BAMBS真術整骨院 真龍鍼灸院 -344ページ目

頸椎の矯正で猫背が戻る

いつもバンブスをご利用頂きありがとうございますアップ


2011年も残り10日。


バンブスも2011年、開業以来、最高の年となりました。


小学生から80才代の方まで。


沢山の方に利用して頂きました。


これも皆様のおかげです。


ありがとうございます。



私自身も、新たな技術習得に、力を入れた一年でした。



その成果が、来年更に皆様のお役に立てればと考えております。


そして、来年以降も今年よりさらに、技術・知識向上の為、新しい良勉強を始めます。


よりパワーアップした形で、皆さまのお役にたてるように頑張ります。




今回は、内方肩(猫背の方に多い肩)に関してです。


デスクワーク、パソコンなど、腕・手を前に出した状態で仕事されている方


また歯医者さんなど職業的なもので


右の肩だけ、異常に前に出ている方が多くみられます。


(バンブスには、歯医者さんや歯科衛生士さんが多くいらっしゃっています)



その原因は、烏口突起が前方・下方に歪みます。


(烏口突起とは肩甲骨の前方烏のくちばしの形をした突起)



小胸筋の収縮によるもの、また上肢の負担・五十肩で肩甲骨と体幹の動きが大きくなると


歪みやすくなります。



先日のお話


この烏口突起を調整しても、まだ肩の内方が残っている方に


神経テストをしたところ、頸椎の6-7番の歪みにより


上腕二頭筋・三頭筋の力が入りにくかった為に


頸椎の矯正を軽くしました。


その後、肩をみるとスッキリと正常な位置に戻っています。


筋肉の動きも回復していました。



首の歪み、神経のつまりは、いろんなところに影響を及ぼします。


皆さまも、カラダの歪みには、お気を付け下さいビックリマーク




それでは、今日のひなたですウサギ




BAMBSのブログ

水菜に飛びつくひなたです


本当に水菜が好きですね


特にコープの水菜が好きです


なぜでしょうか汗









偏平足

いつもバンブスをご利用頂きありがとうございますアップ

約4年前から、バンブスをご利用して下さっていた、イギリス人の方が

今度、シンガポールに転勤になる事になり、今日いらして下さいましたひらめき電球

この方のおかげで、英語を勉強する時間も増え、

私の下手な英語にも、丁寧に対応してくれて、とても感謝しております。

私がもっと英語が上手ければ、年代も近いのでいろいろ楽しい話も出来ただろうなと

思いながら、今後も英語の勉強にも取り組んでいきたいと思います。

奥様には、沢山の方をご紹介して頂きました。

本当にありがとうございましたアップ

ご家族とも、お身体には気をつけてくださいね!!


今回は、偏平足のお話です。

海外の方と、日本の方では、骨格が違います。

最近、日本人は偏平足が多くなっていると言われています。

人間は、赤ちゃんの時、誰もが偏平足で

小学校にあがるころには、土踏まずが形成されると言われています。

小学校高学年のお子様をお持ちの方

偏平足かどうかチェックしてください

高学年でも偏平足な場合、正常なアーチを作ってあげた方が良いと考えます。

偏平足の方は、疲れやすく、骨格も歪みやすく、また老けやすいです。

中足靭帯や母趾内転筋が弱くなっていると、歩き方が不自然になり

体重が脛骨ではなく腓骨にかかり、内反捻挫や足首の痛みに変わる事もあり、

外反母趾になる事もあります。

先天性の方もいらっしゃいますが、大人になり、長時間の立ち仕事などで

偏平足になられる方もいます。

足が疲れやすい方、歩いている時にバランスが悪い方、靴のヘリが左右で違う方など

一度チェックして下さい。

偏平足・外反母趾も骨・筋肉の調整で、体重のかけ方を変えたり

歪みを整えるだけで、軽くなり、痛みがなくなります。

是非一度、ご自分の足を気にされて下さい。

それでは、本日のひなたですウサギ


BAMBSのブログ


ひなたの頭の毛がハートマークのようになってきました


最近、外は寒いですが


ひなたは気付いていないようで


今日も元気に走り回っていますあせる


シンスプリント

いつもBAMBSをご利用頂き、ありがとうございますアップ


先日、バンブスをご利用くださっている方から


青森のりんごを頂きました。


御親戚がリンゴ園を営んでいるようで、食べてみると


驚くほど美味しかったですビックリマーク


ありがとうございました。




最近は、バンブスも高校生や中学生のご利用が増えております。


中でも、ハンドボールやバスケット、バレーボールなどのスポーツをされている方です。


今回は、特に多い悩みの「シンスプリント」に関してです。



脚のすね、および下腿部の脇などの痛みを


「シンスプリント」といいます。



原因は、硬い地面を蹴る運動が続く時におこります。



地面を蹴るときに、前脛骨筋という筋肉を使い、振動を吸収します。



激しい運動が続くと、前脛骨筋の疲労(細かい筋肉の断裂)が痛みの原因となるわけです。



全ての激しい運動をしている方がなるわけではなく


脚のアーチが崩れている(中足靭帯が緩んでいる)


外反母趾、偏平足の方に多くみられます。


ですので、脛だけ問題ではなく、足の関節、アーチを整え(もちろん大転子や骨盤の歪みを取る)


歩行、運動時のカラダのバランスを整えることにより、痛みが軽減します。



なんだか脛が痛い…という方は、足に注目してあげてください。




それでは、本日のひなたですウサギ




BAMBSのブログ


うさぎは警戒心が強いはずですが

足を伸ばして無防備に寝てます汗