● 『5番プリエ』にはコレがないと!
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
プリエには
垂直方向のバネの感じ
が必要であることを
書きました。
今日は
プリエの中でも
5番プリエについてです。
5番プリエも
垂直方向に
上下運動したい。
でも
5番プリエで
垂直に上下するって
案外難しいんですよ。
オンラインレッスンより。
左がビフォー、右がアフター。
どちらの方が、この後、真上に立てそうですか?
5番プリエは
後ろの足のカカトの上に
後頭部の重みを感じたい
なぜなら
この
5番後ろの足が
後に
ピケ・アラベスクに
押し上げてくれたり
画像出典:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著
ストゥニュー
(グリッサード・アントゥールナン)
に押し出してくれたり
するんですね。
画像出典:同上
ロシアではストゥニューやピケ・ターンで
斜めに進む時、脚を前(進行方向)に出す
5番の後ろの足の
外側のヘリ(小指〜カカトの外側)
の上に背中、うなじを
垂直に立ててみてね
膝も開きやすくなり、
バネを感じやすくなるハズ
良い週末をお過ごしください
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。
マスクの着用は任意です。
【オンラインレッスン】
【オーダーメイドレッスン(個人)】