● 『肩』とバランス
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
ご紹介した
『腕』改善中のメンバー。
レッスンとレッスンの間にも
お家で研究を続けられていて
成果をご報告いただいております
♢♢♢
肩位置に気をつけて
バーレッスンやってみたら
バランスが良くなったような気がします
肩が前に出るから
バランス崩れやすかったんですかね
今更ながら発見でした
♢♢♢
おっ!腑に落ちたようですね
今までは
肩が前に出ることとセットで
お腹も落ちてしまっていました。
肩の位置を修正すると
みぞおちの裏ツンが働き
大腰筋もON!となる。
左の写真:肩が前にある状態。
この状態でルルヴェして手を離すと
後ろに身体がとられ、かかとが落ちてしまう。
右の写真:肩の位置が修正され、大腰筋が働き
上体が引き上がっている。ルルヴェしても手を離せる。
左の写真:肩が前にある状態。
バーを前に押す方向に力が働いてしまっている。
この状態でルルヴェして手を離すと、
前に倒れてしまう。
右の写真:肩の位置が修正され、
バーを軽く下に押す方向に力が働き、身体が上がる。
ルルヴェしても手を離せる。
身体って繋がっているんですよね〜。
画像出典:『はじめてのアレクサンダー・テクニーク』
石井ゆりこ 著
♢♢♢
とりあえず正しい姿勢で立つことを
(身体に)覚え込ませたいと思います
♢♢♢
そうですね。
出典:同上
一見矛盾するようですが、
身体のそれぞれのパーツは
繋がりがありながら、
それぞれを分けて使えるように
したいわけです。
そのために第1ポールドブラをはじめ
シンプルな動きを繰り返し練習し、
それぞれのパーツの使い方を学ぶ。
バレエの身体の使い方を
身体に教え込む。
それが基礎です。
身体の使い方が
文字通り
「分かる」
ようになるのです。
連動性がありつつ
独立を保つ。
全てがバランス。
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。