●  小指が力指


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


ターンアウトが少ないショボーン

手がぶら下がってしまうキョロキョロ


手足を自由に動かして

思うように踊れたら

どんなにいいでしょう…


バレエを習って何年かすると

よくあるのが

分かってはいるけど出来ない


でも

自分の身体のこと、

本当に全部分かってる…?


バレエ歴は10年ほど。

外反母趾の痛みや

カマ足になりやすいことに

お悩みだったメンバー。


バレエ・ベーシックに

いらした当初は

アンディオールや股関節に

問題があると考えられていたそうで


♢♢♢

まさか足から

(足裏、足の置き方)

直されるとは思っていませんでした! 

♢♢♢


と驚かれていました。


足の使い方

床の上での足裏の滑らせ方

足裏への体重の乗せ方


などを意識しながら

レッスンをしてくださること4ヶ月。

外反母趾の痛みが改善するなど

効果を感じられているそうです。


♢♢♢

小指って大事ですね!

♢♢♢


そうなんですよ!

身体の隅の小さい存在で

忘れられがちですが…


ちなみに合気道では

小指が力指

というそうです。

合気道もされていたというメンバー、

多才ですね!


ボリショイバレエ学校でも

教鞭をとられていた恩師の声が

今でも耳の奥に響きますが


いちばん耳に残っているのが

『小指の方に!』

(小指側に体重を乗せる)


連呼していましたね〜。


小指、そして小指球は

アンディオールのみならず

床を使うこと

末端まで脚をコントロールすること


実にバレエの本質といえる部分で

大きな役割を担っています。


…もちろん

役割を担っていない

身体の部分など無いので


正確に言うと

小指に意識が届いていない

忘れられがちな

ケースが多いということです。


ちなみに

手の小指についても

同じことが言えます。

参考記事


身体についていて

必要のない箇所なんて

ないんですよね。


身体の隅々まで感覚を研ぎ澄ませ

身体をコントロールする

それがバレエのレッスン。


年齢を重ねれば

ビッグジャンプなど

派手なテクニックをこなすのは

難しくなっていくかもしれませんが

最近個人的に気にしている…


指一本でも表現できる

ダンサーなんて

素敵じゃないですか??


繊細に、誠実に

身体とバレエに

向き合っていきたいですねウインク


今日も素敵な1日をおねがい

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪
【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ