● バレエ【パとパの繋ぎ】「両足」を使っていますか?
「正しいバレエ」で上達する喜びを。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
パとパを繋ぎ
貴女なりの音楽を奏でる、物語を紡ぐ。
両足を使うことが重要である、
というところまで書きました。
両足とも、常に意識して使っていますか?
ありがちなのが
・動脚を意識しているが、軸脚に座る
・軸脚を意識するが、動脚のつま先まで
意識が届いていない
両足を同時に意識して使う訓練を
したことのないケースが
多いかもしれませんね。
バレエは両足で行う、は大前提です。
例えば、グランジュテを見てみましょう。
両足とも意識して使っているから
グランジュテから着地する時、
軸脚は柔らかくプリエをするし、
アラベスクに伸びた脚は
つま先まで伸ばされます。
アラベスクに伸ばされた足が
つま先まで意識が届いているから
次のステップを踏む時、
つま先から繊細に床を捉えることが
できるのです。
小さなジャンプのジュッテもしかり。
ジュッテ・ソテして着地した時の
プリエした軸脚の土踏まずが
落ちていないのはもちろんのこと、
軸脚につけたクドゥピエの脚は
つま先は正確に伸ばされ
膝も正しく開いているからこそ、
次のステップを
クドゥピエのつま先から
正確に始めることができるのです。
このつま先から繊細に床を捉える、
というのが、
パとパの繋ぎを滑らかにするカギなのです。
つま先から足指、足裏が繊細に床を捉える
ためにどんな訓練が必要かわかりますか?
そう、タンデュですね。
次回に続きます。
今日も皆さまが、伸ばされた足先のように
シャープに冴え渡った、
かつ繊細で味わい深い1日を
過ごされますように

**********
密かに上達するオーダーメイドレッスン
【個人レッスン】 詳細はこちら
【グループレッスン】
毎週水曜日 11:10-12:40(バレエ初級)
12:40-13:10(ポアント)
第1・3火曜 11:10-12:10(ヨガ)
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:30-11:30(大人のバレエ)