親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ -13ページ目

親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ

グラブの回内構造を体得するだけで守備、送球、投球、打撃、走塁など全てが変わります。親子で楽しく学びましょう!

     【ご報告】

 

お陰様で古武術を使った回内投球動作と

ヤマト回内グラブの違いやその効果を

東京大学硬式野球部様で

検証できることになりました。

 

 

前回に内野手と捕手のグラブと捕球動作の

お話はさせて頂きましたが、

その時に投手の方から東大ブルペンで

「ヤマトさんの内野用回内グラブで投げてみると

何故か軸ができてとても投げやすいですよ!」

 

 

この一言から投手用

回内グラブを研究してきました。

 

 

このスコアーブックのように3回で

いつもファーボール4つで3回で降板していた投手が

1試合で12個三振をとり

完投された秘密をお伝えしていきたいと思います。

 

 

この講座にご興味がある方に

「お得なお知らせ!」

 

年末の12月28日、29日、30日に

回内動作の無料講習会開催します。

 

12時から14時まで

【2時間】九条公園のグランド

 

参加費 特許取得記念感謝で今回は無料です

    (通常は5000円です)

 

対象者 高校・大学・中学硬式、中学軟式、小学高学年 

    草野球の方

 

ご参加の方はお気軽にお申し込み下さい

定員数になると募集終了になります。

 

メール bba@big.or.jp

電話0743-52-1405

 

※28日、29日、30日はPM4時頃閉店予定です!

 

ヤマトグラブ工房の店舗販売は

12月30日まで

 

【年末年始の休み】12月31日、1月1日はお休み

 

年始初売り

・1月2日  12時から16時まで

・3日、4日 10時から16時まで

 

初売りにはすごい特典がありますよ

5日以降は通常営業です。

ヤマト回内グラブを半額で

ゲットする裏技の方法があります。

 

  【楽天ふるさと納税】

 

こちらをクリックしてみて下さい

↓   ↓   ↓ 

https://item.rakuten.co.jp/f292036-yamatokoriyama/59900173/

https://item.rakuten.co.jp/f292036-yamatokoriyama/59900174/

 

ヤマトグラブ購入補助券の賢いゲット方法

 

10万円大和郡山市に納税で3万円分相当

5万円大和郡山市に納税で15000円分相当ゲット出来ます。

 

 

最近ご利用が増えてます!

 

グラブ、スパイク自体も無料になる方法もあります。

 

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%A4%E3%83%9E%

E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%96%E3%80%80/?l-id=s_search&l2-id=shop_header_search

 

 

     【年末年始のお知らせ】

 

12月28日、29日、30日は回内動作の無料講習会

 12時から14時まで  九条公園のグランド

 

参加費 特許取得記念で無料です(通常は5000円です)

対象者 高校・大学・中学硬式、中学軟式、小学高学年 草野球の方

 

 

28日、29日、30日は少し早く閉めます。

ヤマトグラブ工房の店舗販売は30日までです。

 

 

12月31日、1月1日はお休み

 

年始は1月2日  12時から16時まで

3日、4日     10時から16時までです。

 

5日以降は通常営業です。

まずはこのスコアーブックを御覧ください。

 

グリーンの蛍光枠が三振です。

 

軟式中学の投手F君が

一人で投げきっています。

ファーボールは2つです。

 

過去にこのF君は市販の回外グラブ使用で

一試合平均3イニング
ファーボール3~4で降板でした。

 

 

ボール先行型で大切な試合で

完投したことはほぼない状態でした。

 

 

そんなときに

彼の1学年上の先輩が

ヤマト回内Wベルトグラブで

ノーヒットノーランも達成され

県選抜にも選ばれたので

F君もお母さんと一緒に相談に来られました。

 

 

そこで、私が考案した

古武術の小さな動きで大きなパワーを

得ることのできる

回内動作と野球グラブとの融合した

回内Wベルトグラブの

使い方を体得できる練習法を行いました。

 

 

回内投球動作の5つのステップドリル

ヤマト回内Wベルトグラブご購入者様に

プレゼント中

 

 

これを彼に実際に試して頂きました。

 

F君はそれを1枚のレポートにして

チームに帰って投手陣全員に

指導されたそうです。

 

人に正しく伝えて指導できると言うことは

自分は深く体得できたことになります。

 

 

その結果

先週は県内の強豪チーム相手に
三振12個、ファーボル2個で完投勝利

(スコアーブックの内容です)

 

 

そして

その翌日はなんと完封勝利になりました。

初めての7回無失点勝利でした。

 

 

低めに伸びる球が集まり

内野ゴロが多かったです。

 

 

さらに

回内縦カーブも体得されました。

(こちらは動画ドリルには入っていません

動画ドリルはあくまで回内ストレートのみです)

 

 

この回内縦カーブは左打者は打っても引っかけて

ほぼ一塁線外のボテボテファールになりますので

カウントが楽に稼げます。

 

 

なぜかといえば

 

投げる腕のフォームがストレートの

腕の動きに似ているので打者も

ヤマもハリにくです。

 

また回内投球動作は腕が体の内側を通るので

ボールの出どころが見にくいと

打者もよくから言われたそうです。

 


ストライク先行型の左投手になり捕手からも

「とてもリードしやすい

 

監督からも

「守備にいいリズムが出来て攻撃に流れができる」と
ことでした。

 

 

しかし、

「いまいちこの回内投球動がわからない」

「回内グラブとの関係性が見えにくい」

と保護者さまや他の指導者の方からよく言われます。

 

 

しかし、実際にヤマトグラブ工房に来店されて

30分ほど指導すれば

「そういうこと!やっとわかった!!」となります。

 

 

11月24日(日)PM7時から

回内投球動作のズーム講座します。

 

このズーム講座は

今実験段階ですので期間限定で無料で参加出来ます。

特許内容なので同業他社の方はご遠慮願います。

 

 

「回内投球動作でなぜ

 コントロールが改善されるのか?」

 

【内容】

古武術の回内動作

究極のコントロールの定義

なぜコントロールが乱れるのか?

回内グラブと回外グラブの違い

回内グラブの大きな恩恵  などです。

 

 

ご希望の方は今すぐ

メール bba@big.or.jp

1)お名前

2)県

3)チーム  小学、中学チーム(軟式、ボーイズ、シニア)

        高校、大学、社会人

4)携帯番号(ズームが上手く行かない時に)

 

定員になったら受付終了となります。

 

追伸================

 

12月15日 会場 愛知県 千種区 城山中

        9時から参加費 一人2000円

        事前にヤマトグラブ工房までお申し込み下さい

 

 

12月28,29,30日 

       大和郡山市九条公園グランドで直接指導します。

       参加費 無料 草野球の方もOK

       但し、ヤマト回内グラブ、Wベルトグラブご愛用の方は無料

 

 

一般の方も回内投球動作学ばれています!

 

【ヤマト投手用の回内Wベルト】

ご愛用者さまへ

 

只今、無料で回内投球動作の指導をしています。

 

しかし

遠方で工房に行けないと言う方のために

 


回内ベルトグラブで回内投球動作を
より誘発しやすくなる5つのステップの
ドリル(非売品)完成しました。

 


今実践された方に効果が出はじめています。

 

ヤマト投手用回内グラブご購入の方に

無料で贈呈しています。

 


お気軽にヤマトグラブ工房までお連絡ください。
0743-52-1405

新しい軟式ボールになってから

ヤマト軟式用グラブ好評です。

 

旧A球           新M球

 

ちょっと実験しました。

 

今までのA球を両手でぐっとつぶしてみました。

さすが軟式ボールは

こんなにもつぶれました。

 

 

次にM球

軟式ボール扱いですが、

実際に力を入れてつぶしてみても

思いっきりつぶしましたが

ご覧のようにつぶれませんでした。

 

 

正直、手がすこし痛かったです。

少しへこみかけても強くもとに戻ろうとします。

 

 

中学軟式野球部の顧問先生方から

 

「軟式特有の高いはバウンドしなくなった」

「低いゴロが飛んでくる確率があがった」

「球足が速く強いので既存グラブが少し負ける」

「硬式のグラブでもいいかも」

 

 

私も実際にグラブやミットで

キャッチボールしましたが

確かにいつもの軟式ボールの感覚とは違いました。

 

 

愛知県や石川県での講習会でも

実際に多くの先生方から

「子ども達が来年以降、硬式用のグラブを購入したらいいのか?」

という相談を受けているといわれました。

 

 

そこで今ヤマトグラブ工房では

新しいM球、J球用の対応グラブを開発しました。

 

そのグラブの特別価格販売をしています。

http://bba.co.jp/?page_id=3867

 

 

新しいボールは、バウンドが少なくなり

球足も早くなるので

内野手は、今までより横に広い

守備範囲が必要になってきます。

 

 

つまりグラブの逆シングル機会が

多くなると思います。

対立運動と位置覚があるグラブ

 

 

 

 

ちなみに多くの軟式グラブは、革も芯も柔らかく

手を入れるとこのようは形になります。

 

ヤマト型付けグラブは親指が

利いて対立運動しやすい

素手感覚の関節なりに動くグラブです。

 

本当にこのグラブでキャッチボールを

してほしいです。

 

 

例えば、多くの軟式グラブのようにネット取りした手の

状態を作ります。

 

 

これで逆シングルしようとするとここまでしか

上腕はねじれません。かなり体は無理にひねっています。

間接がストレスを感じミスを誘うでしょう。

 

しかし、ヤマトグラブのように関節を上手に使って親指と薬指の

対立運動を使うと

 

簡単にここまで上腕が回旋します。

手首部分にストレスが無いのが

わかりますか?実際に行ってください。

 

 

この状態の違いは

ボールの入射角度が断然広くなる

指が動かしやすいということです。

 

 

実際にグラブをつけて逆シングルして見ました。

 

 

市販軟式グラブ

 

私のトレーニンググラブ

親指付け根の形が違うのがわかりますか?

 

これがヤマトグラブの構造のヒミツなんです。

 

手を入れたときも親指の入射角度も筋肉の状態も

違います。

 

 

そこで、弊社の提案としては

まずは

ヤマトのトレーニンググラブ(TRS新ボール対応)か

内野用型付けグラブ400(中学生お進めの大きさ)

や601(大きな型)のグラブを実際に

はめて頂きこの違いを感じてください。

 

 

そして、今回作成したMボール、Jボール対応

グラブの革材や芯材を体感して

頂きたいと思います。

 

 

たM球対象グラブは

 

BBA-TRS トレーニンググラブ

BBA-401 内野用 

BBA-402

BBA-601

BBA-901 外野用

BBA-201S キャッチャーミット 

BBA-106W 投手用

BBA-104W 投手用

 

今お使いのグラブを回内グラブして

強化することも出来ます。

 

 

0743-52-1405  担当 阪田

bba@big.or.jp  サンプルグラブ係まで

お気軽にお申し込みください。

楽天のふるさと納税で
ヤマトグラブ・スパイクが
20点紹介されています。


スパイクも好評です。


投手用グラブお買い上げの方に
回内動作が体得できるDVD出来ました。

只今プレゼント中!

 

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%96%E3%80%80/?l-id=s_search&l2-id=shop_header_search

 

無料個人指導もしています。

 

詳しくは0743-52-1405

メール bba@big.or.jp

【コントロールが変わる5つの練習】

 

 

只今
ヤマト回内グラブ会員限定ページで
ドリル公開しています。

http://bba.co.jp/?page_id=5230

 

 

お陰様で好評で
今多くの方がご覧になって実践されています。

 

ご質問の多い

回内グラブのグラブ腕の使い方

詳しく解説しました。


ヤマトグラブ購入されて

この隠しページの暗証番号がわからない方は
お連絡ください。

 


ヤマトグラブご愛用の方は

期間限定で回内投球動作無料指導
行っています。

 

 

ご希望の方は、ご予約お急ぎください。

◆なぜコントロールが乱れるのか?

https://www.youtube.com/watch?v=_zfG7GHpkS4

多くの方が落ちいる5つの理由を公開しています。

野球経験者出ない方でもわかるように解説しています。

 

 

過去に指導してきた中で特に多かった

5つの内容です。

 

まずは御覧ください。

 

 

この問題解決できる5つのドリル対応法

ヤマトグラブ愛用メンバー様の

限定ページで公開中です。

http://bba.co.jp/?page_id=5230

 

 

この内容は中体連でも指導依頼来ました。

愛知県でも12月に行います。

 

暗証番号をお忘れの方はお連絡下さい。

 

bba@big.or.jp

 

◆ヤマト回内グラブの効果

 

回内動作と回外動作の違いについて

検証しました。

 

誰でも簡単にご自宅でできる方法です。

回内グラブがなぜコントロールに影響するのか?

わかると思います。

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=GnRwhiY50Hs

 

ヤマト回内グラブご愛用の方で

コントロールに困っておられる方は

無料で個人指導しています。お気軽にお連絡下さい。

 

 

◆回内動作を誘発する

  道具についての解説動画

 

参考になると思います。

 

年末は12月28日29日の2日間

回内投球動作の指導します。

 

ヤマトグラブ愛用の方は

無料です。 もうすぐ募集開始します。

5つの理由

理由1)
投球動作の始まりの軸足の片足状態の時に
骨盤がしっかり前傾状態になれていない。

つまり軸足の股関節に乗っていない。


骨盤が後傾状態なら頭が後ろ側に倒れてステップ足がインステップしやすい、
もしくはリリース時にバランスが崩れやすくなります。


骨盤通常状態

骨盤前傾

 

骨盤後傾

このような状態で投げると頭の位置が安定しないです。

 

理由2)

ステップ着地時にグラブ側の肩甲骨の位置が開いている。
グラブ側の肩甲骨の位置が右投手で一塁側を向くと体がすでに

開いているので投げ腕(右腕)が遠回りをする。

 

結果リリース時がアバウトになるのでコントロールが定まりにくい

 

グラブ側の肩甲骨閉じている
軸足の股関節にタメが残りやすい

 

 

グラブ側の肩甲骨開いている
頭が突っ込みやすい、体重移動が終了してからリリースになる。

 

 

理由3)ステップの着地時にグラブ側の肩が下がる。
投球動作の片足立ちから並進運動(体重移動)する動作のなかで

軸足の骨盤が前傾状態をキープできないと右投手の場合、

体重移動時に右股関節から左股関節の体重移動が速く終了して

頭がツッコミやすくなりグラブ側の肩が下がりやすくなります。

 

これはグラブ側の肩甲骨が開きやすい投手にもよく見受けられます。

投球の回転運動は体重移動をして着地と同時ぐらいに始まりますので

この時にグラブ側の肩が下がってしまうとひざが

割れる、突っ込む、投げる腕が外側にほどけて打者から見やすく、

大回りするので故障の原因になりコントロールが定まりにくいと言われています。

 

 

着地時にグラブ側の肩が下がる

 

グラブ側の肩が下がっていない

 

理由4)

投球動作の回転運動で頭と腕に距離ができる。


投球時にグラブ腕を体に急激に巻き付け壁を創って

ボールを投げようとすると投げ腕が体の外側を回ります。

右投手の場合、グラブを左胸に巻き込んで引くと右の腕の

ひじは内側に来るのはとても窮屈になります。

1度試して見てください。だから頭からボールまでに距離が

出来リリース時がアバウトになりやすくなります。

逆に回内動作でグラブ側の肘が外にあれば右の腕やひじは中に入りやすくなります。

グラブ腕を巻き込む(回外型)
遠心力が働き腕を戻す余計な力が必要になる

 

グラブ腕の肘が外に行く(回内型)
体の近くを腕(肘)が通るので腕や肩の負担が少ない
これを可能にするのが回内グラブ側の腕やひじの使い方です。

 

理由5)

頭から腕が遠回りするとボールの回転軸の傾斜が多くなる


コントロールがいいとはボールの回転軸が真横で自転車のタイヤが

まっすぐに転がる感覚です。もし自転車の回転軸が歪むと自転車は

まっすぐ走れないです。むしろカーブで曲がりたいときは

バイクも自転車もタイヤの回転軸を横に向けます。

このように投球時もできるだけ身体の中心にひじや

リリースを持ってくることで回転軸が地面と平行になるのでコントロールが良くなります。

 

回転軸の傾斜が大きい
右投手の場合、ボールが右打者の方に流れていく
左投手の場合、ボールが左打者の方に流れていく

 

 

回転軸が地面と平行
回転数が上がりキレのある回内ストレートが投げられる!
このストレートを体得できると回内カーブや回内スライダーなど

変化度が打者の近くで発生する変化球が投げられるようになる

 

注意)上記以外にも原因はいろいろ考えられますが、私が

過去に指導してきた投手の方は、

ほとんどこれらの原因の合併症でした。

 

これらの原因のある投げ方を現状されても

結果が出ておられる投手の方を私はとてもリスぺクトしています。

 

しかし、現状コントロールで困っておられていて

それを本気で治したい保護者の方、指導者、コーチの方そして

当事者の投手自身の方は、是非これからの

解決方法の記事をお読みください

 

http://bba.co.jp/?page_id=3815

 

追伸=========

 

12月年末の恒例のヤマト回内投球動作の

講習会ご案内

 

ヤマトグラブ愛用の方は無料招待です。

他メーカーご使用の方は5000円になります。

素手感覚のこだわリの国産グラブで

ソフト3号球の逆シングルの強い内野ゴロでも

絶対に負けない最強ソフトボールグラブをお探しの方へ

 

 

今回、そのグラブをご用意させて頂きました。

 

手をはめていただけたら

共感していただけるはずです。

 

実際に使っって頂きたいので

超破格価格でご提案!

 

 

・超破格  お買い得!

 

その5

 

硬式グラブとしても使用可能な

高級レザーUSAステアーハイド厳選使用

 

BBAー601 BKオレンジ ループなし

38000円⇒25000(税別)

 

 

・超破格  超目玉商品!

その6

 

硬式グラブとしても使用可能の
高級レザーのUSAステアーハイド厳選使用

 

BBA-601 ブラック ループなしループなし

38000円25000(税別)

 

 

・超破格  限定一個!

その7

 

硬式グラブとしても使用可能の

USAステアーハイド高級レザー厳選用

特許取得Wベルトグラブ搭載

 

BBA-601Wべると ブラック ループあり

65000円45000(税別)

 

特許取得グラブです。

 

 

お申し込みは

グラブの番号も教えて下さい!

 

 

0743-52-1405

メール bba@big.or.jp  まで