●  アンディオールはこう回す


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


アンディオールして回す…

開いて回す…


毎度レッスンで

もしくは無意識レベルで

身体に指令を出しているかもしれません。


バレエ・ベーシックにて

基礎改善、

バレエ仕様の身体を

作っているメンバー。


ルルヴェした軸脚が 

しっかりと立って

安定したことをお伝えすると


♢♢♢

最近、やっと「回すこと」

が分かってきたんです。

♢♢♢


脚を回す、

ターンアウト、

アンディオールというと


鼠蹊部を意識される方が

多いんじゃないかな、

と思います。


もしくは大腿部を

丸太のように

グルっと回すとか。


最近バレエ・ベーシックで

用いている

ツンっの意識


これらの矢印は

教師が指で骨を入れ込む時に

触る箇所と方向です。


このツンっの意識で

アンディオールや

安定性が改善する

メンバーが多いのです。


脚の表面ではなく

深部の意識。


尾骨は巻き込むのではなく

動物が堂々と尻尾を

ピンっと立てるようにして

お尻のお肉はハート型に寄せ集めます。

でも骨盤は立てておいてくださいね。


アンディオールでお悩みの方は


イマジネーションを働かせ

自分の身体を繊細に感じ取って

やってみてください。


今日も晴れ晴れとした1日をニコニコ

**********

90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪

【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ