●  【続】足首のアンデオールがないと…?


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


昨日の記事では


足首のアンデオールを

(膝下のアンデオール)

意識してから


つま先を伸ばせば

カマ足にならない

ということを書きました。



今日は

その続きです。




股関節のアンデオール

(膝上のアンデオール) 

に比べて


見落とされがちな

足首のアンデオール

ですが


これを意識しないのは

安全面からも

良くないことなんです。




昨日の記事では

タンデュやパッセなど

動脚について

主に書きましたが、


足首のアンデオール

(膝下のアンデオール)

(=カカト前)

無しで甲を伸ばしていき


ルルヴェに上がって

いってみてください。



…足首グラグラしない?



もし小指側に流れよう

ものなら…

捻挫の危機がびっくり




もしも

ジャンプの着地で

カマ足で降りて

外側の腱を伸ばすものなら…ガーン

怖くてこれ以上書けない




動脚のカマ足なら

カッコ悪さに

落ち込むだけで済みますがショボーン


ルルヴェや

ジャンプの着地の

カマ足は


想像するだけで

危険を感じることが

できると思います。


画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

ジャンプでつま先を伸ばすのはもちろん大事。

だけどアンデオールありきで!!



バレエで

大切なことは

たくさんありますが、

意識する順番がある。



先ずは

アンデオール。


それから伸ばす。




長く踊りたい人

真剣にバレエをしたい人ほど


安全に続けられるよう

細部にまで

細心の注意を払って

バレエをしたいものです。



そうすることで

同時に


繊細な感覚

表現の幅や深みも

養われていくのでしょうねウインク



良い1日をお過ごしください爆笑


このままで上手くなるのか…とお悩みの方へ


**********

クラス案内


【オーダーメイドレッスン(個人)】


【グループレッスン】

毎週水曜日  10:30-12:00(バレエ初級)  
                 12:00-12:30(ポアント
第2・4火曜  11:10-12:10(ヨガ