● 『覚えておけるのは3つまで』の大前提
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
人間、
3つのことまでは
覚えておけるので
足、手、頭
3つ意識して
レッスンしましょう
…ということを書きました。
実はコレ、
レッスンについていくのも大変
という初心者が
レッスンについていけるよう
するためか、
まぁまぁ踊れる経験者が
もっと踊りらしく
するための方法であって
もっと根本的な
技術の安定・上達
という意味では
もっと大切なことが
あります。
それは
胴体(骨盤・上体)の安定
スクエアを崩さない
とも言います。
腕を動かした時
肩がついていっては
いけない。
脚を動かした時
お尻ごと動かしては
いけない。
バレエをするなら
先ずは
胴体から手脚を切り離す
ことを覚えなければならない。
いくら
脚や腕を動かしても
胴体は垂直
(あくまで感覚として)
でいられなくてはならない。
手脚の動きに
胴体が取られて
スクエアや垂直が
崩れるうちは
上達を
『実感』するのは
難しいでしょう。
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
スクエアを崩さない
…そんな
バレエの大前提
の話をしてみましたが
実践にいかすべく
レッスンで
3つ意識するなら
①脚(脚なくして胴体の安定はない)
②背中(=胴体)
③振り(レッスンなんで…)
でしょうかね。
でもそれだと
咄嗟に出てくる
先生の注意を
入れる余裕がない…
まぁ
ワガノワバレエ学校の
生徒でさえ
『胴体の安定』を
身につけるのは
やっと卒業の頃、
と言いますので
安定に関しては
日々、第一優先で
レッスンするしか
ないですね。
画像出典:同上
跳んだって倒れたってスクエアなんで…
大前提としての
胴体の安定。
ただ、これは
集中して意識すれば
ある程度の期間で
大体は
身につくと思います。
先ずは胴体の安定。
その上で
手・足・頭と
色彩を加えていきたい
ものです
良い週末をお過ごしください
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。