●  『正しい軸』を知る


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


こちらの記事


バレエの基礎とは

安定

と書きましたが


言いかえれば

軸を知る

ということかと思います。




アラセゴンでの

アンデオールが改善し

ただ今デリエール改善中の

メンバー。


動く時も動いた後も軸ですねぇ
今まで何してたんだろうと思うけど
そもそも正しい軸を知らなければ
出来ないことですね



今まで何してたんだろうニコ


まぁまぁ、

今までも

正しい軸に向かって

改善してきましたからニコニコ



足の置き方

軸脚の立て方

背骨の立て方

胴体の立て方…


ようやく

全てが繋がってきた

ということです。



ロシアのバレエ学校でも

このプロセスに

5〜6年かけますから。



こちらのメンバーは

約2年、


人によっては

半年、2ヶ月と

人によって異なりますが


大人は理解力がある分

子供より早く

達成できることもあります。

希望!!




『正しい軸』を知るのに

役立つのが

骨の位置



例えば


軸脚のカカトの上に

肩甲骨の下チョップ

の位置の背骨

後頭部を揃えれば


バランスって

取れませんか?


肩甲骨の下チョップ



両脚でも片脚でも!バレエでコレ大事!




軸って

なんか抽象的というか

ミステリアスな

感じがしますよね〜



はたまた

探し求めて

ついに見つかる!

みたいな。



バレエ・ベーシックでは

具体的な骨の位置を

イメージして

並べることによって


軸を作っていきます。



そして

その位置に骨を並べて

キープできるのは

筋力



軸でお迷いでしたら

一度お訪ねくださいニコニコ

昔の私は探し求めてさまよってましたよ


良い1日をお過ごしくださいニコニコ


このままで上手くなるのか…とお悩みの方へ


**********

クラス案内


【オーダーメイドレッスン(個人)】


【グループレッスン】

毎週水曜日  10:30-12:00(バレエ初級)  
                 12:00-12:30(ポアント
第2・4火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                  9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ