●  【軸】骨を並べる


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


昨日の記事


正しい軸を作るために

骨を正しく並べよう!

ということを書きました。



なぜ骨なのか?

筋肉じゃダメ?




ザックリ言って

こんな感じです↓


画像出典:インサイド・バレエテクニック

ヴァレリー・グリーグ著 上野房子訳



上のイラストが

頭蓋骨・肋骨・骨盤・脚の骨

だとして 


右側のようにズレて

積んだままレッスンしても

変な筋肉が育つことは 

容易に想像がつくと思います。



だから

骨をバレエ式に並べてから

レッスンする。



バレエ式の骨の並べ方は、

一般的な並びと異なる

↓↓↓

画像出典:同上




筋肉で考えた方が

骨がバレエ式に並ぶ

という方は、

筋肉で操作していいんですよ。



骨と筋肉、

卵が先かニワトリが先か

みたいなものですから。




ただ、

ロシア派では

骨の話が多いですね。


骨の名前は

ロシア語で

やたら覚えた。


筋肉名は

ココの筋肉、

とかそんな感じで

あまりロシア語で知らない。

個人的なハナシですみません



ロシアではむしろ

筋肉名ではなく


『肩甲骨の下筋』とか

『下のお尻筋』とか

勝手にあだ名を作って

呼んでますね(笑)




そんなわけで

バレエ・ベーシックでは

骨を並べています(?)



軸を整えたい方

コツコツ(骨々)と

ガーンガーンガーン

やっていきましょうウインク




良い1日をお過ごしくださいニコニコ


このままで上手くなるのか…とお悩みの方へ


**********

クラス案内


【オーダーメイドレッスン(個人)】


【グループレッスン】

毎週水曜日  10:30-12:00(バレエ初級)  
                 12:00-12:30(ポアント
第2・4火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                  9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ