● アッサンブレのペラペラ足の改善②
ジャンプでつま先が伸びない
アレグロで足がペラペラ
の続きです。
昨日は
つま先を伸ばすことができる
高さを確保する程度は
ジャンプしなければならない
という話でしたね。
床を押す質の良いプリエをし
骨盤を充分に持ち上げたら
つま先を充分に伸ばさなければ
なりません。
アッサンブレで見ると
軸脚も動脚も。
軸脚のつま先を伸ばしきるには
ソテ
(各ポジションからプリエをして
その場ジャンプ)や
シャンジュマンで
充分につま先を伸ばす
練習をします。
動脚は
何の動きをしているか
分かりますか?
そう、
ジュッテですね。
(バーで行うジュッテ)
バーのジュッテの時から
足裏を使って
床を擦って
行うようにします。
足裏を使って
つま先まで伸ばしきる。
そしてまた足裏を使って戻す。
そのためには
タンデュのときから
上のプロセスを
しなければなりませんね。
やはりここから
…いきなりアッサンブレが
始まるわけではありません。
バーで行ったことを
つなぎ合わせて
センターを行うのです。
バーで行う
動きの要素が
センターや
更にはバリエーションの中の
どの動きに入っているか
考えるのも楽しいですよ。
…それはもはや
バレエオタクの私の仕事ですね
アッサンブレで
つま先が伸びない方は
是非本気で
・スモールジャンプ
(ソテ、シャンジュマン)
・バーのジュッテ
をしてみてくださいね。
グリッサードについても
書きたかったのですが
それはそれで
また奥が深い世界なので
またの機会に
今日も心はずむ1日を
**********