また、なくならないうちにぜひ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
交番で書類を作っていた時、拾得物についての確認をされました。
普通、落とし物を届けると3ヶ月経っても落とし主が現れなければ
拾い主の物になるそう。
今回は、キャッシュカードなので、それはないんですが
お礼をもらう権利があるんだそうです。
それを、希望するか放棄するか聞かれました。
実は、私もキャッシュカード落としたことあるんです。
警察から電話がかかってきて初めて気付いたんですけどね。(ばか)
で、警察に言われたんですよ。
お礼をしなさいと。
言ってもらって、
あ、そっかと思い
商品券持って拾ってくれた方のお家まで、お礼に行ったんです。
ところが、
行ったことのない大きなマンションで家がわからなくて、
30分くらい迷いました。
何度も電話して、教えてもらって・・・。
拾ってもらったことには、とても感謝しているんですが・・・。
正直、途中で帰ろうかと思いました。
お礼を持って行くってことだけに、ものすごく疲れたんですよ。
だから、今回私の方がお礼をされる立場になって
その時の記憶が甦ってきて。
もともと、カードが本人に返ればいいんだし
お礼を期待して届けた訳ではないので、放棄しました。
息子は、何のことかわかってなかったんですけど
いいことをしたねといっぱい褒めてあげました。
私:「いいことしてんから、きっといいことあるで~。」
む:「えっ??ホンマ~~!!」
私:「ホンマ、ホンマ。」
む:「どんな、いいことあるんかなぁ・・・。」
想像してます。
む:「今日、いいことあるかなぁ?」
私:「そ、そんな早くはないんちゃうかなぁ・・・。」
む:「えー、じゃぁ明日かなぁ?」
・・・・・・・・・・・・・。
お礼は放棄したけど、いいことが起こることを
必要以上に期待している息子。
よ、
欲どうしいなぁ、もう。
writer kei
オヤジ的、休日の過ごし方。
こんにちは!
Biancaです!!
突然ですが、
昨夜、どんだけ雨降ったんですか?
雨・風だったのか、今朝
家のベランダも、立駐の中の車も、Bianca前の軒下も、
びちゃびちゃ。
普段濡れてない所が濡れていたおかげで、
つるんと滑ること、3回。(どんくさい。)
いやぁ、2度あることは3度ありますなぁ。
で、昨日は私休日だったんですよ。(で、ってことはない。)
いいお天気で、気持ちいいなぁ・・・。とふぬけていたら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ふぇ~
ふぇ~
ふぇ~・・・・・・・・・・・・・っくしょん!!!!
ふぇ~くしょん!!ふぇ~くっしょん、ぇい、くそ~~
(オヤジくさい。)
一体、何が飛んでるんですか??
もう、鼻炎で鼻水が滝のように流れて酷いんですが・・・。
今日、耳鼻科休みなんですよ。
あぁ~、もうホントいや!!
とまぁ、鼻水との死闘を繰り広げて1日過ごしたんじゃつまらないので
ティッシュ片手に掃除やら買い物やら、犬の散歩やらしていたわけです。
うちの家、元々リビングや廊下、洋室が絨毯だったんですが
あまりに汚くなってきて我慢の限界を30回ほど越え(割と気が長いか?)
フローリングにリフォームしました。
自分で。
・・・・・・・・・・・。
何でもやりますよ~。
剛腕ですから。オヤジですから。
電気のこぎりと定規とメジャーとカッターとマジックとボンドを持ってね。
イメージ画像
↓ ↓ ↓
・・・・・・・・・・・・。
おかげで、ジーンズ1本ボンドだらけになってダメになりましたが。
っつうか、まだ終わってないとこあるんですが
見えてないふりすること約8ヶ月。
いいの、いいの。細かいこと気にしないから。
フローリングに変わって、初めての冬なんですが
やっぱり寒い。
床暖用のフローリングにしたんですが、
床暖ではないので・・・。
で、ホットカーペットを買うことにしました。
店主に言うと、
「今さら?」
「はい。」
「そ。」
(夫婦としての会話ってこんなもん。)
とのことなので、早速ホームセンターへ。
ラグは家にあるので、本体のみ購入しました。
違うモンが前に写ってますが。
省エネ。いい響き。
ちょっと分厚いタイプで、座っていてお尻が痛くなったりしません。
そのうち、店主の寝床になるんだろうなぁ。
朝起きたら、リビングから地響きが・・・・。
おばあちゃんハムの家を新調してやりました。
丸の中におばあちゃんハムがいます。(よく見て~!)
ビビリなので自分から2階に上がろうとしません。
回し車が2階なんだけどね。
早く慣れて、いつもみたく気が狂ったように走り回ってね!
あと、これも買いました。
ここ最近のヒットです。
すすぎ1回なんで、洗濯の時間がめちゃ短くなりました。
うちの洗濯機、のんびりさんなので。(普通で1時間かかります。)
sanyo のドラム式洗濯機。噂のリコール機種です。
乾燥機能が付いてますが、使用すると火を噴きます。(ゴジラか?)
すでに4回もの無償修理を経ていて・・・・・。
近々最新式の物に無料交換される予定です。(やっほーい。)
晩ご飯は、カレーにしました。
ずっと食べたかったんですが、なかなか時間無くて作れませんでした。
大量に作って今週一杯ずーっとカレーじゃー!!(ダメ主婦。)
カレーには、ビール。
もちろん、
口飲みで。(オヤジ風味)
隣りは、ゴボウのサラダ。緑無いですね。
もちろん、
2杯食べましたが、それが何か?
そして、
♪ちゃら、ちゃっちゃちゃっちゃ♪♪
サンタにもらったスーパーマリオブラザーズ・Wiiも。
やり始めて、1ヶ月でワールド6ってすごくね??
(答え:すごくない。だってワールド3からワープだから。)
子供寝静まってから、夜な夜なやってます。
だから、寝坊するんだねぇ。今、気付いたわ。
そして、一番時間を費やしたのはタオル。
(は?)
先日、実家の母が
「タオル持って帰り~」とくれたのはいいが・・・・・。
クローゼットにそのまま押し込んでほったらかすこと1ヶ月。
その向こうにあったモノを取ろうとして、存在を思い出しました。
タオルを一新するか。
と、古いタオルをよけていくと結構たくさんあります。
捨てようかとも思いましたが、もったいないから雑巾にすることに。
そのまま使うと大きすぎて使いにくいので、ミシンで縫うことにしました。
愛用ミシンくん。
近所のミシン屋さんで、中古を購入。
最近は、滅多に使いません。
年に一度使うかなぁ、くらいです。
で、2年に一度は壊れて入院します。
縫うスピードをゆっくりにしないと、すぐに機嫌を損ねます。
もう、おじいさんなのでね。
えっ?
何で、おじいさんかって??
それは、
・・・・・・・・・・。
ね?
(オヤジギャグかーーーい!!)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日、ご紹介するのは、
電子レンジ専用マルチ丼「レンジでごはん」
¥2100
有田焼きの蓋付き丼。
140g(0.8合)のご飯が電子レンジで出来ます。
蓋に小さい穴があり、蒸気が出るようになってます。
小ぶりの丼で、ご飯を作ってそのまま食卓へ。
作り方は、
①140gの洗ったお米を本体内側の下線まで入れ、水を上線まで入れます。
②蓋をして約10分浸します。
③電子レンジ170~200w又は解凍モードで20分加熱します。
④電子レンジから取り出して、約10分蓋をしたまま蒸らして出来上がり。
1人分のご飯を炊く時は、炊飯器よりこちらの方がいいですね。
付属のプレートを使用して蒸し料理も出来ます。
便利に使えます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ミシンの調子はすこぶる快調。
ゆっくりでも、ちゃんと縫えてるからいっか。
でも、もうちょっと早くしてもらえると助かるかなぁ・・・。
ちょちょい。
んー、もうちょっと早くても大丈夫?
ちょちょい。
んー、もうちょっと・・・。
ぶーぶぶーーー・・・・・。
止まった。
でも、作りましたよ~、雑巾。
どんだけ~~~~。
(オヤジ。)
writer kei
鬼の目にも涙・・・。
こんにちは!
Biancaです!!
昨日の帰り道、愛車のジローさんを運転していて。
FMから流れてきた曲に感動して、ポロポロ泣いてしまいました。
(かなり、らしくありません。)
で、調べてみました。
兵庫県出身の女性シンガーソングライターです。
今年になってFM802や、関西ローカルの「ちちんぷいぷい」などに
出演されていたようですが、
ご存じの方もたくさんいらっしゃいますでしょうか?
私は彼女の存在を昨日知りました。
彼女の名前は、植村 花菜さん。
流れていた曲は、「トイレの神様」です。
iTunesには、まだUPされてませんでした。残念。
まず、そのインパクトのある曲名に
ん????
と思いました。
イメージで、
「トイレの花子さん」とか「あーぶくたった~」みたいなの
(それはトイレとは関係無いけど。)
を想像したんです。
何か、ちょっとふざけてる感じの曲を・・・・・・。
始まってみると、優しい歌い出し。
あぁ、イメージと真逆か・・・。
おばあちゃんのことを歌った歌なんですが、
その歌詞に聴き入ってしまいます。
同じような経験は無いのに、なぜか共感してしまう。
そして、なぜか涙が出てきてしまう。
とても、引き込まれる歌です。
とても、長いんです。10分あるそうです。
でも、もっと聞いていたくなるような心地のいい歌です。
You Tube
にはUPされていて、すでに約20000回再生されていました。
これから、ラジオやTVでもたくさんお耳にすると思いますが、
一度聞いてみて下さい。
で、ヤホってみたら、オフィシャルブログがひっかかりました。
よく見ると、アメブロ。
読者になってみよう。
みなさまもよかったら愛があればそれでいいのだ☆ 、行ってみて下さい。
話は変わりまして・・・・。
私、結構凝り性です。
凝り始めると、材料全部揃えないと気が済まない質。
そして、楽しむだけ楽しんだ後は、
飽き性です。←最悪。
そうして、たくさんの残骸が家の中に貯まっていくわけなんですが・・・・。
そんな、凝り性なくせに飽き性な私が
なぜか飽きずに長く続けていることがあります。
それは、
自家製パン作り。
(なんか、ステキな奥様ってカンジ??ぐふっ)
一時は、自家製天然酵母で焼いてましたが、
去年の夏にことごとく酵母起こしに失敗して
それからは、ドライイーストで失敗知らずです!
そんな私の強い味方、自動パン焼き機くん。
ジャーーーーン。
ZOJIRUSHI 自動ホームベーカリー。
何年か前のお正月に均一セールで残り2個だったのをゲットしました。
お値段、破格の¥10000-!!
これを買った後、実家に行ったら母に
「あほか。」
と、だいぶん呆れられました。
パンなんて、安くで買えるでしょってわけです。
でも、スーパーで売っている食パンって添加物モリモリじゃないですか。
「くそ~、使い続けるでぃ!」
と、決意したのです。
2005年ですか。(ご相談センターにイタ電しちゃダメよ。)
もうかれこれ5年です。
いや、2005年製ってことは2006年の年始だったんですかね。
ならば、4年か。
そんな自慢するほど使ってねか。
1斤を6枚にカットして4人で食べるから、
1週間で4~5回焼いていることになりますか。
なもんで、もうレシピも頭ん中に入ってて、
(つうかワンパターンでしか作ってないんですけどね。)
パッパと準備して、本体にポーーンとほりこんでピッと押して
待つこと3時間40分。
じゃじゃーーーーん。
↓ ↓ ↓
んんんんんん?????
何か、ビミョー・・・・。
・・・・・・・・・・・。
ふ、膨らんでねし。
完全、失敗。
食パンって横長だっけ??
しかも、粉混ざりきってねし。(左下・角)
イースト、死にましたか???
・・・・・・・・・・・・。
水分を豆乳にしたのがダメだったかなぁ・・・。
しっかり膨らんだパンと同量の粉がはいっているため
1枚がすごい重いパンになりました。
でもまぁ、自分で焼いたパンは、美味いっす!
失敗もご愛嬌で!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日は、ナチュラルテイストたっぷりのフックのご紹介。
5連フック ¥1890 3連フック ¥1365
(もう、相変わらず写真センスはピカイチに悪い。)
5連と3連があります。
二股に分かれたフックと小さな黒板が付いています。
家族の名前書いてみたり、数字書いてみてもかわいいです。
帽子をそのまま掛けたり、ハンガーを使ってコートを掛けてと
使い方は十人十色。
素敵に使ってくださいね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日は、アパレルの問屋さんが営業に来られました。
かなり、面白い人で和気あいあいと春物の注文をしました。
延べ、3時間半。
・・・・・・・・・・・・・。
近いうちに入荷すると思いますので、
お近くの方は見に来てくださいね!
あぁ~、遅くなっちゃいました。
探してる時間ないので・・・・・。
今日は、オチなしで帰ります。
ごめんなさ~い(/TДT)/
writer kei