● お尻にハート型
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
股関節が回らない
脚が開かない
アンディオールは
バレエの技術の根本でありながら
いや根本だからこそ?
アンディオールでお悩みの方は
多くいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
バレエ・ベーシックの
レッスンでは
股関節のあたりを
外からツンとする意識で
グリグリ(大転子)をしまう
というイメージで行なっています。
ポアントで立てない問題も
このツンの意識で
改善することが多いです。
しかし
先日のレッスンで
ポアントで立つと
今ひとつお尻が持ち上がらない
いわゆる「付け根に座ってしまう」
メンバー。
ツンの方向の問題ですが
・脚の骨を骨盤に突っ込む
・グリグリを斜め上方向に入れ込む
・大転子を締め上げる
(すべて同じ主旨)
意識が必要でした。
ちなみに彼女に響いたのは
大転子を締め上げる
♢♢♢
なんか…
お尻の上の方を
寄せ集める感じ…?
♢♢♢
ブラボー
お尻の筋肉が動き出しましたね!
アンディオールのお尻って
ハート型に集まるんですよ。
バレエ・ベーシックのメンバーも⇩
黒いウェアで見づらいですが
ウェアにハート型にシワが寄っています。
レッスンで
あまり情報量が多いと
分かりづらいかな、
と思い
段階を見つつ
必要なポイントに絞って
説明しているのですが
その先を言ってくれる
メンバーが凄い
バレエの言葉、
使い方って
それを意図してやると
固めてしまうけど
正しく動かすと
結果そうなる
みたいなことが多い。
バレエと自身に誠実に向き合い
着実に上達の道を歩む
メンバーたちに伴走し、
真実の瞬間に
立ち会う感動は
ものすごいものです。
だから度々レッスン中に絶叫してしまう
今日も感動のある1日を
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。