bae's basket
副業ブログ(商品の宣伝などのブログも含みます)の方の読者登録は控えさせていただいてます。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

クビアカツヤカミキリ

とうとう家にも出現しました!

クビアカツヤカミキリ

全国的に問題となっているカミキリムシで、サクラ、ウメ、モモなどバラ科の樹木を幼虫が食害して枯らしてしまいます。元々は日本に居なかった外来生物で近年大問題になってます。



家の中で次女が洗濯物に付いていて大騒ぎして、息子がベランダに出したんですが、1日経ってもベランダに居たので写真に撮りました。

家の薪棚にヤマザクラの割ったものが1棚(高さと幅が2m四方、長さが50-60cm)あるので産卵にやって来た可能性があります。薪(の匂い?)に誘われてやって来る各種カミキリムシを時折見かけます。


夏は虫の本格シーズンなんで他にも多く見かけます。


タマムシ

早朝の仕事中に落ちてました。年に1、2回拾います。高速でエノキやケヤキの周囲を飛んでいるそうですが、飛んでいるところを見たことがありません。家の薪(ケヤキ)に来ていたこともあります。昨日駐車スペースの掃除をしたら角の方に胴体の亡骸がありました!体色が綺麗なんで同時に2匹以上採れたら飼ってみようと思っていますが、今まで1匹ずつしか採れたことがないので飼ったことはありません。


ショウリョウバッタ

日中のくそ暑い時間にグリーン上にいました。多分40℃を超えていると思いますが、普通に動きまわっていて、写真を撮るのに近づき過ぎると飛び去って行きました。芝は餌になるから各種バッタはよく見ます。


コオニヤンマ

オニヤンマかと思ったんですが、それにしては小さいので調べたら“コ”が付いてました(笑)。

灰皿の上で一休み中。

目の緑色が綺麗でジーッと観察していたら黒い点(盲点)がこちらに向いたので警戒して見ているようでした。


第2回産卵のツバメが巣立ちしました。

5個卵を産んで、1羽は生まれて直ぐに死んでしまい(巣の外に死後落とされてた!)、4羽順調に巣立ったんですが、巣立って直後に1羽見当たらなくなりました。おそらくまだあまり上手く飛べない時にカラスなど他の生き物に食べられたのかも知れません。幼鳥は首の辺りの色が黄色っぽく(親鳥はえんじ色)、尾羽が短いので親鳥と判別出来ます。


上の3兄弟のうちの1羽。

今期は2回産卵し、合計9羽の若鳥が巣立ちました。建物の中(機械や仕事道具を格納している場所の天井から1ヶ所に巣を作れるように木の台座を付けている場所に巣があるので、巣を他の生物に襲われてヒナが死ぬということはないので、比較的巣立ちまでは順調です。でも親鳥として帰って来るのはそれ程いないので、巣立った後に親鳥になるものは10%いかないくらいなんだと思います。厳しい現実ですね。


おまけ

きのこうーめん(温麺)

冷凍庫の消費計画で解凍した昨秋に採ったナラタケとこの間採ってきたウスヒラタケを酒、味醂、醤油で味付けし宮城県白石市特産の温麺(乾麺を3分茹でる)にかけ、刻みネギと七味唐辛子を振っただけのシンプルな料理です。

きのこ2種類のみで油あげや豚肉を入れなくても出汁はかなり出ていて美味しいです。


おわり

マンゴー発芽

7/7に播いた?マンゴー、約2週間で発芽しました!

ダメかな〜って思ってたら、数日前に何となく種子を置いた辺りが少し盛り上がっていて、これは!って思って待っていたら、芽が、、、

台湾から遥々やって来たマンゴーが、と一々感激してしまいました(笑)。


さて、これから上手く育つのやら、、、


コケリンドウの今期発芽株。

いつもながらものすごい数です。来年も花が楽しめます。


オニユリ

八重咲きでない普通のやつもありました!


ヤチシャジン 白花も開花。


他の植物もあるゴチャゴチャした所の方が良いのか、大きくなってます。普通の(紫花)ヤチシャジンはヒョロヒョロであんまりこういう環境が合ってないみたいです。実家では普通の方がよく育って10株位まで増えてたんですが、、、この3年色々試してますが、辛うじて絶やしてない状態で何とかよく育つようにして花を見たいです。


モイワシャジン

ヤマイモやツルニンジンのツルと混在しているからこちらもゴジャゴジャしてます(笑)。


バジルも葉っぱの採り頃を過ぎて花が咲いてます。2回位花芽を摘んで、息子に葉っぱを早く採った方が良いと言っているのにそのままです。

ジェノべペーストを作りたいから種子を播いたとか言ってたけど播いて満足し水も遣らないのでこうなることは何となく予想してましたが、、、


レンゲショウマと白花のソバナはもう少しで咲きそう。


鳳凰シャジンも葉っぱが暑さで少しずつ落ちてますが、花芽が付きました。


イワシャジン 白花も暑さで大分株に疲れが見えてきましたが、何とか花芽が付くと思います。その右のツクシシャジンは暑さで葉っぱがほぼ落ちて今年も花は見られませんでした(涙)。これでも根茎は残っているので来シーズンも芽は出て来ます。


ヤマシャクヤクも大株は暑さの中でも大丈夫。このまま2ヶ月位葉っぱを維持できれば来年も花が付くと思います。


会津駒ヶ岳産 シラネアオイ実生2年目株

芽出し時に何かの食害に合いおそらく枯れたため、数は半分位に減りましたが、生き残ったものは順調に生育してます。なるべく葉っぱを残すようにして株の充実に努めます。秋に葉っぱが枯れたら今年は植え替えて単独株にして育成します。花はあと5-6年後かなぁ。


おまけ

職場での仕事中の1コマ。

お客さんが居る中、コースの脇の法面(野芝やその他草が生えてます)を乗用の草刈り機で刈っているところです。斜度は15度位で最大30度位の場所もあります。左上に見える縞状の場所はフェアウェイ、その右側がラフ、カート道と続きその右側が法面となってます。フェアウェイ、ラフ、法面はそれぞれ違う常用の機械を使って違う刈り高で仕上げます。

お客さんが居る時にもやらないとコース全体をいい状態で維持出来ないのでやります。当然エンジン音や刈っている音はそれなりにうるさいのでお客さんが近くに来たらエンジンを止めて作業を中止です(止める見極めが難しくお客さんによっては苦情を言う人も当然居るので状況を見ながらの仕事で、慣れるまでは判断が難しいです)。斜めの状態で止まってお客さんが過ぎ去るまで時間が少しあるので写真を撮った次第です。ボンネット左側から上の方に既に3回(列)刈って、4回目のところです。1週間程、雨が時折降るような天気で機械で刈れないので(機械は重く轍を作ったりしてコースを傷付けるためこういう時はコース内に機械で入れません)、伸び放題で刈るのが大変でした。

写真だと分からないですが、暑いし、ホコリもスゴいです。


おわり。

ハナビラタケのご飯と酢の物

採って来たハナビラタケは我が家では定番メニューとしてご飯と酢の物にしました。


ハナビラタケご飯。


キュウリと春雨との酢の物。


どちらも毎年この季節に作ります。他はパスタや夏野菜との炒め物にしてます。あと1株残っているんでどちらかを作る予定です。


熊肉はクックパッドで調べて、煮込みに。

下処理としてすりおろし玉葱、にんにく、生姜に1口大に切った肉を1日漬け込み柔らかくしました。

包丁で切るのも大変で筋がスゴかったです。

漬け込んだ肉から適当に肉だけを取り出して、こんにゃくとゴボウを加えて煮込みました。アクはこまめに取り1時間位煮込んで出来上がりにネギの微塵切りと七味唐辛子をかけました。

熊肉の煮込み。

芋焼酎(伊佐美)のお湯割りと共に。

ワイン煮は硬かったですが、こちらは程よい硬さで中々美味しかったです。


おまけ

ハナビラタケを採りに行って見たものです。


ノリウツギ。


ホタルブクロ。


かなりの大株。


ヤマハハコ?




トリアシショウマ。


おわり。

ハナビラタケ2

家でゴミ出しをしてたら随分と時間が経ってました。紙、ダンボール、衣類の日だったんですが、全然まとめられてないのでそれをやってたら1時間位かかってしまった!

5時半出発。

この1週間のうちでは天気が最も良いようで青空がちょっと見えてました。


現地着8時。気温18℃。

峠までは晴れてたのが、峠を超えたら霧、、、


獣に逢いそうな雰囲気Maxです。

熊鈴を付けて突入。


ギンリョウソウがありました。

先週1個採った場所(昨年は4個採った)はくまなく探しましたがありません。


ずーっと奥までのらりくらりと歩いて、今日は採れないかなぁ〜って思って、ナツツバキを写真に撮って、ふと斜面上を見るとありました!

先週出てた感じです。


とりあえずボウズから逃れ、気も落ち着いたので、ゆっくり見て回ろうと思えました。


中々の急斜面。


30度位?


こんな切り立った所に出たりもします(笑)。


中々次が見つからないから戻ろうと思ったらまた1株見つけた!

生える条件がイマイチ分かりません。

とりあえずカラマツ林を歩いて、いっぱい樹を見たら極たまに見つけられる感覚です。


2株採れたからもういいかと思って引き返し、途中で、、、

マタタビの実。


サルナシの実。


何ヶ所かでそれぞれ見ました。マタタビの実は採りませんが、サルナシは熟れたら美味しいので時期が来たらきのこ採りの合間に採って食べたいと思います。


何ヶ所かでナツツバキの樹皮が剥がされ食べられてました。鹿ですね。アザミも食べられてました。


車に戻る途中でイタヤカエデの樹に見慣れた物が、、、

ウスヒラタケ。

この時期キノコバエが直ぐに卵を産むのでウジが入っている事が多いのですが、ここ数日雨が断続的に降っていたようで、軸を切ってもウジがほぼ居ないようなので収穫。

ナラタケと一緒に麺類の汁の具にします。


更に車に戻る途中でおそらく去年採った場所(樹)と同じ所で幼菌が、、、

軟式ボール級で幼菌。

採らずに置いときました!来週覚えてたら回収したいと思います。


下山10時。


まだ少し早いのと気になっている場所があったのでもう1ヶ所、新規の場所に突入(笑)。

良い感じのカラマツ林なんですが、見つけられず時間ばかりが過ぎていきます。

諦めて戻っていたらありました!

よい感じの株。


ちょっと採りにくかったんですが、なんとか採れました。

その後、雄鹿の半分白骨化した死骸を見つけてしまい(皮はまだ残っていた!)、立派な角がしっかりあったんですが、皮付きのまま持って帰る訳にもいかず放置して車に戻りました。


2回目下山11時半。

車に乗って帰ろうとしたら急にゲリラ豪雨、、、

雨に一切かからなくてラッキーでした。


見置きを含め3時間半で4個見つけたんで、時速1個ちょいですね(笑)。まあこんなもんかなぁ〜。


帰宅14時半。


本日の収穫。

ハナビラタケ3個(いずれもソフトボール級)

ウスヒラタケ 片手1杯


おわり。

ナラタケモドキ

職場で先週あたりからナラタケモドキが沢山出て来てます。

超幼菌(中央上の右から1/4位の場所)、老菌(中央上真ん中)、成菌(左下)と色々なステージのものがあります。


老菌から流れたものも1ヶ所で見ました。


老菌(結構大きめの株)


幼菌〜成菌、3小株。


ここ2日は梅雨らしい霧雨が一日中断続的に降っていて多くの菌類の成長にピッタリの条件のようでナラタケモドキ以外にもきのこがたくさん出てます。


おまけ


熊肉の一部で作った赤ワイン煮(ワイン味のジャーキーと言った方が合ってるかも)。


生姜やにんにくも入れた(アクもマメに取り除いた)ので臭みは感じられませんが、筋のような硬い部分があって噛みきれない部分があります。薄めに削ぎ切りしたんですが、、、

味は濃めにしたんで冷蔵庫に入れておけば一週間位は大丈夫そうです。昨日の夜にワイン2杯で1/3程度食べました(夕食はそれとキュウリとトマトのみ)。

あとは煮込みも作ってますが写真にまだ撮ってないので次の機会に、、、


おわり。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>