育成ユニットにより、ユニット戦に強く、
吸収からマジック戦にも強くできる。
【選出する基準】
・相手がウィッチや小型3種などを使ってきそうなとき。
・相手がCP200以上のユニットを使ってきそうなとき。
・相手が展開遅めなデッキを使ってきそうなとき
・足止めがいっぱい入ってるデッキを使いたいとき。
・同盟者が地デッキを使いそうなとき。
【選出しない基準】
・相手がめちゃくちゃ早い速攻デッキを使ってきそうなとき。(100バニラデッキなど)
・相手が型破り悪魔を使ってきそうなとき。
・相手が大型連撃を使ってきそうなとき。
[デッキコード]
1062s1F1N2k2n6w6x6C6U6X747d7j7D7L7O7Q8o8L9Wc0co
[ユニットカード] × 9
No003 アサシン × 1・・・大型対策。
No051 1stプラント × 3・・・未完魔転が効かない低CPユニットに。
No035 化身ヴァラーハ × 2・・・未完魔転と足止めを揃えて出す。大きいユニットがでたら未完。
No038 アースモンスター × 1・・・立たせて施しの効果をあげたり。吸収要員にしたり。
No049 魔獣ベヒーモス × 1・・・カルシファー対策。
No050 魔狼フェンリル × 1・・・終盤に、施しをつけて無双する。
[マジックカード] × 31
No135 精神の秘箱 × 3・・・宝箱は欠片に割られることと、攻めながら設置できないことが問題。(ユニットが場に出てるときは大抵MP不足してる。)なので、秘箱優先。
No136 精神の宝箱 × 1・・・未完→回避→宝箱→欠片→回避など。
No137 心削りの石 × 3・・・1stプラントを育てやすいように。
No143 未完のキューブ × 3・・・未完魔転で粘る。
No144 封魔石の欠片 × 3・・・未完をわりに来た欠片などを割ったり。
No147 生命の滅亡 × 1・・・終盤の、ラクシュミー吸収からの大型複数展開に対抗する。
No150 守備強制の原石 × 1・・・足止めかつヒュドラ対策。
No152 速攻反転 × 1・・・リヴァやビフやラファエルなどに効く。
No158 ソーマの烙印 × 3・・・相方のサポートもできる。
No161 生体転送 × 2・・・序盤手札がユニットばっかりのときに、これと1stプラントを複数だしで誤魔化したりできる。
No162 魔道転送 × 2・・・未完と滅亡のおともに。
No163 生命吸収 × 1・・・小型→大型や、ユニット戦→魔法戦などの切り替え時などに。
No174 支援要請の紅玉 × 2・・・未完、魔転、滅亡、水柱などを引く。
No182 降魔の蓮華門 × 1・・・未完魔転で相手ユニットが回避したとき、紅玉でもう一度魔転をひくよりも、降魔を引いてくることがある。相手が次のターン回避しなかったら、場に魔転が残ってしまうが、降魔だとCP50の代わりに融通をきかせれる。
No206 水柱の篭手 × 2・・・無暗に伏せない。手札が1,2枚の時ぐらいが伏せる目安。
No249 魔物の施し × 1・・・1stプラントや、アースモンスターで効果UP!
No257 地の領域 × 1・・・ユニットの戦闘力UP!