デュエル・オブ・レジェンド デッキメモ

デュエル・オブ・レジェンド デッキメモ

・デッキの背景説明
・デッキコード(個々について説明もする)
・補足説明

の順で記述

参考ブログ


デッキ紹介


【速攻】

速攻@CP100バニラ善神

速攻@モンスター


【小型】

小型@カーミラ中心背水

小型@魔物

小型@水除去

小型@光天使

 

【中型】

中型@三色鳥

中型@闇悪魔

中型@モンスター

 

【大型】

大型@武具天使

大型@善抽出メフィ

大型@主神

大型@悪神

大型@主神と悪神


【ヒュドラ】

ヒュドラ@大型

 

【小中大型】

小中大型@育成魔物の施し

小中大型@不死鳥バハムート

小中大型@ビフアスモ

小中大型@破壊神制御装置

小中大型@防御攻撃悪神


【連撃】

連撃@カルキ

連撃@回復

連撃@回復カルキ

連撃@カルシファー香水

連撃@ヘルドラゾン創造神

連撃@創造主神手引き

連撃@魔獣

 

【火】

火@火界呪ヘル

火@連撃火界呪

火@小型火力アップ

火@中大型火力アップ火界呪

火@小大型火界呪火力紅蓮


【水】

水@小型水界呪

水@大型水界呪

水@水界呪宝玉

水@防波堤宝玉


【天】

天@小型天界呪

天@大型天界呪

天@大型天使吐息天界呪


【地】

地@LP回復地界呪

地@大地の怒り

地@維持加護


【光】

光@闘神の結界

光@小中型戦神の恵み

光@主神の恵み


【闇】

闇@ソロモン闇界呪

闇@ヘル太陽神結晶

闇@冥府


【ファラク】

ファラク@天使

ファラク@火と天

ファラク@闇の竜

 

【ロキ】

ロキ@ロキ善

ロキ@ロキナラシンハ希望の光


【八卦】

八卦@小中大型

八卦@魔力石八卦メフィ


【回復】

回復@小中大型

回復@心核

Amebaでブログを始めよう!

 

【デッキのコンセプト】

・メイド+特攻、MP削り、アサシン、で序盤を動きながらコンボパーツを揃えていく。

・メイド複数召喚→水界呪→吸収→ヴァル召喚→メイド再度召喚で自然に防波堤宝玉を展開する。

 

【選出したいとき】

・相手が大型中心のデッキのとき

・相方が水デッキのとき

 

【選出したくないとき】

・相手が小型入りのデッキで序盤のメイド速攻に対応されてしまうとき

・相手が属性デッキのとき

 

[デッキコード]
104060I0L5A6C6U6V7j7D7S888k8L9hakaCbmcm

[ユニットカード] × 11
No002 水の魔道士 × 2
No003 アサシン × 1
No015 メイドナイト × 3
No016 メイドスイーパー × 3
No116 戦女神ヴァルキリー × 2

[マジックカード] × 29
No137 心削りの石 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 1
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No163 生命吸収 × 3
No169 契約の石 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No192 水界呪 × 3
No214 防波堤 × 2
No220 水鏡の宝玉 × 2
No235 特攻の剣 × 3
No256 水の領域 × 2

 

 

【デッキコンセプト】

・小型速攻、またはアニエル+天界呪で序盤を優位に進めながら、天界呪と神殿でアドを稼いでいき、どこかのタイミングでアーコルをずらっと並べて締める。

・天領域でのアーコルのDP800+アニエルのDP1700=2500で丁度端数がなくなる。(フェアドラ+アニエルだと2600でこちらでもよい。)

・天領域でのアーコル2体だと合計が2000になって、こちらも丁度良い。

 

【選出したいとき】

・相手がカーミラなどのAPが低い小型を使ってくるとき。

 

【選出したくないとき】

・相手がカルキ+抽出を使ってくるとき。カルキ+抽出にはAP負けする上に特攻が通じない。

 

[デッキコード]
1061l2M4i6C6U6W7e7D7M888v8L9naqbmcs

[ユニットカード] × 9
No003 アサシン × 1
No028 アーコル × 3
No058 フェアリードラゴン × 2
No089 智天使アニエル × 3

[マジックカード] × 31
No137 心削りの石 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No169 契約の石 × 1
No176 魔物の香水 × 3
No182 降魔の蓮華門 × 1
No194 天界呪 × 3
No216 風の神殿 × 2
No235 特攻の剣 × 3
No258 天の領域 × 2

 

 

 

 

【デッキのコンセプト】

・相手の準備が整う前に水界呪をぶち込む筋と、魔獣の圧力に対してカルキを抽出吸収したときに水界呪をぶち込む筋を用意。

・天デッキのようにMPや手札を増やしていくようなデッキではないので単純ユニットの力を利用した。

・水界呪+リヴァは圧倒的

・モンスターと合わせることで魔物の手引きを入れれる。

 

【得意したいとき】

・カルキ抽出をメインとするデッキ。あの手のデッキの苦手なMP削りに加えて、AP勝ちもできる。

・相方もMP削りを多くしてくれるとき。

 

【選出したくないとき】

・足止め多めの小型デッキが相手のとき。魔獣をとめられ、MP削りも怖くない。

・中型以上に装備をつけて魔獣をこえてくるデッキ。(墓地悪魔や、ミカエル+武具等)

・アスタロスと背水デッキ。MP削りに強く、AP勝ちも狙われる。

 

[デッキコード]
1061L2j2l4c6u6C6U6V7l7C7K7S7W888n8I8L8X9h9Wcl

[ユニットカード] × 11
No003 アサシン × 1
No037 アクアモンスター × 2
No048 魔獣リヴァイアサン × 3
No049 魔獣ベヒーモス × 2
No087 智天使カフジエル × 3

[マジックカード] × 29
No135 精神の秘箱 × 1
No137 心削りの石 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 1
No152 速攻反転 × 3
No158 ソーマの烙印 × 2
No161 生体転送 × 1
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 1
No169 契約の石 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 1
No181 復活の蓮華門 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No186 魔物の手引き × 1
No192 水界呪 × 3
No206 水柱の篭手 × 2
No256 水の領域 × 1

 

 



【デッキのコンセプト】

・コスパの高いLP減少マジックをたくさん使う

・背水+アスタロスは強い組み合わせだがLPが低い状態は一瞬の隙をつかれて倒される可能性があるので結界でフォローする。


【選出したい相手】

・相手がカルキ+抽出などのアスタロスで圧倒できる大型を使用してくるデッキ。動きだしが遅いのでコンボパーツも用意しやすく、AP勝ちもできる。

・相手が序盤で欠片をあまり伏せない傾向が多いとき。魔力石などを割られたくない。


【選出したくない相手】

・欠片をやたら使ってくる相手のとき。魔力石や恐怖公の召喚などを割られて態勢が崩れると立て直すのに時間がかかりやすい。



[デッキコード]
1064q5i4u6T6W7D7L7R87888p8E8M9p9Taeatcu

[ユニットカード] × 8
No003 アサシン × 1
No092 熾天使ガブリエル × 2
No110 恐怖公アスタロス × 2
No093 熾天使メタトロン × 3

[マジックカード] × 32
No143 未完のキューブ × 2
No144 封魔石の欠片 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 2
No163 生命吸収 × 2
No168 魔力の石 × 3
No169 契約の石 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 3
No179 恐怖公の召喚 × 3
No182 降魔の蓮華門 × 2
No195 光界呪 × 2
No205 背水の陣 × 2
No212 絶対防御 × 2
No217 闘神の結界 × 2
No259 光の領域 × 1


 

【デッキのコンセプト】

・カーミラとフェアドラがいるので秘箱、緑泡をいれずにコンボカードを入れれる。

・カーミラのAP700+フェアドラのAP800=1500なので、これを意識して相手のLP6000を削っていく、

・足止めと特攻で小型を維持している間に紅蓮や火力アップの効果を得ていく。

・小型には紅蓮、ハニエル・アサシンには火力アップがいい味を出す。

 

【選出したい相手】

・序盤の早い動き出しに対して、ユニット1体出しでの対処になる相手(大型等)

・相方の動き出しも早いであろうとき。速攻は二人で決めれる方が強い。

 

【選出したくない相手】

・速攻に対してメイドナイト以上のユニット複数出しで対応できる相手。

・相方がサポートを苦手とするデッキのとき。速攻が息切れし易いため。

 

[デッキコード]
1060h0G2N496C6U6W7e7D7M888L9dahazbmcj

[ユニットカード] × 11
No003 アサシン × 1
No006 吸血鬼カーミラ × 3
No015 メイドナイト × 1
No058 フェアリードラゴン × 3
No086 智天使ハニエル × 3

[マジックカード] × 29
No137 心削りの石 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No169 契約の石 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No191 火界呪 × 2
No213 火力アップ × 2
No219 紅蓮の力 × 2
No235 特攻の剣 × 3
No255 火の領域 × 2

 

 

 

 




【コンセプト】

・ガマゴンがそのまま通る相手にはガマゴンで制圧。

・相手にユニットを出されたらヴァラーハ以上で対抗。

・相手のユニットに対するAP負けも火力アップで対抗する。

・ガマゴンの保護のためにドローは水柱で大量にしたいが、2枚目以降が手札でつまる。それをベビードラゴンで解決。

・ガマゴン+火力アップ+神の砂時計で合計APは1400×2+1100×2+800=5800でワンキルに近くなる、

・その他生体転送と相性のいいカードで組んだ。


【選出したいとき】

・相手の動き出しが遅いとき


【選出したくないとき】

・相手にカーミラなどの小型デッキを使われるとき


[デッキコード]
1061o2C1F494v6u6C6T6W7e7D7M7R82888n8L9Xahcj

[ユニットカード] × 11
No003 アサシン × 1
No029 ガマゴン × 3
No055 ベビードラゴン × 1
No035 化身ヴァラーハ × 2
No086 智天使ハニエル × 3
No094 天使長ミカエル × 1

[マジックカード] × 29
No135 精神の秘箱 × 1
No137 心削りの石 × 3
No143 未完のキューブ × 2
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 2
No167 神の砂時計 × 1
No169 契約の石 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No206 水柱の篭手 × 3
No213 火力アップ × 2
No255 火の領域 × 2

ガマゴン+火の領域+火力アップ+神の砂時計で合計MP450。

決まればAP1400×2、AP1100×2、AP800×1が出現。

合計AP5800。

【デッキのコンセプト】

・カーミラやフェアドラで攻撃していき、初動の遅い相手に対してアドをとっていく。

・カーミラ2体並べて両方に特攻ついてると強い。

・効果もち小型がいるおかげで秘箱などを少なくできるのでその分他のカードをいれれる。

 

【アイデア】

・苦手な100バニラに対しては速攻反転で対応。

・特攻が肝なので引き易いようにクラッシャー入り。

・LPが減り易いのでアスタロスと背水を入れてる。

 

【得意なパターン】

・複数体の小型で押さえこみにこないとき。

・特攻付き小型を2体出せたとき。

・大型中心のデッキで、削りが効いて中々相手がユニットをだせないとき。

・総じて中型~大型が得意。

 

【苦手なパターン】

・小型複数体で押さえこみにこられて、低コストで特攻つきユニットを倒された時。

・特攻がなかなか来なくて足止めと未完で相手しなければいけないとき。

・小型デッキが苦手。

 

『最新』

 

 

[デッキコード]
1060h2N0N4Z5h6r6u6C6D6G6U6X747l7C7K7N888M9S9Vbm

[ユニットカード] × 11
No003 アサシン × 1・・・事故防止のためと、背水を発動しやすくできる。
No006 吸血鬼カーミラ × 3・・・秘箱の代わり。
No058 フェアリードラゴン × 3・・・緑泡の代わり。
No017 メイドクラッシャー × 2・・・特攻を呼べ、100バニラも倒せる。
No104 戦争の伯爵ハルファス × 1・・・小型を倒せて、背水を発動しやすくできる。
No110 恐怖公アスタロス × 1・・・LPが減りやすいので重宝する。

[マジックカード] × 29
No134 命削りの風 × 1・・・足りない分をこれで倒す。降魔で2連打も。
No135 精神の秘箱 × 1・・・カーミラがいるので1枚だけ。
No137 心削りの石 × 3・・・小型デッキなので3枚。
No138 心削りの杭 × 1・・・初動の遅い相手に対して。
No139 補充の緑泡 × 1・・・フェアドラがいるので1枚だけ。
No143 未完のキューブ × 3・・・魔転や杭があるので回避に対しても強い。
No144 封魔石の欠片 × 3・・・特攻つきユニットを未完から守る。
No147 生命の滅亡 × 1・・・第4の未完。
No152 速攻反転 × 3・・・CP100バニラやドラゾンに対して。
No158 ソーマの烙印 × 2・・・コストの低い足止め。
No161 生体転送 × 1・・・複数出しの際の滅亡対策。
No162 魔道転送 × 1・・・足りない分は降魔から。
No169 契約の石 × 1・・・降魔と合わせる。
No182 降魔の蓮華門 × 2・・・風、削り、未完、魔転、特攻など。
No205 背水の陣 × 1・・・LPが減り易いので。
No206 水柱の篭手 × 1・・・フェアドラに頼りすぎる訳にもいかないので。
No235 特攻の剣 × 3・・・肝。これがあれば強気にいける。クラッシャーから。

 

 

元々の原案は↓

 

[デッキコード]

1060c0g2q2M0N4Z5h6r6w6C6H6U6X747k7C7K7N888L9S9Vbm

[ユニットカード] × 11・・・ユニットの消耗が激しいので多め。
No003 アサシン × 1

No005 吸血鬼ドラキュラ × 1・・・ハルファスを出せるチャンスが増える。

No006 吸血鬼カーミラ × 2・・・APが低いので2枚。
No015 メイドナイト × 1・・・水柱を呼びながら攻めることが出来る。
No051 1stプラント × 2・・・カーミラが苦手なAPの相手を超えることが出来る・
No058 フェアリードラゴン × 2・・・水柱がこないときのドローソース。
No104 戦争の伯爵ハルファス × 1・・・背水に上手く繋げやすい。
No110 恐怖公アスタロス × 1・・・特攻が多いのでLPは減り易い。

[マジックカード] × 29
No134 命削りの風 × 1・・・削り切れない相手へ。
No135 精神の秘箱 × 3・・・手札は水柱などで充実しやすいので、MP作成手段はたくさん必要。
No137 心削りの石 × 3・・・小型中心なので削りは3枚は必須。
No139 補充の緑泡 × 2・・・ユニットによるドローと違い、時や場合を選ばない。
No143 未完のキューブ × 3・・・3積は必須。
No144 封魔石の欠片 × 3・・・相手の手を遅らせれそうなら遠慮なく使おう。
No147 生命の滅亡 × 1・・・小型大量展開を少しだけ防げる。
No152 速攻反転 × 2・・・カーミラとの相性はでかい。AP型のCP100バニラ2体をこれ1枚で止めれる。
No158 ソーマの烙印 × 2・・・3枚ではなく、2枚にして2枚は速攻反転に変えた。
No161 生体転送 × 1・・・滅亡に対応するためや、1stプラント用に1枚。
No162 魔道転送 × 1・・・未完や滅亡と合わせて、相手の攻めを遅らせる。

No169 契約の石 × 1・・・契約降魔で対応力を広げる。

No182 降魔の蓮華門 × 1・・・未完や欠片を墓地から拾い集める。
No205 背水の陣 × 1・・・LPが減った終盤に丁度くるように1枚だけ。
No206 水柱の篭手 × 1・・・メイドナイトや緑泡など、ドローソースは多いので1枚だけ。
No235 特攻の剣 × 3・・・小型デッキなので、当然の3積。

 

 

 

 

【デッキのコンセプト】

・単純なCP100バニラで速攻をしかけて序盤でLPアドをとる。相手が出してきたユニットに対しては足止め、未完、特攻、アサシンで対抗し、隠し玉として善神や集約を用意している。

・CP100バニラ3体+果実+善神+転送は2ターン目で揃えれる。

・対人戦は相手の両方にユニットが並ぶことが少ないので毎ターンユニットを使い捨てで出してるだけでも強い。

 

【選出したいとき】

・相手がカーミラなどのAPの低い小型をメインとする相手のとき。

・相方がサポートを得意とするとき。速攻が息切れしにくくなる。

 

【選出したくないとき】

・相手がパラシュラーマや守護天使の顕現などを使う守備攻撃デッキのとき。特攻が通じない。

・CP150ユニットが大量に投入されてるデッキ。(型破り悪魔や鳥デッキなど)

 

[デッキコード]
16602081i2H3L4D6C6U7e7D7M8I8Obibm

[ユニットカード] × 19
No127 善神アフラマズダ × 1
No001 神速の魔剣士 × 3
No003 アサシン × 3
No027 ペリュトン × 3
No056 ワイバーン × 3
No078 アークエンジェル × 3
No096 アークデーモン × 3

[マジックカード] × 21
No137 心削りの石 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No150 守備強制の原石 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No181 復活の蓮華門 × 1
No183 手引きの果実 × 1
No234 集約の槍 × 2
No235 特攻の剣 × 3

 

主神の使い方として有効なのは抽出吸収でブーストをする方法と、

居座らせて毎ターンマジックを伏せていく方法がある。

吸収と転送を両方いれて、その両方の使い方をいしていく。

足りない打点はバララーマや風槍でカバー。


【得意なデッキ】

中型~カルシファーまでのサイズ


【苦手なデッキ】

速攻デッキ

トールなどAP1800超えのユニットの多い連撃デッキ

魔獣デッキ



[デッキコード]
1181c4x606w6A6H6U6X7D7M7R7W888k8M9Vb2bbbv

[ユニットカード] × 9・・・足りない分は蒼玉や契約でカバー
No024 化身バララーマ × 2・・・最大で魔獣まで倒せる。低CPで削り対策にも。
No025 化身カルキ × 3・・・これを吸収してから主神を出してマジックを伏せる。
No094 天使長ミカエル × 3・・・カルキまで倒せる。
No125 主神オーディン × 1・・・足りないAPはバララーマや風槍で。

[マジックカード] × 31
No135 精神の秘箱 × 3・・・削り対策。
No137 心削りの石 × 1・・・主神と相性のいいCP50なので1枚。大型対策に。
No139 補充の緑泡 × 2・・・カルキや水柱もいるので2枚。
No143 未完のキューブ × 3・・・大型対策。
No144 封魔石の欠片 × 3・・・ミカエルや主神がいれば毎ターン伏せれる。
No158 ソーマの烙印 × 3・・・大型が多いので回避多めで足止め軽視。
No161 生体転送 × 3・・・ユニット枚数的にたくさん吸収しているとユニットが切れるので転送多め。
No163 生命吸収 × 2・・・現世と上手く組み合わせる。
No165 生贄の儀式 × 1・・・抽出を能動的に使える。
No169 契約の石 × 1・・・ユニットがこない事故防止。
No173 援軍要請の蒼玉 × 1・・・1ターン目にこれと秘箱を伏せて発動すれば次ターン主神を出せる。
No182 降魔の蓮華門 × 2・・・主神と相性が良い。これのCP50と拾ってくるマジックのCP50で合計100お得と捉えられる。
No206 水柱の篭手 × 1
No229 現世の鎖 × 1
No232 ウインドランス × 1
No238 MP抽出の力 × 3

[デッキコード]
13Y434t4x6w6I6U6W7j7D7M7R7W898M9Vb2bubM

[ユニットカード] × 9
No083 ソロネ × 1
No084 ケルプ × 3
No093 熾天使メタトロン × 2
No094 天使長ミカエル × 3

[マジックカード] × 31
No135 精神の秘箱 × 3
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 2
No165 生贄の儀式 × 1
No169 契約の石 × 2
No182 降魔の蓮華門 × 2
No206 水柱の篭手 × 1
No229 現世の鎖 × 1
No238 MP抽出の力 × 2
No244 天使の武具 × 2