親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ -12ページ目

親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ

グラブの回内構造を体得するだけで守備、送球、投球、打撃、走塁など全てが変わります。親子で楽しく学びましょう!

         【お願い】
 

ヤマトグラブ工房の会員メルマガ登録もお願いします!

 

このヤマト無料メルマガでは
今後のシークレットセミナーや無料回内ズーム講座の
ご案内もしています。

 

 

さらに3月には東京でゲリラ展示会も予定していますが
ヤマトメルマガ会員様が優先になります!

 

http://bba.co.jp/?page_id=1126&fbclid=IwAR3w0FwlKUchcCSd2sL1Mc0xXf9tufB5Nluy3NJ7nUrDz3c6RPmPHEYe8CY

 

======================

 

     【緊急報告】


ヤマト・バレンタインプレゼント!決定


2月14日(金)まで先着33名様へ


出来立てほやほやの
「ヤマト回内グラブ投手用、野手用のカタログWセット」
「ヤマトウェッブのY字革(1個)」


無料でプレゼントします!

なお
Yの革カラーは指定できませんので
こちらにお任せください!

 

このお得なお申込み方法は、


1)お名前 2)ご住所 3)電話番号
4)学校名 5)チーム名を明記の上お申し込みください!

 

ご質問などもあれば一緒にお送りください

 

33人様限定なので早い者勝ちになります!

 

お申込みの

メールアドレス bba@big.or.jp です。

 

お友達にも教えてあげてください!

市販の野球スパイクは

30・0cmまでしか作っていませんが

ヤマト回内革底スパイクは、

国産で一つ一つ手作りなので

31.5cmまで作成が可能です。

 

 

 

 

今口コミで大きなサイズの

スパイクのご依頼が来ています。

 

なお

29.5cm、30.0cm、30.5cm、

31・0cm、31・5cm

の特大の5サイズは、通常本体価格プラス

別註作成費3000円かかります。

 

 

申し込み方法はよかったら1度ヤマトスパイクの

31・0cmを試着してください。



投手と外野手をする選手の場合

「どのタイプの革スパイクを買えばいいですか?」となりますが

基本、投手メインで行くか

普段は野手で時々投手なのかで変わります。

 

 

2枚底・・・投手用専用の厚底

ふるさと納税

https://item.rakuten.co.jp/f292036-yamatokoriyama/59900175/

 

1枚底・・・野手用のヒールアップ 

ふるさと納税
https://item.rakuten.co.jp/f292036-yamatokoriyama/59900176/


ヒールアップは、前側が1枚ソールで、
後側が2枚ソールになっています。





ヒールアップは

捕手用としてご紹介しております。

捕手は意外と足が痛いが我慢しています。

 

 

前傾姿勢が保て、骨盤が前傾になり

強い球を投げて打てます。

 

 

更に足が痛い人に幅を調節できます。

どれを選べば良いかわからない方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

0743-52-1405

メール bba@big.or.jp

こちらもクリックもお願いします(^。^)
↓ ↓ ↓


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グラブオーダーは,ご来店だけではなく、
メールやFAXからもお受けできます。

ご質問はお気軽にお問い合わせ下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c0841a6d271662

○オーダーはこちらから
http://www.bba.co.jp/287.html

○グラブサンプル依頼はこちらから
http://www.bba.co.jp/area_8_1.html

○NEW YAMATOのご紹介
http://www.bba.co.jp/free_9_342.html

○YAMATOスパイクのご紹介
http://www.bba.co.jp/free_9_338.html

○軟式から硬式に進む方にオススメです!
http://www.bba.co.jp/area_3_7.html

○Facebookページはこちらから
https://www.facebook.com/bbaglovestudio/

○Twitterはこちらから
https://twitter.com/bba_gloves

2019年、第68回全日本大学野球選手権大会で

過去最高の準優勝された京滋大学野球連盟所属の

佛教大学硬式野球部さんのメンバーの方に

ヤマト回内Wベルトの外野用グラブを

守備練習で実際に体験していただきました。

 

 

体験後のアンケート感想文です。

 

自分が今使っている市販の外野用グラブと比べて

 

ヤマト回内外野用Wベルトグラブは

 

・内野へのバックスローで軸がぶれにくかった。

・自分の送球癖のシュート回転が減った。

・グラブの先まで神経が通っているの捕球が安心できた

・横の強いボールにも対応できた

・基本捕りやすかったです。

・自分のグラブと全く違う新しいフィット感です。

・逆シングルも安心できた。  など

 

うれしかったのは誰一人「使いにくい」という

回答がなかったことです!

 

次回は

、回内捕手用や回内投手用も使いたいとのことですが

今、私のヤマト回内グラブ君たちは

試着サービスで全国飛び回っています。

 

1番多かったリクエストは

「ファーストミットのWベルトタイプを作ってほしい」

 

でした。最近よく言われます。ファーストは片足をベースに

つけて捕球する独特なポジションですから

捕球第1ですよね。

 

今、頑張って試作品作ってます。しばらくお待ちを、、

 

いずれにせよ

貴重な練習時間に大勢に方が参加していただき

大感謝です!    G-LOVE

今年の関西学生の春リーグに出場される

京都大学の選抜メンバーのバッテリーが

ヤマト回内投手用Wベルトグラブ

ヤマト回内捕手用ミットを購入にご来店!

 

2月1日に朝7時から地元の大和グラブ神社様で

しっかりご祈祷されたヤマトグラブ、ミットたちです。

 

O君投手の以前は回外グラブ((左)でした。

 

それが今回は魂を込めた回内グラブ(右)

挿入感覚は全然違うそうです!

これからキャンプで投げ込みが始まります

 

初期条件の設定です。

最初の初期設定は手や足に装着する

グラブ、インソール、スパイク、ソックスです。

 

 

さらに今回は姿勢を整えて

骨盤を前傾にするヤマト回内一本下駄を

実際に体感して頂きました。

 

 

すると彼の軸足の足裏に異変が、、、

 

 

下駄に載る前の足型

小指が載っていない

インクが外側にあるので

足が外旋しているのが解ります。

 

 

それが15分ていどの1本下駄使用後は

小指もしっかり写りました。

全体的にバランスのいい

フットプリントがとれました。

 

これから回内インソール、回内ソックスを

併用したら理想的な回内投球動作が

完成していきます。

 

 

また、学びに来たいとの事です。

これから回内投球動作のさらに

深い部分をお伝えしていきます。

 

=====================

 

また、今お持ちの回外グラブを

回内グラブに加工するサービス行っています。

 

加工内容

ウェッブを回内ウェッブに

ポケットを回内ポケット構造に

グラブレースを新しくして

回内とじにします。

 

これで大体1万円ぐらいです。

内袋交換は別途1万円ほどかかりますので

早めの回内加工を進めています。

内野手も外野手も依頼が来ています。

こちらは6000円~8000円です。

まずは、現物の写真を送ってください

詳しくお見積りします。

 

お気軽にお問合せ下さい。

G-LOVE

回内ポケットグラブへ回内加工手施術が

また一つ完成しました。

 

もともとヤマトの投手用グラブですが

はめただけで自然に誘発される

投手の手が自然に回内構造、対立運動できる

最新の回内加工に施術しました。

 

回内ウェッブの形わかりますか?

このように親指側に

くぼみが自然にできます。

 

これこそ回内ポケットグラブの

重要なポイントで1月に東京大学や

京都大学をはじめ東京6大学でも

高校でもお伝えしてきた

回内グラブの極意です。

 

これが投球時の並進運動時に

グラブ腕側の肩甲骨

をしっかり固定する根拠になります!

 

加工内容は

 

・内袋交換

・薬指ループ加工

・回内ウェッブ装着

・親指かけ改造

・回内ポケット形状記憶型付け

・指カバー縫合  などで

これからオイル加工もします。

 

費用は18000円です。(ヤマトグラブなので特別価格です)

 

ご希望の方は

現状のグラブの写真をお送りして

お気軽にお連絡ください!

 

投手の方の笑顔が楽しみです!

問い合わせの多い

回内グラブへの型直し加工しました。

 

加工内容

内袋交換

ヘリ革交換

薬指ループ加工

小指かけ(状況に応じて)

親指かけ(状況に応じて)
お蔭様で最近口コミで増えています。

体の動きが変わり守備や打撃が上達する

回内グラブになりました。

 

内袋交換で薬指ループ加工も施術できます。

グラブの手入れ感の感覚が大変身しました。

 

【回内カスタマイズの効果】

 

この薬指ループのおかげで

親指と薬指の対立運動とボールがグラブの

どこになるのかすぐに分かる位置覚が

目覚めたグラブになります。

 

選手の動き変わります

手首が緩むので膝や足首の動きも

緩みだして自然体になります。

 

その結果、捕球動作に力みがなくなり

逆シングルもやりやすくなります。

 

体の関節の動かし方が変わるので

打撃や走塁も変わり始めます!

 

ポイントは回内グラブをはめてから

守備の前に数回ジャンプすると

関節全体が緩みます。

 

回外グラブをずっと装着していると

身体に余計な力が入ります。

 

今までの回外グラブと体の使い方が違うことが

すぐに分かると思います。

 

プロ野球選手でも効果出ています。

お友達にも教えてあげてくださいね。

 

興味のある方は

メールbba@big.or.jp

 

もしくは私のフェイスブックの

メッセージまでお気軽にどうぞ

https://www.facebook.com/yumiko.umehara.56

 

追伸==============

 

1月24日の東京で開催する

回内動作、回内グラブの夜会は

満席になりました!

感謝です。G-LOVE 

「あるお母さんからの手紙」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

正直、グラブで野球が上達するの?と
思ったのは息子が中学2年生の夏でした。
それまでは特にグラブメーカーや素材、質などにも
あまりこだわらず購入してきました。

 

もちろん当時は、回内、回外の意味さえ知りませんでしたし、

息子も何もわからずに市販の回外グラブを使用していました。

 

そして、いつもコントロールで悩んでいる息子を見かねて

監督さんから梅原先生の研究のお話聞かせて頂き実際に工房に

お邪魔して実際にお会いして回内投球動作の大切さを親子で伺いました。

 

最初は半信半疑でしたが回内の指導を受けたあと

 

 

野球の事はあまり詳しくない私や、
中学生の息子も徐々に納得のいくものとなってきました。


そしてその夏から梅原先生の回内グラブを
実際に使用させていただきました。

 

2か月後に新人戦をひかえ、
息子は日に日にコントロールが
良くなりスピードも上がっている
自分にとても楽しんで野球をしているように感じました。

 

 

残念ながら県大会は準優勝に
終わってしまいましたが決勝戦の内容は
13奪三振と好調でした。

 

 

その後の春の選抜大会では準決勝に登板し11奪三振と

あきらかに成長を感じ取れるものでした。

 

 

たった数か月程の梅原先生のご指導と

ヤマト回内Wベルトグラブ使用のおかげでここまで結果に

出せたことは本当にすごいことだと感謝しています。

ありがとうございます。

 


今後は高校野球の道に進みますが、
引き続きヤマト回内グラブで甲子園を

目指しますのでこれからもご指導よろしくお願いいたします。 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ありがとうございます。

本人の努力の成果だと思います。

 

実力とは意欲×努力×効率で

彼には意欲があり、努力も惜しまない選手でしたが

有益な情報が欠けていました。

 

そして彼はそれを賢く手に入れて

効率よく短時間で効果を出してきました。

 

 

彼の活躍はNHKやTV

そして新聞でも紹介されました。

 

笑い話ですが先日、中学野球を引退し

夏の県選大会中に

以前は県内のライバル校だった強打者の捕手と

バッテリーを組んだ時に

過去には投手と打者として対戦していて

「君はこんなにコントロールが良かったっけ?

以前はもっと荒れてなかった?」

と言われました。と報告を受けて

ブルペンで2人で大笑いしました。

 

とにかく外角高めに抜ける癖がありましたが

それがなくなりボールの数は激減しました。

 

彼は今ヤマト回内Wベルトグラブと

回内スパイク、回内インソールを使って

硬式ボールになれるために調整しています。

野球の加速上達に効率は重要だと思います。

 

 

追記================

 

これから野球シーズンに向けて
この回内ベルトグラブに1度手を入れて感じてください。

 

1月24日(金) 東京大井町でPM7時から90分
なぜ回内グラブでコントロールが変わるのか?
の解説講座をします。

 

参加費はお一人2000円です。


席に限りがありますので興味がある方は
お申し込みは今すぐお願いします。 


メール bba@big.or.jp

 

お陰様で

昨年の年末は3日間で40組以上の親子さんが
全国から実際に特許グラブを装着されにきてほぼ

ご購入されました。

 

なぜボールの回転軸が安定するのか?
進化した装着方法もお伝えする予定です!

お楽しみに

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。


毎年恒例の皆様のお仕事を終えたグラブ達の供養と
そのグラブを綺麗に磨いて海外に送るGーLOVE活動を

地元の郡山八幡神社(通称グラブ神社)様と毎年

一緒にさせて頂いております。

 

 

ヤマトグラブ工房にお越しの際は

徒歩7分のグラブ神社までお届け下さい。

 

 

追伸==========

 

もう春の大会は始まっていますよ!

しっかりその準備はされていますか?

 

 

明日の1月2日は

ヤマトグラブ工房で回内グラブの初売りです。

お買い得な商品もご用意しています。

 

 

そして2日、3日、4日の3日間限定で


毎日、13時から

グラブ工房内で回内投球動作の

ミニ講座開催します。

 

進化した一本下駄の使い方も

特別に公開します。

 

ご興味がある方は

まずはお申し込みください!

メールbba@big.jp
お気軽に遊びに来てください!

産経新聞さんで回内投球動作とヤマト回内グラブの
紹介されました。

 

 

その効能を感じて頂きたく
12月29日、30日両日12時から14時まで
大和郡山市の九条公園のグランドで
コントロールが改善される講習会を開催します。

 


今年は回内Wベルトグラブの特許取得記念で
無料で開催します。(通常5000円)


しかし、30日は雨だそうです。

もし時間が合えば29日にお申込みください。

 

 

30日も軽い雨なら開催しますが
傘が必要な感じだとヤマトグラブ工房で座学になります。


申込方法は

0743-52-1405

メール bba@big.or.jp まで

 

京都大学硬式野球部で回内投球動作の

第1回目の講習会をしてきました。

 

 

本気の投手の方もおられヤマトのホームページや

ヤマトグラブTVのユーチューブをしっかり

予習もされていたらしくたくさんの質問も頂きました。

 

さすがは京大!

 

 

まずは回内グラブと回外グラブの構造上の違いを

詳しくお話しました。

 

 

さすがの京大投手陣もグラブの構造から起こる

動作の違いは初めて聞かれた内容で

とても興味を持たれました。

 

グラブを装着した時点でグラブは

手と指の延長(体の1部)になります。

 

 

回外グラブを装着すると回外動作を誘発しやすくなりグラブ腕の肘は

外側に外旋しグラブ腕の肩(肩甲骨)も外側に開きやすくなりますが

 

逆に回内グラブの場合、
回内動作の誘発が自然に始まり肘の位置が高くなり

内旋しやすくなるので肩が開きにくくなります。

 

その結果、ボール側の腕が体の中を通って

理想的なリリースがしやすくなります。

 

 

さらにWベルトの効果で激しい投球動作でも

グラブがずれ落ちる心配もありませんので

投球時にグラブを握りつぶしてグラブと

手を一体にするような動作が必要ありません。

 

ちなみにグラブをひねりつぶす動作こそ

親指が体の外に捻じる回外動作になるので

自然に肘や肩は開いていきます。 

 

京大生の方からも「ユーチューブで観るのと

直接解説されるのは数段理解度が違います」
と言われました。早速、来季期待されている

投手陣からもヤマト回内グラブのご注文も頂きました。

 

 

どんなグラブでも投げられるという投手の方は

投球時の身体の調整能力が

抜群にいいからできると思いますが、

腕が出てこない、コントロールで悩んでおられる投手

その保護者の方は

年末12月28日29日30日の

回内投球動作の無料講習会に参加してみてください。

 

申し込み方法

メール bba@big.or.jp

 

京都大学で行った最新の回内動作の講座の

内容をご紹介したいと思います。

 

追伸 まずはユーチューブ見てください!