●  骨盤を立てる


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


『骨盤を立てる』

バレエをする人の間では

有名?ですよね。



サルサを習われ

サルサの先生からも

骨盤を立てるように

言われる、というメンバー。


しかし

そもそも骨盤の立った状態

というのが

今ひとつハッキリ分からない


ということで

アドバイスさせて頂きました。

参考記事



仙骨を立て

下腹を貼りつける

というイメージが

しっくりきたメンバー。


翌週のレッスンで

早速


骨盤を立てたら

モモが細くなりました!

え〜、私も羨ましい

という嬉しいご報告ニコニコ


前モモの緊張が

取れたようで、

裏モモが作動した様子


脚の形も真っ直ぐに

変わりますねウインク



昨日の記事


軸脚が変わるとバレエが変わる

と書きましたが


骨盤が立つことによっても

バレエの感覚が全く変わる

と思います。


4月→11月。7ヶ月間のビフォーアフター。

もはや別人?バレエ脚になっていますね。



骨盤を立てるのは


仙骨を立て下腹を貼りつける

とか

コシボネと恥骨を結んだ

三角形を立てる


などで

体感しやすい

と思うのですが


この状態を保って

バレエをするのは

ある程度訓練が必要です。


この状態の骨盤を

支えられる

腹筋や背筋の強さ

脚の筋肉の長さ

が必要になる。



実はこの感じ、

クラシックチュチュが

助けてくれるんですよウインク


骨盤周りをグルッと

チュチュが囲み

固めの生地のボディが

上半身を支えてくれる

感じがするでしょう?


チュチュを着ている

イメージで

レッスンをしてみてねウインク


あ、脚を伸ばすのは

自力で!



停戦に一歩でも近づいて

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ