● 『かかと前』〜バーでのエクササイズ〜
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
膝下のアンデオール、
どう作る?
【かかと前】シリーズ第3回です。
日本のレッスンでは
あまりお目にかからないけど
ロシアではメチャメチャやる動き、
バレエ初期に必ず習う動き
があります。
それは
プル・ル・ピエ
タンデュから
軸脚と骨盤は変えずに
足裏だけ床に下ろす動きです。
①タンデュから ②足指の付け根
③かかとを下ろし ④タンデュに戻る
軸脚と骨盤を変えずに
というのがミソです。
軸脚と骨盤が
動脚の方に移動したら
それは4番ポジションか2番ポジション。
軸脚と骨盤を動かさずに
足裏をターンアウトにして
床に下ろそうとすると
めっちゃ
アキレス腱と
フクラハギの外側が
伸ばされる感じがしませんか?
そして
上の写真②足指の付け根
を丁寧に通ることが大事。
なぜならこの、
フクラハギの外側は
足指まではつながっていない!
画像出典:『インサイド・バレエテクニック』
ヴァレリー・グリーグ 著
だから
コレを活性化するために
足指と甲を分けて使う
必要があるんです。
膝下のアンデオール、
【かかと前】が分かりづらい人は
試してみてね
自分の中心に戻れる1日に
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。
【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】