bae's basket -5ページ目

ニホンカモシカ

今朝、早朝の仕事(バンカー均し)をしていたら、大きな動物が視界に入りました!

普通に行動していて、こちらをそれ程気にする訳でもなく、、、


ん?


調子でも悪いかと思ってよく見ていると、目が合いました(笑)。

あちらもこちらに興味があるようです。

急いでスマホを取り出し何枚か写真を撮りました!

なんと!ニホンカモシカ!

ニホンジカはよく見かけますが、ニホンカモシカがいるとは。

この後、ゆっくり職場の敷地外へ行ってしまいましたが、縄張り内を徘徊して餌を食べるので職場は縄張りの一部なのかもしれません。罠に掛かると厄介なんで掛からないことを祈るだけです。


生き物ネタ繋がりで、現在家の庭で厄介物になっているチョッキリです。

ブルーベリーの若い葉っぱを産卵床に使うので、葉っぱがダメになります。それからノイバラの新芽の茎の部分に口吻を刺して新芽を枯らしています。


やられた葉っぱは巻かれて中に卵を産み付けられてます。(来年の実の収量が増えるよう)長果枝を育てるために春先に強剪定を行ったのでそれ程枝を残していなくて、虫にやられると成長が悪くなって困るんです。まあそれでも殺虫剤は散布しないんですけど、、、


次はきのこ。


秋にも見られますが、この時期にも見られるテングダケやチチアワタケが職場でそれなりに出てます。ヤマドリタケモドキも出て来そうな天候ですが、ソメイヨシノとヒマラヤスギの近くにイロガワリ?が群生してました!


20本位はありました。

一部を引っこ抜いて記念写真を撮りました!

食べられるやつか分からなかったのでこの後は芝生を刈り込む乗用の機械で粉々になってしまいました。虫が入ってないものだったので食べられるものだったら採ったんですが分からなかったので致し方ない。


休み前に職場で仕事終了後にわらびを採り続けていて、そこにはクサイチゴもあります。このところ実が熟し始めているので、わらび採りの合間にせっせと摘んで食べてます。

この位集めて頬張ると美味しい!


この日のわらびの収穫(下処理済み)と前回の収穫した残りです。3-4日毎に1-2kg採って、毎日晩酌のつまみにしてます。お浸しにして食べてます。


わらび採りの時に見つけたカマキリの幼生。

1cmちょいの産まれて数日の個体です。


家の遮光ネットの裏側にも卵があったんですが、昨日、破れた遮光ネットを交換していたら産まれたての個体が居ました。

1cm位です。


家のシンボルツリー?のハリギリの葉っぱにいっぱい乗ってました(笑)。

山野草に付く悪い虫をたらふく食べて大きくなってもらいたいです。


シャインマスカットを植えている大きな果樹ポットに零れ種で増えて育ったアスパラガスの大きな芽が出て来ました。実は1番芽は随分前に出て来てたんですが根元から大きなナメクジに食べられ育たず、2番芽がようやく育って来てくれました。太くて直径2cm位あります。


いつの間にか育てさせられてるバジル。

半分位はナメクジ?にやられてしまいましたが、これだけ残ってます。直径30cm程の野菜ポットなんで5株位残れば十分なんで間引いた方が良いと思いますが、気が向いたらやろうと思います。


最後はエヒメアヤメの白花が咲きました!

雪割草の零れ種からの葉っぱがありますね(笑)。


植え替えしたいものがいっぱいあって、用土は準備済みなんですが進んでません。


おわり。

ケラ

今週は仕事が体力的になかなかハードでした。

現在、ティーエリア(各ホールの打ち始める場所)の芝の更新作業中で、12mm径の金属の筒(タイン)をたくさん付けた機械をトラクターに連結して油圧の力で刺して引いて穴開けします。エアレーションということで地中のガス抜きをして芝の活性を上げる作業で夏が物凄く暑い当地では夏越しのための重要な作業です。ただ手間がかかるので、やらないゴルフ場も多いとか、、、まあ作業音がうるさいし、プレー中のお客さんには迷惑なんでやらない所が多いのは納得いきます。

穴開けした後です。

お客さんがプレーする場所だけは早急に竹ぼうきで掃いて(画面左上)、靴に抜いたカスが付かないようにしています。


掃いた場所の境界辺りです。穴が分かりますよね?

抜いたカスは乾いた後に金網をを引いて、芝カスと土状の物に分離して、芝カスをブロワーで吹き飛ばします。この芝カスをブロワーで吹き飛ばす作業をほぼ1日やってました。埃まみれになる作業で身体の穴(耳や鼻など)は泥だらけ、作業履の中も芝カスや土が入り込んで気持ち悪いし、背負式のブロワー(エンジン式)を背負ってずっと吹いているんで身体が振動で疲れます。

穴開け後は砂を機械で撒くんですが、その砂運びをトラックでやりました。3tトラックで1日6回、トラックから機械に砂を載せ替えるのにも体力を使います。まあスコップで機械に載せ替える訳ではなく、トラックから機械に砂をズリ降ろすだけなんでまだマシですが、、、


そんなことをしている途中で発見!


ケラ


急いで潜るところ。


2匹見つけて、興味があったので飼うつもりで家に持ち帰りました(笑)。

餌は雑食で野菜の切れ端などを与えれば良いらしいので家で適当な入れ物に砂と水苔を入れて飼います。


職場にあるカルミア。

花の時期はものすごく目立ちます。


ピンク色の濃い花。


白に近い薄いピンク色の花。

赤に近いピンクの花の株も何処かにあったような、、、


家の庭に勝手に出て来たバラ、ノイバラの蕾です。

3年目で初めての花です。


咲いた花はほぼ白色ですが、意外に綺麗なんで、適当に剪定して大きくならないように維持しようと思ってます。

このバラの下には、、、

ベニバナヤマシャクの白花の植木鉢を数鉢置いています。溢れ日が当たる良い環境で、葉っぱも秋の彼岸頃まで良い状態が維持できています。

中央下のハート型に近い葉で柄の赤いのはアカメガシワの幼樹でノイバラと同様これまた勝手に生えて来ました!


オオイワチドリとエノモトチドリは満開で見応えがあります。


エヒメアヤメの白花も1つだけ蕾がありました。

暖かくなってから、ツリガネニンジンとセッコクの新芽が食害を受けてますが、その害のヌシは小型のカタツムリとナメクジです。


毎朝見回って、今朝の捕獲ナメクジ。

かなりの食欲で数匹、数日で鉢植えが丸裸に。


戦いは続く、、、(笑)


おわり

原木運び

このところの休みは職場の同僚の人の家で伐採したアラカシの原木をせっせと運んでます。運ぶ前に玉切りしに3回行ってます。

この日は息子が手伝ってくれて、4回運びました!

本日2回運んで、根元に近い部分で太枝が分かれている(重くてほとんど動かせない)大きな3玉分は現場に残してます。チェーンソーで適当に分けて切って回収するかもしれませんが、バーの長さ以上の直径で、かつ硬い木なんで諦めるかもしれません(同僚の人はムリそうならそのままでも良いと言ってくれています)。


自宅近くに借りている100坪の薪置き場に置いてます。太いのは直径60cm弱で多少乾燥したけれども、1人では持ち上げられない重さでした。多分80kg位あるんじゃないかと、、、

軽トラの荷台に上げるのが大変でしたが何とかなりました(笑)。

トータルで3t位かな。薪置き場に置いた回収した全体写真を撮るのを忘れました!


まだ職場に軽トラ1台分の玉切りがあるのでそれを回収しないといけません。


根元に近い玉切りには穴が多少開いていてヌシはシロスジカミキリでした。丁度羽化のタイミングだったようで穴から顔を出してたんで、引きずり出したら脚が2本取れてしまってました。申し訳ないことをしました。大きいカミキリムシで体長は6cm程、触角まで入れると10cmを超えてます。


すっかり芝が生えていい感じになった職場。

ラフ(フェアウェイ(画面上側に左上に縞状に刈られた部分)の周辺部分)は大型の乗用の刈込み機で私が刈りました!


この時期にも少し出るテングダケ。


割にしっかりした大きさのサイズの幼菌も。


ハルリンドウも実が膨らんで上から見ると(下の写真)種子がありました。

10個ほど実を回収しました。実生に挑戦してみます。


庭のタカネバラ、咲きました!


翌日に咲きそうな蕾。

葉っぱを何かの小さいイモムシに食べられてます。それから一部の枝先付近の葉っぱにウドン粉病が見られたので殺菌・殺虫剤(べニカ)を散布しました。


雨が定期的に降って、気温も高くなって来ているこの頃は菌も活発でキクラゲは雨上がりだとプルプルしていてよく目に付きます。


残念ながら川に寄りかかるように伸びているケヤキの到底手が届かない場所に生えていたので写真だけです。


淡竹も採り頃。


職場で淡竹と真竹の収穫。5分位でポキポキして来ました(笑)。


今日の昼食。

わらびとたけのこ入りそうめん

枯れ赤松の伐倒

本日は休場日で、お客さんは居ませんでしたが、仕事は休みではありません。年に数日しかない貴重な休場日は普段出来ない仕事をするので大変な日でもあります。

随分前からお客さんの駐車場脇のビワの木の伐採が予定されていました。

早朝はいつもの通り、グリーン刈りを行い、休憩を挟んで午前中は4人でビワの伐採作業。

当初は根元から伐倒して枝を処理する予定が、何故かメインの幹を残して、側の枝などを処理するように作業が変更になりました。それでも7割方の枝は落として処理し、2tダンプ2回分の枝やら葉っぱが出ました。


昼休憩を経て、午後は大きな枯れ赤松の伐採作業。

根元径約60cm、高さ20mの大物です。チェーンソーのバーの長さは20インチ(50cm)なのでギリギリなんとかなりました。


2tダンプ3台分の量が出ました。1.5m位ずつに太いメインの幹は切って重機でダンプに載せ、燃やす場所へ運び、3人で2時間程度かかりました。


切り株です。大きくないように見えますが相当太いです。

奥に見えてる樹はモミの大きな樹で、切った赤松と同じ位の太さです。


近くにはタツナミソウが生えてました!


まだ終業時間に余裕があったので、3-4mの枯れた赤松、梅、ウメモドキをそれぞれ1本ずつ伐採して処理しました。軽トラ2杯分の量でした。


コース管理部門の建屋の脇に植えられているバラも咲き始めてます。


オレンジが綺麗ななかなかの花です。
西洋のバラは虫がものすごく付くのと肥料やりなど管理が面倒なんで手を出してません。見るだけです(笑)。

今日、天気予報は伐採には今一つな雨でしたが、実際には小雨がたまに降る程度で、ここ最近の中では涼しい日だったので伐採作業には良い日でした!

おわり

エノモトチドリとオオイワチドリ

このところの天気の良さで一気に咲き進みました!

エノモトチドリ


オオイワチドリ


セッコクも花付きは良くないですが、多少咲いてます。


越辺の宴


武甲の月


斑入り葉で品種不明

実家の桃の木に針金で吊り下げられていたものを1本(矢)から増やしました。かなり増殖が良いです。


ミヤマオダマキの白花

数年前に実生し12ポットにポット上げし、更にそのうち1株だけ特別に陶器の鉢に入れて大切に管理しています。これらは選外の株で放置してますが、まだ3株は残ってます。そして何故か選別株より調子がよく、選別株は今年花を付けなかったのに、こちらは普通に花を付けてる、、、矮性のミヤマオダマキで3号鉢に丁度いい大きさで気に入ってます。


タツナミソウの白花

鉢植えからのこぼれ種で勝手に庭中に侵食、、、取り除いても地下茎が残っているとそこから出て、1年で元のようになります。半ば駆除を諦めて放置してます。


西洋スズランは花盛り


カワラナデシコの絞り咲き

これも随分前に種子を購入して1株を残して、更にその1株から挿し穂で10ポッド位あります。きれいな花なんでこれも気に入ってます。ただいっぱい咲き始めるとウリハムシが大量に飛来して、花をボロボロにしてくれます。

発泡スチロールはハナシノブ(阿蘇産)で実生で大量に増やしたこれまた選別外の個体たち。実は選別株は去年の暑さで根腐れして枯れました。相当大株になっていたんですが、それが良くなかったようで、選別外の個体は小さかったので根腐れしなかったようで生き残りがいて、今年新たにポット上げして育てて大きくしようとしてます。


クリンソウ

勝手に庭に出て来ました!これも親株は去年の夏に枯れてしまい。庭の何ヶ所かに勝手に実生で出て来たものをポット上げして育てようと思ってます。


職場で見られるニセアカシアの花。

1週間もすれば花が落ちてしまいます。


バラのアーチ仕立て。

今年は花付きがよくて、豪華な感じです。


虫が付きやすいですが、無傷の花。


ベニバナヤマシャク(白花)

2鉢は大株で昨年は2花付いたんですが、作落ちさせてしまって今年は花芽がありません。ヤマシャクヤクよりも明るめの場所が好きなようです。


お裾分けでもらった猪肉。

右手前の大きな塊をサイコロ状に切ってカレーにして夕飯に食べました。

臭みはなく美味しいです。

残りは適当にラップに包んで冷凍庫へ。当分楽しめます。


本日は早朝から軽トラ2台分位(700kg程度)の玉切り(樹種はコナラ、ケヤキ、アラカシ、トウカエデ、アカシデ、マテバシイ、ヤマザクラ)を近所の薪ストーブ使用者に持って行き、庭に積んでおきました。エンジン式薪割り機を持っているのでちょっと重たい玉切りもありますが、何とかなるでしょう。

それから、チェーンソーで原木から玉切り。ケヤキ、アラカシ、アカシデの根元に近い部分だったので硬くて切るのを難儀しました。

明日は仕事でビワの大きくなった木を伐採予定なんですが、雨予報で困ったもんです。やれる日が限定されているので大雨以外はおそらくやらなきゃいけないんです。


おわり