● 『立てる軸脚』になるための【膝の伸ばし方】
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
プリエ、
特にフォンデュ
から上がるときに
スコッと
最後の一押し??
みたいな動きを
よく目にするんです。
アレですね、
膝を伸ばすようで
『膝を入れ込む』
『膝を押し込む』
と呼ばれるヤツ。
左:膝を「入れ込んで」
膝を伸ばしている(赤)
右:足裏が床を押して(緑)
骨盤を押し上げた(青)
結果、膝が伸びている(黄)
プリエから
上がってくる時は
足裏、特にカカトで床を押し
骨盤、特に坐骨を押し上げる。
グリグリ(大転子)を
骨盤に収めたところで
プリエが完了。
骨盤をMAXに
あ、最大限にね
押し上げていれば
膝を押し込まなくても
膝の内側と外側が
伸ばされているハズ。
多分コレ↓
画像出典:インサイド・バレエテクニック
ヴァレリー・グリーグ 著
側副靭帯
膝がスコッと
入っちゃうときは
足裏の押しで
骨盤(+上半身)を
押し上げきれない時、
お尻で
グリグリを
仕舞いきれない時。
プリエの時は
大丈夫でも
フォンデュだと危ない…
これを
片脚でやらなきゃいけないもんね〜
片脚で【骨盤+上半身】を
持ち上げるのに
耐えきれない時に
でも
脚を伸ばしきらなくては、
と思うので
スコッと
膝を入れちゃう。
スコッと入っちゃう時には
骨盤が持ち上がりきっていないので
グリグリを仕舞うスペースがない。
グリグリも飛び出ちゃう
どうすれば?
耐えられるように
なるしかないですね
足裏で床に押し
骨盤+上半身を
持ち上げきる。
持ち上げきったら
グリグリを仕舞うスペースは
できるわけだから。
あとは
お尻の筋肉を使って
グリグリを仕舞う。
地道に
丁寧に
誠実に
やるしかないです。
ひとつひとつを
感じとりながら。
暖かくなりましたね。
桜が去って
今度は緑が美しい。
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。