頸椎の矯正で猫背が戻る
いつもバンブスをご利用頂きありがとうございます
2011年も残り10日。
バンブスも2011年、開業以来、最高の年となりました。
小学生から80才代の方まで。
沢山の方に利用して頂きました。
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます。
私自身も、新たな技術習得に、力を入れた一年でした。
その成果が、来年更に皆様のお役に立てればと考えております。
そして、来年以降も今年よりさらに、技術・知識向上の為、新しい良勉強を始めます。
よりパワーアップした形で、皆さまのお役にたてるように頑張ります。
今回は、内方肩(猫背の方に多い肩)に関してです。
デスクワーク、パソコンなど、腕・手を前に出した状態で仕事されている方
また歯医者さんなど職業的なもので
右の肩だけ、異常に前に出ている方が多くみられます。
(バンブスには、歯医者さんや歯科衛生士さんが多くいらっしゃっています)
その原因は、烏口突起が前方・下方に歪みます。
(烏口突起とは肩甲骨の前方烏のくちばしの形をした突起)
小胸筋の収縮によるもの、また上肢の負担・五十肩で肩甲骨と体幹の動きが大きくなると
歪みやすくなります。
先日のお話
この烏口突起を調整しても、まだ肩の内方が残っている方に
神経テストをしたところ、頸椎の6-7番の歪みにより
上腕二頭筋・三頭筋の力が入りにくかった為に
頸椎の矯正を軽くしました。
その後、肩をみるとスッキリと正常な位置に戻っています。
筋肉の動きも回復していました。
首の歪み、神経のつまりは、いろんなところに影響を及ぼします。
皆さまも、カラダの歪みには、お気を付け下さい
それでは、今日のひなたです
水菜に飛びつくひなたです
本当に水菜が好きですね
特にコープの水菜が好きです
なぜでしょうか