●   ストレッチと年齢


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


身体がカタイとお悩みですか?


年齢は気になるでしょうか…



実は

私が横開脚ができるようになったのは

30代になってからキョロキョロ


当時修行をしていた

恩師の教室では 


ロシアのバレエ学校でも行っている

『クニャーゼフの体操』に基づいた

ストレッチが

とにかくすごかったものです。


レッスン時間に占める

時間の割合も

身体の疲労度

体力・精神力の消耗も。


こどもクラスは

時間のほとんどを

このストレッチが占める

のですが


恩師は

大人こそストレッチ

と言っていました。



恩師の言葉を胸に

東京から愛知に引っ越してからも

妊娠中も出産後も

ストレッチを続けてきました。


恩師の元を離れ

孤独だったのですが

30代でも

まだまだ柔らかくなる爆笑

と実感していたので


身体の進化を

心の希望の光に

一人でコツコツと続け


恩師から学んだことを

一人でも多くの人に伝えるべく

現在のバレエ・ベーシックに

至っています。



40代になり

海外の国立バレエ団では

定年となる年齢になりましたが

(もっと上でも現役のダンサーもいる!)


やはり定年という

線引きがあるのは

一理あるのか


身体の不調が

どんどん出てくるガーン

関連記事①

関連記事②



幸い

良い整形外科が近くにあり

そこでのリハビリが

順調に進んでいます。


リハビリ自体

効果があるのはもちろん


リハビリでの

療法士の先生方との会話が

とても勉強になるのです。



今回股関節を痛めた経緯を

話しながら

30代でもまだまだ柔らかくなる

と実感したことも話しました。


すると先生は


(年齢に関係なく)

続けていれば、

柔らかくなります。


これは朗報です。

この先も頑張ろうと思いますニコニコ



しかし

先生の上記コメントには

含みがありますので


その真意を私が本当に理解するのは

このリハビリを進める過程で得られる

『気づき』からだと思います。


今日は

続けていれば柔らかくなる

という明るいニュース(?)

を紹介するにとどめ


続きはまた

追い追い記事にできれば

と思います。


新たな物語が始まりそうです。


心の物語を感じられる1日にニコニコ

**********
感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ