アースシェイカー思い出話
ばっちはあんまり邦楽がわかりません。
特に80年代のジャパメタというジャンルはあまり聞き込んでいませんで、
今年の2月にアースシェイカーのトリバン ( アースショッカー ) のライヴをやることになり
メンバーから薦められてアースシェイカーを詳しく知りました。
アースシェイカー ( 本物 ) がすごいバンドっていうのは
知ってたけど、ちゃんと聞いたらなおさらよくわかった次第。
特にドラムの工藤氏に関しては酸っぱい?思い出が・・・
あれは1996年下北沢でMr Jimmyのライヴがあった日に対バンで
バービーボーイズのエンリケ氏のバンドのライヴもあった。
そのバンドは当然プロの方たちなので素晴らしい演奏だったのだが、
彼らのステージが終わって、こちらが出番を控えてヒゲ等ボンゾコスプレで
準備万端のばっちにそのバンドのドラマーの方が声をかけてくれました。
他愛もない会話を交わしつつ、ふとその方の持っていたあまりにぶっといスティックが気になり、
手にとらせてもらい、ばっちは「へぇ~工藤さんのモデル使ってるんですね~」って
珍しそうに話したら、「あ、これ俺のモデルだから」って
言われちゃって、大変失礼しちゃいました。工藤氏 ご無礼ご容赦!!
15年目のお詫びでした!
SURVIVAL OF THE DEAD
昨日は先週の予告通り?行ってきました!
ホラーの巨匠A・ロメロ監督の新作‘‘ サバイバルオブザデッド ‘‘です!!。
賛否両論ぽいけどお約束もいっぱいで楽しかった!!
DAY OF THE DEAD、DIARY OF THE DEADも良かったけど
この似たネーミングのタイトルもお約束なんだね、きっと。
今回の作品はいつも以上に人間通しの争いの極限をじっくり描いているような感じで
ラストシーンはすごく印象的で感慨深いロメロ作品でした。
やっぱサスペンスやホラーはいいなぁ!!特にゾンビものはうきうきだ
!!
少し前のカメラ一台ものクローバーフィールドやREC、REC2なんてもう最高でした。
ドリームチェイサーのマネジャのタカさんもホラー好きでお互いコレクションを交換したりしとります。
ゾンビや13日やらテキサスやらみんなとってもファンタジックな展開で
わくわくする上にアンハッピーエンドなので続編も期待できて大好きです。
人生はハッピーエンドがいいけどホラーは違うのだ!
関係ありませんが苦手な映画は犬モノ、ツッパリの人の喧嘩騒動もの・・・。
少し前の忠犬ハチ公は犬が出てきた瞬間から
あらすじに関係なく洪水になってしまって とほほだったし、
ゾンビ系で脳みそや内臓が飛び出すのはOKなんだけど、
普通の人が殴り合ったり、流血騒ぎをしたりしてはいけません。話し合いましょう!
で、ここ何年かでさらにうきうき気分になった作品はというと、
非常に賛否両論であったパラノーマルアクティビティとかフォースカインド、スペル
ハロウィーン(もうすぐパート2が公開だ!!行くぞぉ~!!)など、
ばっちは非常に楽しめました(超るんるん)。
少し前に外国のゾンビ祭りがあったらしいけど参加したかったなぁ・・・・。
↑ 皆さん観ましょう!!
リズム
昨夜は日本勝利!!おめでと~!!やったぜぇ~って感じ!!
ばっちはあんまり最近のサッカーわかりませんが(ラモス選手現役の頃がよかった)、
良い結果には良いリズム?ということで
そういえばあんまり自分のバンドのお話が無いなぁと思ったので音楽の話を・・・
日曜はドリームチェイサーのリハでありました。
次の7月4日のライヴのセットリストに我々にはとてもレアな曲が一曲入っていて
この曲が難しい。
どのように難しいかといえば、この曲独特の「ハネルノリ」が難しいのだ。
全体であわせながら徐々にまとまっていくけど「ハネルノリ」が難しい・・・と話したら、
メンバーから「これはちょっとだけウキウキした感じで叩けばいいんじゃない?」と
そして「ウキウキって言っても1万円拾って、やったぜぇえ~~!!っていうのではなく
100円拾ったあのウキウキな感じですね~」と言われ、ハタと納得!!
確かにその通りだ!
1万円拾っちゃったら交番に届けるけど確かにやったぜぇえ~~~~!!みたいな
1メートル近い高度の喜びのジャンプが予想される。
しかし100円の場合、あわよくば交番に行かず?ちっちゃく10数センチの小ジャンプだ!
これだ!このウキウキ感こそこの曲のハネる感じだ!!
まさに開眼とはこのことだ!!!と相変わらず非常にシンプルに事柄を飲み込む
ばっち日曜の夜のリハ風景でありました。