親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ -14ページ目

親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ

グラブの回内構造を体得するだけで守備、送球、投球、打撃、走塁など全てが変わります。親子で楽しく学びましょう!

最近、お陰様で

ソフトボールのお客様が増えています。

また、リピーター様も多いです

 

「ヤマトグラブは、しっかりした

  革質のソフトボールの3号でも

    グラブがもって行かれない」

 

「手首とフィットしたグラブで握り変えがスムーズ」

 

ということで1度使われたお客様は

ヤマトグラブのご指名、ご要望が多いです。

 

 

その企業秘密は

 

1)回内グラブ構造だから握りかえが早くなる

2)親指がきくので逆シングルがしやす 

3)過去に1万個以上した特殊な型付け加工価格込

4)硬式でも使用できるアメリカ産の高級ステアーハイド

  レザーを厳選しているので型崩れしにくい

 

型付けは他メーカーの型付け費用は
持ち込みの場合、5000円以上いただいています。

 

 

来年の東京オリンピックを控え

全国のこだわりのソフトボーラー様に

応援価格でご提案させていただきます!

 

 

□超破格 その1

 

BBA-101  Vウェーブ マロンカラー 

指カバーなし 薬指ループあり(超目玉) 

通常38000円⇒22000(税別)

 

親指強化は2000円アップで行います。

 

□超破格 その2

 

BBA501  Yウェーブ マロンカラー 

指カバーなし 薬指なし

通常38000円⇒22000(税別)

 

 

 

□超破格 その3

 

BBA-106  Yウェーブ タンカラー 

指カバーあり 薬指ループなし

通常38000円⇒25000(税別)


 

 

□超破格 その4

 

BBA-501  フレームウェーブ マロンカラー 

指カバーなし 薬指ループなし 

通常38000円⇒22000(税別)

 

お申し込みは

0743-52-1405

メール bba@big.or.jp  まで

 

限定商品なのでなくなり次第

受付終了になります。

グラブ番号もお願いします。

 

ご希望のグラブがあればお急ぎ下さい!

問い合わせが来ています。

こだわりの草野球の内野手

グラブ愛好家の方への限定情報です。

 

 

素手感覚の握りかえがしやすい

逆シングルが自然にできる

こだわりの国産グラブをお探しなら

 

ヤマトグラブに

1度手を入れて感じて下さい。

 

 

過去に何回もNHKなどでも独自の生産技術と

型付け技術を放送されました。

 

硬式でも対応できる

高級ステアーハイドレザーを

厳選して使用しています。


アメリカ産の2歳のオスの革です。

革がしっとりしていて

厚みがって粘りもあります。

 

また縫製方法も回内縫製という特許取得したときに

特許庁の審査官も唸られた縫製方法も使っています

そのグラブを今回破格のお買い得価格で

お薦めしています。

 

関東や四国からも実際に見に来られています!

 

 

・超破格  超お買い得! その7

 

手をはめたらわかります。

 

BBAー400 マロンブラック(ブラックの部分クロコ型押し)

38000円⇒22000(税別)

 

・超破格  超お買い得! その8

 

BBA-400 

チョコ×ゴールド(ゴールドの部分はスネイク)

ドラゴンをイメージして作成しました。

 

最高の素手感覚の型がついています。

 

38000円24000(税別)

お申し込みは

0743-52-1405

メールbba@big.or.jp まで

 

限定1個ずつです。

お急ぎ下さい!ご質問もお待ちしています!

 

 

ヤマトグラブ工房を改装しました。

 

そこで在庫グラブを

超お買い得割引価格で販売中です。

すべて限定1個限りです。

 

宜しくお願いします!

 

 

◆硬式・軟式用 BBA-601 ツートンカラー

 

軟式の場合は型付けを

軟式加工にさせていただきます。

 

3号ソフトボールに

草野球の方へ

大学硬式の方へ

お子様とのキャッチボールに
如何ですか?

 

販売価格42000円(税別)26800円(29480円税込

 

 

◆硬式用 BBA-101W 

薬指ループありです。

左投げ用  限定1個

回内投手用グラブ

 

販売価格65000円⇒39800円(43780税込)

千葉ロッテマリーンズの

荻野君が遊びにきてくれました。

 

 

彼の今シーズンの

外野用のグラブを回内型付けをしました。

 

もともとは

回外ぽくなっていたので

対立運動と位置覚のある

回内グラブに改造しました。

 

 

そのときに打撃の話になり

 

私は

「グラブの型と打撃のフォームは

連動しているよ」とお伝えしました。

 

 

彼はとても興味を持ちました。

 

 

私の理想の外野用、内野用のグラブは

 

このように人差し指が自分の方を

しっかり向いているタイプです。

 

 

あなたのゲーム用の

グラブは大丈夫ですか?

 

 

もし、このように

捻って捕る形(回外タイプ)だと

 

外野用も内野用も

ファー(グラブ腕)のゴロやフライの

捕球が自然にできずに少し詰まったように

余計に回り込む形になります。

 

 

 

結果、守備範囲が狭くなります。

また送球にも悪影響が出ます。

 

 

 

このような間一髪の

球際のランニング捕球がしにくいですね。

 

 

さらにセカンドなどにランナーを背負ったときの

外野のゴロやタッチUPでランナーとの

勝負ができにくいです。

 

握ろ変えのときに

上半身の動きと足の動きが合いません。

結果、暴投や悪送球になります。

 

 

 

理想の回内グラブの中の

手はこのようになるべきだと思います。

これが対立運動の基本形です。

親指回内動作してますね(笑)

 

 

このような形のグラブに守備のときに

手を入れておくと脳は、指先の動きを

形状記憶します。

 

 

人間の意識は足より腕、

腕より指の方が圧倒的に影響します。

 

 

だから手が回外しにくい

自然に回内できるグラブをはめて守備につくだけでも

その後の打撃に大きく影響します。

 

 

 

右投げ右打ちの選手なら(左投げ左打ちも)

グリップ側のリードの左手の使い方が

スムーズになり余計なファールが減るでしょう。

初球の打ち損じも減少し芯を捉え

変化球の対応もより自然にできると思います。

 

 

右投げ左打ちの選手なら

フォローの左手の使い方が変わるので

打球が遠くに飛ぶでしょう。

 

さらに左手と右手の神経は連動しています。

 

これは内野手にも投手にも当てはまると言えます。

 

プロ選手の好打者のグラブはやはり

いい型をしていました。

 

 

まずはあなたのグラブを

認してみてください。

 

 

追伸~~~~~~~

 

回内グラブ型直し加工も受け付けしています。

 

詳しくはメール

bba@big.or.jp まで  担当 林・坂田です。

 

今年の3月に

NHKさんに取材に来ていただきました。

 

 

コントロールが変わる回内Wベルトグラブは

球数投球制限の今の時代にとても

興味を持たれる方が多いと

関西のニュースになりました。

 

 

また、

多くの指導者監督さんも

口を揃えて言われていますが、

 

「ただ、球数を単純制限するのでなく

投球動作の内容も1度正しく

見直す必要がある時期である」

 

 

指導者も保護者も選手も含めて

今回の取材内容は、投手経験のある記者の方に

まずは、回内動作と回外動作の根本的な違い

 

人間の体の骨の動きとその反射・反応について

お伝えしました。

 

なぜ、マッサージする方は

小指・薬指でなく親指で

回内動作で押すのか?

 

なぜ平泳ぎやクロールは

回内動作をするのか?

 

なぜボクサーのストレートパンチは

回内動作なのか?

 

そのほうが力が

効率的に無駄なく伝わるからです。

 

 

これを小学生でもわかるように

まずは動画にしました。

 

ヤマトグラブTV最新版!

現役大学生の選手に
お願いして最新の回内投球動作の
解説を彼の反射を通して確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

グラブリメイクの感想です
================
こんにちは
お世話になります。
昨日、グラブが到着いたしました。
しっかり修理されていて風合いも良くて
大満足です。
有難う御座いました。
==================
長年使ったラブを使い捨て感覚でなく
フルメンテナンスしていただけるので
親子で道具をいかにして大切にするか
学べる機会が出来ました。
投手用のWベルトも気になっています。
ありがとうございました。
また夏休みにお邪魔します!
==================
こんばんは
正直、グラブの内袋、ヘリ革を巻き直して
型もつけ直してくれる工房は
なかなかないのでとても感謝しています。
他メーカーのグラブやミットも
受けられるところが助かります。
==================

このようにご感想たくさん頂いています。

 

今回は往年のビンテージミズノの
リメイク依頼です。

 

まさに宝物ですね。


手術は

パーフェクトの出来栄えです。

 

弊社も宝物の17番ミシン使っています。

 

今回の施術内容は

 

・内袋交換

・ヘリ革交換

・レース総交換

・破け修理 です。

 


ご希望の方はお問い合わせください。

予算はそのグラブの状態に

よって多少変わります。

 

 

いろんな革を取り揃えてお待ちしています。

 

グラブメーカーだからできる

国産最高のグラブ職人の匠の技術です。

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

 

お見積りさせて頂きます!


0743-52-1405
メール bba@big.or.jp  担当 林 阪田

◆◆超お買い得情報◆◆

 

無料(タダ)でヤマト回内スパイクをゲットする方法があります。

回内グラブの場合は半額になります。

 


ヤマトの回内グラブ・回内スパイクの
購入補助券が「大和郡山市ふるさと納税」
されると無料発行されることをご存知ですか?

 

 

 

◆対象者

大和郡山市在住以外の納税者の方全員

 

 

◆賢いゲット方法
大和郡山市に納税されたらその金額に応じて
ヤマトグラブ・スパイクを購入される時限定で使える
割引券がもれなくプレゼントされます。

 

 

ふるさと納税は納税額の30%が
納税者にプレゼントされる仕組みです。

https://www.furusato-tax.jp/about/simulation

 

 

ちなみに

10万円納税で3万円相当


5万円納税で15000円相当の補助券が発行されます。

 

大和郡山市に納税された税金は翌年分から控除されます。

 

◆「なぜ、税金払ったら割引券がもらえるの?」
と不思議に思われる方
ご質問等あれば

 

「大和郡山市総務部企画政策課
ふるさと納税係」にどんどんお電話ください。
0743-52-1151

 

専門のやさしい担当者が
大和弁で丁寧に答えてくれています!

 

 

これからの年末の時期にご利用される方が
多いそうです。

 

 

打撃も変わる回内スパイク、コントロールが

変わる回内グラブの補助に是非ご活用下さい!

 

https://item.rakuten.co.jp/f292036-yamatokoriyama/59900173/
https://item.rakuten.co.jp/f292036-yamatokoriyama/59900174/

 

 

直接 ヤマトグラブやヤマトミットがもらえるコースもあります。

https://item.rakuten.co.jp/f292036-yamatokoriyama/59900167/

https://item.rakuten.co.jp/f292036-yamatokoriyama/59900177/

 

超お買い得

 

ヤマト回内Wベルトグラブの左投手用のサンプル

 

少し回内投球動作ができる

グラブを確認してほしくてキャッチボールして

もらったグラブです。

 

このグラブは実はプロトタイプです。

【プロ投手などにテストしていただくように作成しました】

なのでベルトが小指側にあります。

 

 

左投手の方には是非試してほしいです。

 

ちょっと使用しているので

29800円【税別】です

 

増税になったので皆様に少しでも

お得になるように企画しました。

 

ご希望の方は

0743-52-1405

メール bba@big.or.jp   まで

 

 

秋の大会が始まりました。

 

この県予選で優勝もしくは準優勝したチームは

地方大会に出場しそこで好成績を残すと

選抜大会に選出されます。

 

数年前ですがある捕手が

キャッチャーミットを購入に来られました。

 

「僕は小柄でパワーもないので

まずは握りかえを早くして

セカンド送球をしっかりしたいです。

守備を売りにしたいのですが

キャッチャーミットでも何かカバーできますか?」

 

というご質問でした。

 

私は

「回内動作で回内捕球を出来たら

右投げの捕手なら右足の股関節に体重が乗るので

頭が外れにくいので握りかえがスムーズになり

送球も安定するよ」

と動きを解説しました。

 

彼は、このミットの使い方に

納得してBBA-201を購入しました。

 

腕の上げ方や親指の使い方(回内動作)一つでも

体の絞る動きや投球、打撃の結果は変わります。

 

私は彼に

「捕球動作が変わると指の関節の使い方

特に親指と薬指の使い方が

変わるのできっと打撃も良くなると思うよ」

と言いました。

 

回内ポケット(黒丸)のある回内ミット

 

彼は「本当ですか?」と半信半疑でしたが

その年の秋の大会で彼は

守っては盗塁をどんどん刺します。

 

というかいい球をセカンドに投げるので

走者がだんだん走りにくくなりました。

 

これで投手は投げやすくなります。

 

また彼は回内捕球でリズムを覚えたのか
いいリードをしました。

 

さらに

プラシーボ効果が働いたのかもしれませんが

彼は県の予選の中で ポンポンヒットを打ちました。

 

監督もコーチも私もびっくりです。

結局、強豪校にも打ち勝ち

決勝線も勝ち近畿大会にも出場。

 

日頃は2割前後の打率が奈良県の

予選の打率結果は5割を超えました。

これは大学で活躍している内野手にも

同じことを聞きました。

 

「回内捕球、回内の動作の親指と薬指の

対立運動は体の動きを内側に絞るので

打撃にも効果が出る」と解説してくれました。

 

まずは手にはめてその動きを体験してみてください。

汗水流して努力する前にその努力が

より多き実を結ぶ方法を感じて見てください。

 

http:/http://bba.co.jp/?page_id=2095/bba.co.jp/?page_id=2095

 

回内捕手用の試着ミットも準備出来ました。

http://bba.co.jp/w/?page_id=1695

 

お連絡はお気軽に

0743-52-1405

メール bba@big.or.jp

ヤマトグラブ工房のグラブ

グローブ修理はお蔭様で今口コミで広まっています。

 

もちろん他メーカーの修理も

お受けしています。

 

 

奈良の熟練のグラブ職人と

専門の道具でしか出来ない特殊な修理の数々で

今年だけで100個以上行いました。

 

 

 

例えば

 

指の部分の破けは最近多いです。

 

近年グラブの捕球面の

革の厚みが薄くなったからです。

 

 

 

ご覧のように修理できます。 

 

 

 

 

またこのようなヘリ革修理

 

 

ムートン(汗取り)も交換します

 

このようになります。

グラブが生まれ変わりますよ。

 

あなたの大切なグラブを生まれ変わらせ

ませんか?

 

 

修理のことはお気軽に

bba@big.or.jp  

0743-52-1405

 

グラブ修理担当 林 阪田 まで