● バレエの『頑張る』、例えばフォンデュ
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
バレエの『頑張る』とは
回し続けること
伸ばし続けること
より良くし続けること
と書きました。
今日は
具体的に
フォンデュを例に
見てみましょう。
フォンデュって
どうやってる?
膝の曲げ伸ばし?
そう、
膝を曲げて
伸ばすのです…
が!
曲げる際には
1度ごとに
曲げれば曲げるほど
アンデオールを深める。
つまり
膝を曲げる角度が
深まるにつれ
カカトは膝より前に
膝は股関節より後ろに
したい!
みたいな感じ。
しかも骨盤はまっすぐのまま。
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
そして
伸ばす時も同様。
アンデオールさせながら
脚を差し出す。
つまり、
フォンデュすればするほど
アンデオールし続ける、
アンデオールしてしまう。
画像出典:同上
軸脚も、ね!
しかも
これはフォンデュに限ったことでは
ないのです。
タンデュに出して戻すほど
ジュッテに出して戻すほど
ロンデジャンブすればするほど
フラッペすればするほど…
レッスンの間中
回旋し続ける
レッスンすればするほど
よりアンデオールする
レッスンの間中
筋肉を伸ばし続ける
レッスンすればするほど
筋肉が長くなる
レッスンすればするほど
よりバレエ的な
身体のラインとなるのです。
振りを覚える
必要すらないような
シンプルなレッスンなら
こんな風にレッスンを受けると
身体は確実に変わります。
レッスンの恩恵を
十分に受けられるよう
レッスンしたいですね。
良い1週間の始まりを
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。