はろ〜、もっちーですニコニコラブラブ
 
高学歴親が陥りやすい3大リスクとは?
①干渉の続きです。
 

 

 

10:55 「干渉」する親の具体的なケース

 

この具体例、めっちゃわかりやすい!

 

もっちーも長男が3年生のとき、

隣について宿題やらせてましたー笑い泣き

 

翌朝になっても、

やってないことが多々あったんですよむかつき

 

でも、だんだん、めんどくさくなり…

(自分の時間なくなるし)

 

案の定、3年3学期の通知表で惨敗して

涙目の長男に、

 

「ね、こうなるでしょ。どうする?」

と聞き、

 

「べ、べんきょうする…」

と言わせ(笑)

 

具体的な方法は、

”花まる学習会”に丸投げしましたてへぺろ

 

その辺のエピソードはこちら↓

 

これを聞いた友人は、

 

「うちの子は通知表がひどくっても

ぜんぜん気にしてないよ…」

と嘆いていたので、

 

長男はこの部分では、

ラクなタイプだったんですね。

 

なんせ、「恐怖」が原動力なので。

 

「このまま勉強しないと…

色々やばくなって、し、死ぬかも(怖)」

 

と思ったのかもしれません。

ちなみに、

 

この「気にしない」友人の息子タイプは

大物感が漂っておりますよー。

(母は大変だけど)

 

さて、動画ですよ。

 

成田先生は一貫して、
「生活」が大事と言ってます。
 
学習は「子供の趣味」なんだと。
 
しゅ、趣味、ですか〜。
 
あくまでも、
 
生活>学習
 
なので、
 
「やりたかったら、やっていいけど、
基本は、自分でやるものである」と。
 
趣味(学習)には干渉しないが
生活は守らせる
 
「その軸はブレないように」とのこと。
 
生活とは、シンプルに言うと、
 
早寝・早起き・朝ごはん
 
ほんと、全く目新しいこともない、
当たり前のことなんですが。
 
この積み重ねで脳が育つそうです。
 
成田先生は脳科学者&小児科医。
 
親子の問題のついての臨床経験も豊富です。
 
その成田先生の結論が、これなんですよ。
 
ちなみに、必要な睡眠時間はこちら。
 
 
 
えー、こんなに寝るのー?!
 
と思ったところで、次回に続きます。
 

お読みいただき

ありがとうございましたニコニコラブラブ

 

10月枠満席ラブラブ
次回募集は11月1日ですニコニコ

 

【大好きなうぴ子さんの歌】

 

東南アジアにいろいろ置いてきて

先日帰国したうぴ子さん。

(いろいろ=不安や焦りや財布やクレカw)

このライブは2021年6月のものです。

 

こちらもどうぞラブラブ

 

【中学生・思春期】関連記事下矢印

【生徒支援】自分にうそがつけない強さ、うそがない人の魅力

【学習支援】暗記モノはイラスト化して覚えちゃおう♪平家物語「扇の的」那須与一

【教育】立命館大学の新しい入試って?<これからは、わがままな人間が勝つ③>

【教育】わがままが得意じゃない人はどうするの?<これからは、わがままな人間が勝つ②>

不登校でもいいじゃない♪自宅学習のすすめ!

学習障害があっても、仕事はできるよね!

 

 占星術・年齢域の記事

 

【占星術】アラフィフ必見!出生図の土星、使えていますか?

【占星術・太陽期】幼児期の子育ては自我強めママには生き地獄。だけど◯◯のドアにつながってる!

あなたは今どの年齢域?仕事や子育てなど他者奉仕ばかりしてきた人は◯◯期のことをしよう!

【ランキング8位!】木星期(45〜57歳)って何するの?恋愛や趣味にハマってもいい!

◯◯の頃は才能のかたまり⑤30代後半は天職への入口

◯◯の頃は才能のかたまり④恋愛と才能のバランス・明菜のヒット曲と女性性の発達段階

◯◯の頃は才能のかたまり③頼まれなくてもやってしまうこと

◯◯の頃は才能のかたまり②中森明菜の大ファンだった望月。

◯◯の頃は才能のかたまり①

【占星術】30代後半は、みんな苦しい。

立春大吉♡40代冥王星天秤座世代の役割って?

 もっちーの動画

 

 

 

 

宝石ブルー望月恵理子 プロフィール

小4で占いに目覚め、2020年に西洋占星術と心理学のセッションを始め、現在までに、50名以上の方とセッション、90件以上の鑑定書を作成。また、公立中学校で不登校などの生徒支援もしている。西洋占星術・四柱推命・心理学・コーチングをベースにしたセッションは「私を現実的に動かしてくれる!!」など、多くのご感想が寄せられている。

お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎です♡  InstagramInstagram / 基本タイプTwitter / facebookFacebook 
ブログ記事のシェア・リブログはご自由に♪出典元として当ブログのリンクをお願いします。