● なんか変、の原因はコレ
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
初級クラスでも
結構、色々なパを行うと
思うんですよ。
結構、
パのストックが
出来てくる。
色々なパが
できるようになる。
…でも
なんか変
というお悩みを
良く聞きます。
なんか変
の正体は
単純なパを
ちゃんとやっていない
例えば
タンデュとか
プリエとか
シュスとか…
単純、シンプルなパで
キチンと
甲・つま先を伸ばす
床を押す
骨盤を動かさない
などの
必要要素を
徹底して
やっていないんですね。
アレグロで
音取が速くなってしまう…
とお悩みだったメンバー。
音取が速くなってしまう
原因はほとんど
プリエが踏めていない
問題のアレグロを
見せていただいたところ、
案の定、
カカトが浮きそうでした。
シュス、スーブルソー、シャッセなどを
舐めてるとこがあるんだろう
と思います。
まぁ、全てに全力投球でも
バテてしまいますが
ワガノワの1年生の
映像を
見たことがありますか?
ソッテなどの
シンプルなジャンプも
真っ赤な顔をして
本気でやってますね。
本気で床を踏み
本気で跳び
本気でつま先を伸ばす。
このシンプルなパを
本気で全力で行うから
アッサンブレや
グリッサードだって
つま先が伸びるし(両足の!)
将来的に
カブリオールも
できるようになる。
画像出典:全て同上。
ひとつひとつを本気でやるからこそ
シンプルなパにこそ
基礎が、本質が
詰まっている。
なんか変、
と感じる方は
先ずは
シンプルなパを
本気で全力でやっているか
チェックしてみてね
良い1日をお過ごしください
**********