● 感激!アンデオールでしっかりした軸脚に!
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
軸が分からない
長年、軸を探している
バレエ・ベーシックにも
軸を知りたい
という声が多く
多くの場合
軸脚作り
から始まります。
軸脚作り。
左の写真:軸脚に乗っている。
右の写真:軸脚が床を押し、身体を持ち上げている。
アンデオールと軸がご希望で
体験レッスンにいらした新メンバー。
♢♢♢
アンディオールが上手く出来ず
動脚に気を取られると
軸脚にお尻がのっかっています。
〜中略〜
まずは自分の軸を知りたい、
軸にパッと乗りたいです。
♢♢♢
先ずは
正確にご自身で
分析されていることに
驚きました。
バレエの本質を
理解されながら
レッスンされているな、と。
体験レッスンでは
主に軸脚のアンデオール 、
通称【軸脚の付け根のツン】
あ、バレエ・ベーシック内の通称ね
を中心に進めました。
翌日、嬉しいご報告を
いただきました。
♢♢♢
今日のレッスンで
大腿骨を斜め上にツン
を実践して軸を作ったら
とてもやり易く
しっかりした軸足になりました。
感激です。ありがとうございました。
1か月後まで待たずにレッスンを
して頂きたいのですが…以下省略
♢♢♢
え〜嬉しい。
私の方こそ感激です
バレエのレッスンで
感激することって
あるんですよ。
美しさに感動するとか
出来て嬉しいとかより
もう少し深い
バレエの
真実を知った瞬間
神髄に触れる瞬間
真理に到達する瞬間
というような
繋がる感覚
この静かな深い感動が
好きですね〜、
バレエをしている中で。
さらなる高みへ繋がれるよう
研鑽を積もうと思います。
生きていることの素晴らしさを
実感できる1日を
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。