●  『やりやすい・簡単』なプリエは違う?


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


バレエの全ては

プリエとタンデュで

できている


バレエ・ベーシックの

新たな標語になりそうです。

参考記事



フォンデュを見直し中。


フォンデュって

軸脚は片脚でプリエ

動脚は片脚で空中でプリエ

の状態になるわけですが


バーの始めの

プリエは良くても

フォンデュになると


サクサク屈伸運動に

なる場合も…ガーン



軸を修正中のメンバー。


レオタードの上から

コルセットを装着したり

帯を締めたり…


意識の入る工夫を

色々されて

レッスンされています。


フォンデュから

上がってくる時に

軸脚の大転子が

飛び出てしまう。


=軸脚が斜めになる

=アンデオールがなくなる

=腰が座る


この状態↓(左の写真)



フォンデュをしてもらった後に

もう一度、

1番でのプリエを

していただきました。


…うん、

プリエは大丈夫。


プリエの原則を

保ちながら

フォンデュをしていただくと


軸脚が床を押し

身体を押し上げる

フォンデュにウインク


♢♢♢

(間違ったフォンデュは)

やりやすい、簡単というか…

♢♢♢


そうなんですよ爆笑


…別に

皆さんに大変な思いを

してほしいわけではないのですが滝汗


サクサク簡単な屈伸運動では

トレーニング、

バレエの身体作りには

ならないのですね。



次回のレッスンでは

プリエ改善を

希望されているメンバー。


♢♢♢

軽いプリエは浅はかなプリエ

♢♢♢


おぉ、また格言をいただきましたびっくり


プリエひとつとっても

プリエそのものも

改善のための根気・集中力も

なかなか大変なものですが

意気込みバッチリですね!

関連記事



春、芽生えの季節

大地から生命力を感じて

力強いプリエをしてみませんか?


心地の良い日曜をお過ごしくださいニコニコ

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ