● 軸を保つために、腕のポジションも大切に
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
軸
どこか抽象的というか
ミステリアス?
スピリチュアル的(?)
な響きさえありますね。
銀色だとか
スッと吊られるとか
聞いたことがありませんか?
私は長年の軸探しの中で聞いた
今では
軸作りは
バレエ基礎の中にあると
知っているバレエ・ベーシック。
軸の無さでお悩みのメンバーから
ホームのお教室でのレッスン後、
こんなご報告が…
センターでのジュッテまで。
辛かったです(泣)
自分の問題は
センターでの軸のなさ
なのではと思いました。
…ということで
先日のレッスンでは
バーでのコンビネーションを
センターでも行い、
バーとセンターで
軸を確認する、
という作業を行いました。
センターでのバーレッスン、
とってもやりがいがありました。
センターで軸が保てない問題で、
腕のポジションを正しくして
脇を働かせるとか、
どのプリエでも踵をちゃんとスタンプ
するとかやっていけば
そこまでグラグラフニャフニャ
にならずに保てることがわかりました。
バーを持っている時と、離した時、
別物にならないように!(写真はブラボー!)
腕の役割って
表現だけでなく
回転や跳躍を助ける
機能もありますが、
腕の正しいポジションは
軸を保つ上でも
必要不可欠な要素なんです。
腕の正しいポジションは
基本的に4種類しかない
実はシンプルなものです。
基礎はどこまでいっでも
大切なもの。
この基礎がしっかりしていれば
シンプル→複雑な動きへと
発展させていけるんです
良い1日をお過ごしください
**********