● ジャンプを高くする裏ワザ
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
ここ3日間に渡って
アッサンブレのペラペラ足の改善
について書いてきました。
アッサンブレのペラペラ足の改善③
今日は上記①の補足で番外編、
ジャンプで骨盤を上げる
具体的な方法を書きます。
それは
ポアント
ポアントで立っているときって
スモールジャンプで
身体が空中にいるときと
同じ状態なんですよ。
ここで強調したいのは
つま先だけでなく
身体=全身
ということです。
ポアントで1番に
ルルヴェアップします。
さあ身体が空中に浮きました。
…本当に?
全身をチェックします。
つま先は
ポアントの中で伸びているか
(指が丸まっていないか)
甲は、足首は
上に向かって伸びているか
脚全体の筋肉は
上に向かって働いているか
股関節は伸びているか
骨盤は立っているか
腹筋と背筋を使って
背骨は伸ばされているか
頭蓋骨は重くないか…
下からチェックしながら
座っているところがあれば
上に持ち上げます。
特にモモ上部が参加せず
股関節が伸びていないと
骨盤は持ち上がりません。
また腹筋・背筋も参加して
背骨を伸ばしていないと
上体が股関節に乗ってしまい
やはり骨盤は持ち上がりません。
また
つま先・甲・足首が
伸びていないと
ジャンプでつま先は伸びません。
その上の脚と上体が
足首や甲に乗ってしまっていては
それらを伸ばすことはできません。
ポアントはいわば
ジャンプした身体を強制的に
空中にとどまらせた状態。
ジャンプの最中に直せないことを
ポアントで身体を
空中にいるときの状態にし、
直していく方法です。
これらの原理は同じ
アッサンブレやグリッサードの
ジャンプにつながるプリエ
の改善をご希望されたメンバー。
ポアントで、ジャンプと同じ
身体の使い方ができるのが、
少しわかりました。
ポアントに立ってみると
特にモモ上部が
ポアントに立つことに参加しておらず
ジャンプでも骨盤が
持ち上がっていませんでした。
ポアントで強制的に
身体を空中にとどまらせ
筋肉が働いていない部分に
意識を入れていきました。
ポアントを脱ぎ
バレエシューズで
ジャンプをチェックします。
驚くほど腰(骨盤)が
持ち上がり、
アッサンブレは
全く別物になりました

ポアントって本当に不思議な靴。
こんなにもバレエを象徴し
憧れも掻き立てられるし
時にはジャンプや甲出しなど
トレーニングの道具となる。
…地味レッスンが名物の(?)
バレエ・ベーシックでは
後者の使い方が多いですが

だからこそ
ポアントを履きたい大人は是非

今日も素晴らしい1日を

**********
90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪