● 軸脚のアンデオール②
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
軸脚のアンデオールが
なくならない方法を
書きましたが
今日は
その補足です。
常に
軸脚の小指に体重
そして
膝上内側〜鼠蹊部外側
の筋肉をめくり
坐骨に集めておく
膝上内側〜鼠蹊部外側の筋肉↓
画像出典:インサイド・バレエテクニック
ヴァレリー・グリーグ著 上野房子訳
これ!
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
軸脚のアンデオールが
抜けやすい瞬間
に気づくことが
できるかな?
バランソワールで
(ジュッテで前後に1番を通過)
後ろに脚を出す時
ロンデジャンブで
横から後ろに回す時
などなど。
軸脚が倒れそうになる…!
という時に
小指に体重を乗せ
この斜めの筋肉を
坐骨に向かって
めくってみてね
軸脚が強くなる感じ
がするから
良い週末をお過ごしください
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。
マスクの着用は任意です。
【オンラインレッスン】
【オーダーメイドレッスン(個人)】