「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

時間がない時のためのヨガを紹介しました。 

今日は実践例です。


①朝起きて

寒い。

座ってヨガをするのは辛い。

→「立位前屈」
足幅は腰幅以上と広めがラク。
膝を曲げることで、上半身を無理なく倒す。
お腹を腿に預ける安心感。
頭に新鮮な血液が巡り、目覚めフレッシュ!

余裕があれば、続けて

→「上向き礼拝」
両手を後ろで組めば胸が開く。
胸椎が伸ばされるので
ポールドブラ後ろやアラベスクにお役立ち!
前向きな気分で1日をスタート!


②昼過ぎに

ダルい。

午後に向け、気合いを入れ直したい。

→「ブッダのポーズ」
腰幅以上に立ち、
腰骨を持って、仙骨を真下に下ろす。
両手をみぞおちの前で軽く押し合えば
下腹にエネルギーが湧いてくるメラメラ
立ちポーズならオフィスでも
できる場所がありそうチョキ


③帰宅して

グッタリ…

でも夕食の支度やなんやかや…

でもとりあえず

→「チャイルドポーズ」
全てを重力に委ねて。
今日の全ての疲れを大地に洗い流そう。
大地は全てを受け入れてくれる。
顔を上げた時には、
すっかり疲れが取れているはずおねがい


④就寝前

…やっと1日が終わる。

せっかくの眠りの前に
もう一つ身体のお掃除。

→「両脚を壁に上げるポーズ」

1日の疲れを洗い流そう。
脚に溜まった血液を心臓に戻してあげて。
左右の手の平を上に向ければ、
肩、背中も床に寛ぎます。

余裕があれば、そのまま

→「両脚を壁につけた開脚」

これをやっていれば、
大方バレエに必要な開脚はキープできます。
仰向けで背中がリラックスしているし、
かかとが壁についているので、
脚の力も抜きやすい。
膝を曲げれば股関節に、
膝を伸ばせば内転筋に
効かせることができます。

1日に何ポーズも行うのは
難しいかもしれません。

「疲れたなぁ〜」
「リフレッシュしたいなぁ」
と感じた瞬間に、
出来そうなポーズを探してみては?

身体から疲労を取り除くことが、
身体を柔軟にする第一歩となりますよグッド!

********************
密かにレベルアップしませんか⁇
【個人レッスン】 詳細はこちら

【グループレッスン】
@カラオケ館岡崎上地店

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

@岡崎市南部地域交流センター・よりなん

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ
10:00-11:00(大人のバレエ

お問い合わせ⇩