●  アラセゴンの位置


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


こちらの記事


お尻の下(坐骨)を

めくり出す意識と

アキレス腱を繋げて

カカトを前、と書きました。



今日は

補足です。




この


お尻の下(坐骨)を

めくり出す意識と

アキレス腱を繋げて

カカト前


をすると


自ずから

自分のアラセゴンの位置

が分かるようになると

思うんですよ。




つまり

『前』と『後ろ』は

バレエでは

決まった位置がありますが


『横』の位置は

個人個人ことなる

ということです。



骨盤の形

股関節のつき方

による。



画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

アラセゴンの位置は個人個人ことなる




お尻の下(坐骨)を

めくり出し

アキレス腱に繋げて

カカト前


がアンデオールだとしたら



カカト前を無くしてまで

脚を真横に持って行く

意味は無いですね。



アンデオールが

失われるわけですから。




自分に与えられた

自然を大切に。



良い1日をお過ごしください爆笑

**********

クラス案内


【オンラインレッスン】
【オーダーメイドレッスン(個人)】


【グループレッスン】

毎週水曜日  10:30-12:00(バレエ初級)  
                 12:00-12:30(ポアント
第2・4火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                  9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ