●   身体の『繋がり』


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


昨日の記事


身体の各パーツが

繋がりを持ちながらも

それぞれを分けて使えるようにしたい

ということを書きました。



バレエ・ベーシックのレッスンでは

「なぜ腕がこっちにくるのか」

「なぜ顔がこっちを向くのか」

と問うことがあります。


大抵の場合


♢♢♢

(普段のお教室で)

大きく動くように、

と言われるから

♢♢♢


というお返事をいただくのですが、

私がこう問うときは


動きが不必要に大きい、

つまりは


身体に関係性・繋がりがなく

手足や頭を単独で

大きく動かしている時

なんですね。



例えば

アロンジェをする

腕を見るとして


腕って胸や背中と

繋がっているんですよ。


画像出典:上下とも

『はじめてのアレクサンダー・テクニーク』

石井ゆりこ 著


手や腕だけで

いくら大きくアロンジェしようとも

背中をはじめ上体は

ついてこないのですが


指先までの身体の繋がりを感じて

アロンジェすると

わずかな量でも

上体まで変わる。


左の写真:手先だけでアロンジェしている。

上体は変わらない。

右の写真:小指から肩甲骨の繋がりを持って

アロンジェすると、自然と上体も上がる。



こういう全身の繋がりを持って

踊りたいんです。


もちろん、

ついて行ってはいけないところは

きちんと分けて。


腕ひとつでもこんなに意識を分けている!

赤:肩(三角筋)をなでおろし

青:肘を横に向け

緑:親指の根元の関節はしまい

黄:小指は落とさず肘と高さを揃えるようにする



こういう

身体の繋がりを感じる

使い方を分ける

練習を


シンプルな基礎の中で

行いたいです。


基礎の

『バレエの型』を守ると

自ずから上記が身につくところが

バレエのすごいところです。


先人達の知恵の堆積ですね。



そうして

自分の身体をコントロールし

使いこなして

踊りたい。


心の、魂の動きが

そのまま身体の動きと

なるように。


心で生きる1日にニコニコ

**********
感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ