「医学的な知識と科学的な根拠をベースに自信を持って育児支援ができるようになる!MIGAKUメソッドオンライン講座」
  

こんにちは。
発達が気になる赤ちゃんから学童期の子供たちに育児発達支援を行なっている、小児の作業療法士の定金雅子です。



私は作業療法士として、育児と療育の狭間に埋もれる親子を守りたいという思いから、横浜で育児・発達支援室ここんを開室しています。

image

image

育児・発達支援室ここんでは、

・0~3歳のお子さんを持つママの育児の中での困りごとを解決する
・お子さんの潜在的な力を引き出し発達をサポートする

ためのおやこクラスを行っています。

また、

・発達のことが気になるけどどこに相談すれば良いか分からない
・療育まで繋がれないお子さん

など育児と療育の狭間で取りこぼされるこどもたちへ自費療育や、子育て支援事業の監修や指導も行なっています。

image

子育て支援や発達支援をされている方は、こんなお悩みを持っていませんか?
 


☑︎赤ちゃんの発達について知識が浅いと感じているけど何から取り組めば良いか分からない

☑︎保護者の方に育児の質問をされても、自分の経験談や「様子を見ましょう」という言葉で本当に良いのか不安

☑︎ずり這いやハイハイが普通のやり方と違うようだけど、どうアドバイスして良いか分からない

☑︎子供の不器用さや姿勢の悪さが気になるけど支援の仕方が分からない
 

保護者の方からの質問やよくある悩みに、今までの『経験談』や『そのうちできるようになるから様子を見ましょう』と答えるだけではなく、『医学的な知識』や『明確な根拠』を持って答えられるようになってほしい。

そんな願いからMIGAKUメソッドは生まれました。

保護者の方からの質問に自信を持って答えられないことは、講師や先生にとって辛いもの。

「あんな答えで良かったのかな・・・」
「どうしてあげたら良いのかな・・・」

いつも相談される側で相談する相手がいない、ということはありませんか?

・子育てを通して発達領域に興味がでてきて、小児に転向しようかと悩んでいる理学療法士や作業療法士の方
 
・現場で働いていて知識をブラッシュアップしたいけど、時間や場所の制約があり講習会に行けない方

・保育現場で発達が気になる子どもたちへの支援が知りたい方

すぐにあなたの仕事にお役に立てる知識をしっかりお伝えし、実践力をつけるアクティブ・ラーニング方式で行うのがMIGAKUメソッド講座です。

こうした疑問や悩みは、発達運動学や発達心理学、感覚統合の知識を生かすと確かな根拠を元に、自信を持ってお答えができるようになります。

講師である私は作業療法士として、病院、リハビリテーションセンターで10年以上勤務してきました。

また、2013年にアメリカで自閉スペクトラム症の専門機関で研修を受け、ペアレントトレーニングについて学びました。

その後、カンボジアへ移住し教育現場で勤務しながら、2015年にカンボジアで初となる赤ちゃん教室を開講し赤ちゃんから子供達の発達支援を行いました。

これまでに赤ちゃんから成人まで延べ2万人近くの方をみてきました。

その中で最も大切なことは、認知機能だと痛感したのです。

認知機能とは、五感をはじめとした様々な感覚から情報を得て、人間がこの世界を知り、この世界で自分自身を創っていくための機能です。

世界を知り、自分を創っていく力は人間の生きる土台であり、自分の人生をたくましくしなやかに生きるために必要不可欠なものです。

大人がきちんと子どもの発達プロセスを知り、適切なタイミングでアプローチすることで、子どもの人生は大きく変わっていきます。
 
MIGAKUメソッド3本の柱

MIGAKUメソッドは身体、実践、未来の3つの学びから成り立っています。

①身学(身体を学ぶ)
子どもの発達プロセスや身体の仕組み、感覚統合の視点からこどもが辿るべき運動発達のプロセスを理解する

②実学(実践を学ぶ)
発達のプロセスから遊びの本質を紐解き、子ども自らが育つ力を伸ばす実践的な遊びを学ぶ

親子への支援を実践ワークで学ぶ

③未学(未来を学ぶ)
こどもが発達プロセスをしっかり辿ることが未来とどう関係するのか?
AI時代にもしなやかな心と体で生き抜くために必要なことを学ぶ

この3つの側面から学びを深めていきます。
 
MIGAKUメソッド講座で学べること

赤ちゃんの発達運動学・発達心理学・感覚統合をベースに作業療法の視点を取り入れ、赤ちゃんから子どもの発達の基礎から診方までが学べます。

1日目
●テーマ:こどもの生きる土台作りと未来を生き抜く力
⑴赤ちゃんの時に育てるべき機能
・人間の生きる土台となる機能とは
・こ
・赤ちゃんの発達の意味
・AI時代を生き抜くために必要なこと
・こどもにとっての遊びとは
・こどもの脳の育ち方
・脳の神経細胞ネットワークの構築
・こどもの発達に欠かせないこと

2日目
●テーマ:感覚の発達と胎児期から始まる運動発達
⑵感覚の育ち
・育児支援者が知っておくべき7つの感覚
・感覚はどうやって育つのか
・感覚のセンサーはどこにある?
・感覚を育てるということ

(3)胎児の時から始まる運動発達
・脊柱の発達の仕方
・姿勢と呼吸
・赤ちゃんの支持基底面と運動学習
・原始反射の意義
・原始反射をどう考える?
・重力と原始反射の関係

3日目
●テーマ:歩くまでの運動発達と学童期への繋がり
(4)ねんね期の赤ちゃんの発達プロセス
・うつ伏せと仰向けの発達
・うつ伏せが育てる力
・うつ伏せが苦手な子の特徴
・うつ伏せが苦手な子へのアプローチ方法
・寝返りで獲得する概念
・寝返りの発達の仕方
・寝返りができない子へのアプローチ方法
ケーススタディ

4日目
(5)ハイハイ期から歩くまでの赤ちゃんの発達プロセス
・四つ這いになるまで
・ずり這いのケーススタディ
・四つ這いからハイハイまで
・ハイハイで赤ちゃんは何を学習するのか
・ハイハイは動きを育てるだけじゃない
・発達は生まれた時からの連続した唯一無二のストーリー
・つたい歩きから歩けるようになるまで
・つたい歩きが育てる力とは?
・歩き始まるまでに大人に必要な関わり方とは?
・歩き始めが遅い子には理由がある
・発達が気になるお子さんへの支援

5日目
●テーマ:手の発達
(6)解剖学でみる手の発達
・手の機能解剖と運動学
・手の発達の特徴
・手の発達プロセス
・全身の運動発達と手の発達の見方
・発達ストーリーからみる手の使い方、誤学習、未学習、道具操作について
ケーススタディ

6日目
●テーマ:育児支援で必要な感覚統合の解釈と実践
(7)感覚統合とは?
・感覚統合の積み木モデル
・四つの分類
・感覚統合の原則
・左右統合、利き手について
・文字理解や書字との関係
ケーススタディ

●テーマ:不器用さとは?大人の関わり方で変わるこどもの未来
(8)体の不器用さとは?
・運動の未学習、誤学習
・要注意!!発達を無視した大人の関わり
・育児便利グッズとの付き合い方

(9)育児支援者に求められること
・どうやって変化を生み出すか?
・地域で支援をするということ
・支援者としてのマインド
 
 
MIGAKUメソッド講座はこんな風に進みます
 
講座がどんな風に進むかご説明しますね。

講座は全てzoomを使用した、オンラインで行います。

image

1回目の講座から、グループでのワークを取り入れ、アウトプットする機会を多く作っています。

初回から「分かったつもり」を極力減らし、ご自身の言葉に落とし込んで頂きます。

2回目以降からは、実際の赤ちゃんや子供達の動画を観ながらケーススタディを行います。

image

育児書では学べない生きた学習を行い、赤ちゃんの動きを確認しながら発達のプロセスを体験します。
講座はアクティブラーニング方式で進めていきますので、より実践的な力を付けていただけますよ!

ケーススタディは毎回あります。アウトプットこそが最大の学びです。

もし寝落ちしてしまったら・・・
講座をリアルタイムで受講できなくても心配無用!
全て録画をお渡ししますので、半年間は復習に何度でも観ることができます。


そして、講座が終わったら全て終了ではありません!!

講座終了後は、修了生専用の無料オンラインサロンにご招待します。
こちらでは、地域の連携の構築や、支援者同士の疑問や悩みを仲間に聞ける場所となっています。



また、ご希望の方は検定を受けていただき、赤ちゃん発達アドバイザーになっていただけます。



赤ちゃん発達アドバイザーになられると、MIGAKUメソッド:赤ちゃん発達学セミナーを開講していただけます。



この講座をママたちに広めて頂くことができますよ^^

赤ちゃん発達アドバイザーになられたら、月額2000円で毎月セミナー受講やケーススタディにご参加いただけます。

(これまでの実例)
口腔機能と姿勢の発達セミナー
首すわりセミナー
手の発達とお箸の使用ケーススタディ
離乳食セミナー
前庭覚の仕組みとその働き

 
受講者のご感想

今まで、200名以上の方が受講してくださっています。
受講生には現役の作業療法士・理学療法士・助産師・歯科医師・歯科衛生士から、保育士・学校の先生、ベビー系協会の代表の方など幅広く受講してくださっています。

色んな立場の方が一緒にワークを行うことで、育児書では学べない深い講座となっています!

小児発達領域で勤務されている理学療法士の先生からのご感想です。

講座は期待していた以上の内容でした。

今までは、運動発達の観点が主で手や感覚器・認知面の発達においては、それぞれが点としての理解となっていて、もやもやとしていた部分が全て繋がり「だからこういった動きや反応になるのか! だからこういった遊びになるのか!」と納得できた感覚がたくさん見つけられた講座でした。

また、道具の見方・選択方法やアプローチ方法、親御さんへの関わり方なども含め、ワークが多かったので、色々な視点を学ぶこともできました。

 解剖・生理・運動学面も踏まえて詳細に学びつつも、発達を包括的にとらえる内容であったため、今まで気づかずに見えていなかった視点や支援するにあたって新たに気づくようになった点、介入の時の引き出しの幅、お子さんや親御さんたちの反応に対する受け入れの幅も広がったように思います。


 たとえ、悩みや不安を抱える行動に対しても、その根本となる目には見えない部分から専門的かつ包括的に学ぶことができるため、紐解かれるような感覚と子供たちに対しての見方が自然と変わってきます。

新たな視点で見えてくることで、育児中の方や支援として携わる方自身の余裕や関わりの変化が生まれてくるのかなと思います。大人が変われば子どもも変わる。そんなお子さんや親御さんに寄り添う姿勢も考えるきっかけを磨ける講座かと思います。おすすめです!


 まこさんの「良い悪いじゃない。その子自身を受け止める。眼差しやその子の心情まで捉える。」そんな考え方や見方に共感できる部分がたくさんあって、自分の目指したかった事、やりたいことってこういうことだったんだ!とぼんやりしていた部分が明確になった感覚がありました。講座を受ける中で、学んでいるだけでなく、自然とマインドの部分まで見つめるきっかけも頂いてたんだなと思いました。

どうしても、人は答えを求めがちだけど、その一歩手前を考えてみる。そんな視点が何においても大切だなとすごく感じました。

まこさんの知識量と活動力には毎回刺激を受け、私自身も明確となった目標に向かって、インプットとアウトプットを継続していきたいと思います。
2か月間ありがとうございました。今後とも引き続きよろしくお願い致します。
 



ぐちゃぐちゃ遊び®︎を考案し、日本乳幼児遊び教育協会の代表である会田夏帆さんからご感想を頂きました!

最もオススメしたい点は、講座期間内は無料で(修了後もオンラインサロン加入で) 実際に作業療法士として病院勤務をされている雅子先生から子どもの寝返りやハイハイ、歩いてるところ、はさみを使っている様子などを動画で送ったらアドバイスがもらえるところです。 

 

専門的な知識がないとどのようなアプローチが適切か、また今後どう保護者の方に関わっていただくのが適切かのアドバイス方法を伝えることは非常に難しく 、乳幼児期にどれだけアプローチを正しく行うかで今後の身体がかわってくると思うと、しっかり乳幼児期の様子を専門家に見てもらってアドバイスをもらえることは非常にありがたいと思います。


障碍児教育、乳幼児発達や運動、感覚統合などの本は複数冊読んでいましたがそれでもなかなかい理解しにくい点をわかりやすく説明してもらえて、とても貴重な時間でした。

 

本では保護者の方向けの比較的簡易なものか、反対にもとから知識がある専門家向けのものが多く、この講座は発達運動学の専門家になるわけではないけれど、乳幼児についてもう一歩踏み込んで知識を得て、関わっていきたい大人にとても良い講座だと思いました。

 

動画もいただけるのであとから復習もできましたし、理解がおいつかないところやいままで乳幼児に関わってきて疑問に思っていた点も丁寧に答えていただいたので、学びの深い時間でとなりました。

 

いただいた知識を今後、教室に来て下さる親子にどんどん還元していきたいと思います。ありがとうございました。

日本乳幼児遊び教育協会 代表/ぐちゃラボ 主宰 会田夏帆先生



元看護師さんで現在は乳幼児向け親子教室にご勤務されている方からのご感想です。

元医療従事者の私にとってはまさにエビデンスの奥をつく講座でとっても参考になりました。

 これまではお母さんと成長を一緒に喜んで半ば精神論のお話が中心でしたが講座の後はまず赤ちゃんを見る視点が変わりました。有効な取り組みについてもお母さんと話せる時間もでき、大変やりがいを感じています。

 まずこれほど医学的な知識を踏まえた講座は見たことがありませんでした。

また子どもの発達に悩んでいるお母さんでも、発達に偏りがあったとしてもそこから抜け出す糸口をはある、今できることを考えることができるとてもポジティブな講座というところです!

 私は一応は親子教室講師ですが、実はめちゃくちゃ人見知りで、、実は講座もすごく緊張していました。でも、まこさんの優しいお人柄や、分からないものは分からない。ではここからどうやって考えるかっていう講座メンバーの優しい雰囲気が大好きでした!

まさにこうした医学的なエビデンスをもってお話出来ることは誇りです。まこ先生貴重な経験を有難うございました!



子どもデンタルクリニックにお勤めの、歯科衛生士・身体調和法マスタートレーナー大澤 佳代(おおさわ かよ)さんよりご感想をいただきました。

期待していた以上の内容でした。

専門的な内容なのにも関わらず、マコさんのわかりやすい説明でインプットしやすかったです。

セミナー後は早くアウトプットしたい!と興奮状態が続き、次のセミナー内容はどんな学びができるんだろうと思うとワクワクがとまらない!を繰り返すあっという間の1ヶ月でした。

 育児支援の中で、診る視点が広がったこと、提供できる情報の引き出しが増えたこと、伝えるための声かけが自然と変わっている自分にびっくりしています。支援中、不思議とマコさんが私の中に現れています!(笑)

この1カ月の間に、保育者がやってみよう!と思える支援を自信を持ってできるようになりました。自然と笑顔や共感の輪が広がっています。

保護者の育児に対する不安を解くことで、こどもの様子にも変化が出始めています。この先の成長が楽しみな子供が増加中ですよ。


 できるできない発達にこだわらず、できる力を伸ばせる寄り添った支援をすることの意味を一緒に考え学ぶことができるところ、専門的な内容なのに、とても理解しやすいため、より深い学びをしたいと思っている方にはオススメ!!

 マコさんの支援に対するお話は共感できることばかりで、こんなにうなずく回数の多いセミナーは今までなかったです。MIGAKUメゾットの学びは、口腔機能と運動発達の関わりの深さをさらに実感でき、結びつけることもできました。

また支援していると、『○〇〇だけど様子を見ましょう』と言われたけど具体的のどうしたら良いのかわからず、育児書とにらめっこしながら不安の中で育児をしている保護者が多いです。

育児書ではなくMIGAKUメゾットをもっとたくさんの子どもや保護者に知ってもらいたい、広めたい、笑顔を増やしたい思いでいっぱいです。
 

 


小学校の教諭をされている方のご感想です!
6歳以上のお子さんにも繋がるお話を講座の中ではたくさんお伝えしていますが、それが実感できるご感想をありがとうございました!


この講座はまさに今知りたい内容そのものでした。特に012歳の発達の視点、大きく括ると未就学児までの発達の視点を学べたことは大きな収穫でした。

また私自身の育児についても、我が子が012歳時に戻りたい!(もっと言えば両親学級などで妊娠中に知っておきたかった!)という思いにもかられましたが、 学びたい!と思ったときが今だったのには意味があると思っています。我が子にも、これから出会うたくさんの子どもたちにもこの学びを還元していけそうです。

育児をしていると「もっと早くに知りたかったな…」と思う知識にたくさん遭遇しますが、 この講座は「今」から取り組めることをたくさん吸収できる内容であることが一番の良さだと思います。

先生が「今」の様子を見極めてアドバイスしてくださることで、大きな大きなハードルに思えた「出来ない姿」を 細かく丁寧に見取り向き合うことで、親子で楽しめる小さなハードルにしていくことができました。

先生のお人柄の良さに甘えて無理を言ってお願いする場面が多く、たいへんお世話になりました。
 

講座の中でも気になることはすぐに質問させていただき、たくさん時間をかけていただいたこともありがたかったです。
 

これまで高学年を担任することが多く、子どもが出来ない自分と向き合う時にそっと気持ちの面で支えることやスモールステップで課題を用意することでしか支援することができませんでした。
 

個別支援級担任、出産・育休とこれまでと異なる視点をもつようになってから発達面で支援する方法はないか探るようになり、今回の受講に繋がりました。
 

乳幼児期をどのように過ごすか、また本人やお家の方が困り感をもったときにどのような支援ができるか、まさに今知りたい内容ばかりで本当にこの出会いに感謝しています

(小学校教諭 Hさま)

 


ベビーマッサージ講師の方からのご感想です!

いつも教室に来てくれているお母さんたちの悩みに対して、精神面でのフォローしかできていないのが悩みでした。

大丈夫ですよ、とか、愛情をかければ解決できる問題だけではないことを感じていたけど、でも、赤ちゃんの動きや体の発達などどうやってサポートしていけば良いのか自分の知識不足がネックで悩んでいたところ、こちらの講座を見つけて、すぐにこれだ!!と思い講座を申し込みました。

結果、この講座を受講したことは大正解でした!!
今まで知りたかったこと、今まで読んできた本には載っていない専門家の方にしか聞けない内容ばかりで目からウロコでした!!

毎週講座の日が楽しみで、学ぶことがこんなに楽しいのは初めてです。もう来週から講座がないのかと思うとすごく寂しいです。

また先生のお人柄が明るくて優しくて、質問にもいつも丁寧に答えてくれ、安心できる環境を作ってくださったことに感謝しています!

初めてオンラインで講座を受けることにも緊張していましたが、全く問題ありませんでした。

この講座は、私のような講師は絶対に受けた方が良い!!と思います。そして、何よりたくさんのママたちに知ってほしいと思います。

まだまだ、復習が必要ですが、確実に前の自分より自信を持ってお母さんたちの悩みに答えられるようになったと思います。

これからも先生にアドバイスをもらうことがあると思いますが、どうぞよろしくお願いします!本当にありがとうございました!!

(ベビーマッサージ講師K様)


他にも、
「衝撃的な内容!!」
「スルスル〜と繋がっていく感覚」
「独学では学べない内容!!」
 
とご感想をいただきました。
本当にありがとうございました!!

あなたもぜひ一緒に赤ちゃん〜こどもたちの発達から支援までを学んでみませんか?
 
MIGAKUメソッドプロ向け講座の料金とスケジュール
 
30期は満席となりました🈵
現在、31期の先行案内を受け付けております。
 
 ■30期生🈵

7/27, 8/24, 9/7, 9/28,10/5,10/19 

21〜23時開催


◾️31期生
11/9,11/16,11/23,11/30,12/7,12/14
21〜23時開催

【料金】
講座資料、講座録画データ、デジタルサポートつき
98,000円  (税込価格107,800円)

お休みされたり途中退出されても翌日には見逃し配信がありますのでそちらで復習可能です。

【規約】
・お申し込みより1週間以内にお振込みをお願いいたします
・講座の録画を講座受講者以外への共有や、講座資料・講座内容の転用・複製はご遠慮ください。
・講座内で知り得た個人情報は講師・受講者のみでの共有とし第三者への提供は禁止いたします。
・一度ご入金いただいたものは、いかなる理由においても返金いたしかねます。ご参加いただけない場合は録画受講、もしくは次期にて再受講していただけます。

             

 

 

こども支援室ここんのホームページはこちらです!
こども支援室ここん


また発達や生活に困りごとのあるお子さんへの個別相談や、保育園・幼稚園の巡回のご依頼、講座・講演のご依頼など、お気軽にLINE@よりお問い合わせください。

友だち追加



#横浜市都筑区#自宅教室#横浜ママ#川崎ママ#神奈川ママ#東京ママ#初めての習い事#新米ママ#赤ちゃんのいる暮らし#ベビーサイン#ぐちゃぐちゃ遊び#お教室Cocon#作業療法士#寝返り#離乳食#つかまり立ち#新米ママ神奈川部#横浜ママと繋がりたい#はじめの習い事

 
 

 

 
 
 

こんにちは。

都筑区にある、かかりつけ療法士に会える、育児・発達支援室ここんの広報 小林由莉です。

 

 

 

今回は、こども発達支援研究会さんで定金が登壇させていただく機会をいただけましたので、ご報告させていただきます。

 

大会案内

 

    

第2回年次大会は「社会的自立を見据えたパーソナライゼーションを考える」をテーマに開催いたします。

近年、個別最適化の概念が広がり、支援現場でも様々な取り組みが実践されています。「自分に合った方法で、自分に合った目標を達成できるような活動」は本人の成長にとって有益な取り組みのひとつであると言えます。

一方、個別最適化された支援は、集団への適応やコミュニケーション能力を育む機会が損なわれたり、社会的な経験を得ることができず、社会参加に必要なスキルが不足するのではといった懸念の声も上がっています。

そこで、今回の大会では様々な観点から個別最適化について意見交換を行い、子どもたちの将来を見据えながら、いま取り組むべき支援実践について皆さんと共に考えていければと思います。

募集ページより引用

 

[大会テーマ]

「社会的自立を見据えたパーソナライゼーションを考える」

 

[開催方法]
対面大会とWeb大会に分けて開催します。

-対面大会-
日程:2024年8月11日(日)
会場:KCC神戸コンベンションセンター 国際会議室 501・504・505会議室
アクセス:会場はこちら

-Web大会-
日程:2024年8月19日(月)~2024年9月2日(月)
会場:第2回年次大会 参加者専用ページ

 

定金は対面大会の分科会で

『乳児期から始める地域支援の実際~他職種連携によるネウボラ運営~』をテーマに登壇します。

 

 

参加申し込みはこちら

 

 

 

皆様のご参加、お待ちしております^^

 

 

 

かかりつけ療法士に会える育児・発達支援室ここん

 

 

 

 

 


友だち追加#作業療法士#フリーランス作業療法士#小児OT#理学療法士#小児PT#発達障害#食べこぼし#姿勢#横浜#横浜ママ#赤ちゃんの習い事#ぐちゃぐちゃ遊び#ベビーサイン#横浜市都筑区

 

 

#横浜ママ#横浜ママとつながりたい#離乳食デビュー#離乳食食べない#離乳

食レシピ#離乳食オススメ#都筑区#赤ちゃん習い事#仲町台#赤ちゃんサークル#おやこ支援室Cocon#フリーランス作業療法士#定金雅子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

都筑区にある、かかりつけ療法士に会える育児・発達支援室ここんの広報、小林由莉です。

 

 

おやこクラスは4〜7月期の最終日を迎え、それぞれのクラスが卒業式をしています。

 

 

活動はみんな真剣な眼差しや、キラキラした顔で遊び楽しい様子がとても伝わってきます^^

 

 

ねんねクラス、ハイハイよちよちクラス、とことこクラスと発達別にクラス分けしており、1人1人の発達段階の現状を見て、親御さんの困りごと心配なことを共有いただいてからクラスの活動を決めます。

 

1人1人をしっかり観察して、この子はここまで今まで発達が積み上がっていて、この先こんなことができたらもっとこの子の世界が広がる!と、今までの関わりを肯定しながらよりよい発達を促していけるようにサポートしている講師の姿に、私もおやこクラスに通っていた1人として心を救われた経験があります。

 

 

なぜこんな遊びをしているのか?理由や効果などを教えてくれることで、どんな遊びも意味がある!と親御さんも楽しくなってきます♩

 

講師による、ミニ講座なども開催しています^^

 

 

管理栄養士の濱口悦子さんも加わり、より手厚い支援ができるようになりました。

 

 

ここんのおやこクラスに通ってくださった方々のご感想をご紹介させてください^^

 

 

  どんな小さな変化も見逃さず、必ず良いところを見つけて下さるところをおすすめしたい!

 

ねんねクラスに通うHさんより

 

期待以上でした!

毎回、子供たちの成長に合わせてこうした方が良いと教えて貰っていたので、それが出来るように子供たちと関わる事でより深く子供たちと接することができたと思います。

(おすすめしたいところは)どんな小さな変化も見逃さず、必ず良いところを見つけて下さるところ。
 

子供たちの成長の変化にすかさず気付いて下さり、次の一歩が出るにはどうしたら良いか教えて下さるところ。

いつもとても優しく接して下さり、アドバイスも的確で分かりやすかったです。

 

  想像以上に「1人」をしっかりと見てくださいました!

 

ねんねクラスに通う森友紀さんより

 

その時々の娘の様子を見て、娘がどういう状況なのかだったり、その時に合わせた遊びを教えていただけて、想像以上に「1人」をしっかりと見てくださいました。


1人目の時は子供の状況に合っているのか分からず離乳食を本通りに進めるしかなかったけれど、今回は焦らず頑張り過ぎずに子供の様子に合わせられている気がします。


(おすすめしたいところは)子供の意思や親の気持ちに寄り添ってくれるところです。


難しい言葉もなく分かりやすかったです。

 

  育児への自信にも繋がりました!

 

はいよちクラスに通うOさんより

 

雲梯や梯子遊び、絵の具を使っての感覚遊び等、家庭ではなかなか出来ない事を準備してくださって子どもの新たな一面を見る事が出来ました。

また、それぞれの遊びが何を目的にしているか、どんな効果があるのかを説明してくれるのでとてもわかりやすいです。

ここんに通うことで安心感が生まれ、育児についての知識も増えて自信に繋がりました。
 

(おすすめしたいところは)相談しやすい雰囲気と的確なアドバイスをもらえる点です。

そして子どもの成長を一緒に喜んでくれるので、育児の孤独感から解放されます!

(ここからは私がここんに通って良かったと実感したエピソードになります。)
 

時々ベビーシッターさんに来てもらうのですが、「保育園に通ってないとは思えない!」と驚かれた事があります。理由を尋ねてみると…

 

①離乳食をちゃんと椅子に座って食べているし、コップ飲みが本当に上手!

②靴下と靴を自分で履ける!

③集中力がすごい!

 

どれもこれも、ここんで教えてもらった事がベースにあって習得できたと思います。

この出来事は育児への自信にも繋がりました!

子どもにあったアドバイスをもらえる、家で実践して上手くいかなくてもすぐに専門職に相談できる、こんな親子クラスなかなかないと思います!

 

ご感想からおやこクラスの様子が想像できるほど細かく書かれていて、皆さんもここんが好きなのだろうなと、読んでいて私自身も幸せな気持ちにさせていただきました^^

 

 

ただいま、9〜12月期を募集中です!

残席わずかとなっております!!

 

 

横浜本部クラスの詳細はこちら↓

ぜひ、9月からご一緒できることを楽しみにしています♪

 

 

かかりつけ療法士に会える育児・発達支援室ここん

 

 

 

 

 


友だち追加#作業療法士#フリーランス作業療法士#小児OT#理学療法士#小児PT#発達障害#食べこぼし#姿勢#横浜#横浜ママ#赤ちゃんの習い事#ぐちゃぐちゃ遊び#ベビーサイン#横浜市都筑区

 

 

#横浜ママ#横浜ママとつながりたい#離乳食デビュー#離乳食食べない#離乳

食レシピ#離乳食オススメ#都筑区#赤ちゃん習い事#仲町台#赤ちゃんサークル#おやこ支援室Cocon#フリーランス作業療法士#定金雅子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

横浜市都筑区にある育児・発達支援室ここんの作業療法士 定金雅子です。

赤ちゃんを子育て中のお母さんは、

☑向きぐせが強い、抱っこしにくい、背中スイッチがすごくてなかなか寝られない!こうした悩みってどこに相談したら良いの?

 

☑同じ月齢の子と比べて、寝返り・ずり這いしないけど、このまま見守っていても大丈夫?

 

☑️離乳食をあげようと思ってもベーっと吐き出したり、丸飲みしていたり、上手く進まないな

 

☑まわりの子とずり這い・ハイハイの仕方が違うみたい。どこに相談したら良いか分からないし、このままで良いのか心配…

☑️歩き出すのが遅いけど、どうしてかな?何かしてあげた方が良いのかな?

☑️なかなか言葉が出てこない、癇癪もひどくなってきた・・・どうしたら良いの!?

 


など、こうしたお悩みを持っていませんか?



こうした赤ちゃんの行動は実は赤ちゃんからのSOSかもしれません。
医療系国家資格を持つ理学療法士、作業療法士が、その原因を赤ちゃんの行動から個別に解明していき、赤ちゃんのSOSを運動・感覚・遊びの視点で解決するのがここんのおやこクラスです。

 

こうした悩みをお持ちのママたちにお話を聞くと、
 

「この子に何かしてあげたいけど、どうしてあげたら良いか分からない」

「誰かに相談しても様子を見ましょうで終わってしまって、結局そのままになってしまう・・・」


と言われます。
 

でも、そんなことはないんです。

 

こうした赤ちゃんからのSOSには共通したある原因があります。

その原因は、赤ちゃんの身体の使い方や感覚の捉え方による運動の未経験・誤学習などが影響しています。

 

例えば、背中スイッチが入りやすい赤ちゃんは背中が硬い傾向にあります。

 

実はそんな身体の使い方は、今までの環境に影響を受けていることがあるのです。

 

夜中頻繁に起きて授乳が多くなりがちな赤ちゃんが、授乳や抱っこの仕方を少し変える、日中の運動遊びの方法を少し変える、だけでよく寝るようになることも。
 

寝ないから、睡眠の本を読む。

 

食べないから、離乳食の講座を聞きにいく。

 

もちろん、それも間違いではありません^^

 

でも、寝ない・食べないなど見えている困りごとは表面に現れている問題であることが多く、その背景には赤ちゃんの身体の使い方にしんどさがあったり、偏りがあったりするのです。

 

そこに、最適なアプローチをしていくことでお子さんの持つ課題を、より効果的に解決していくことができます。
 

image

image

赤ちゃんは一人一人個性を持って生まれてきます。
またこれまでの過ごし方も一人一人全く違います。

だからHOW TOの方法論だけではどうしてもうまくいきません。

ここんのおやこクラスでは、子供を専門にみている作業療法士の講師が一人一人の赤ちゃんたちの動きと心の成長に合わせて、育児書やネットでは解決できないお悩みに個別にお答えしていきます。

 


赤ちゃんのSOSに早く気づいてあげて早めに介入してあげることで、より効果的に解決するだけではなく赤ちゃんの潜在能力を磨き、今後の生きる力を育んでいけます!!

 

image

image

image

こども達が持っている力をここんの遊びで最大限引き出し、やってみたい!できた!の経験から、しなやかな心と体を育んでいきましょう^^
 

それでは、具体的なプログラムをご紹介しますね!

 

■おやこクラス:プログラム

おやこクラスは6組程度の少人数クラスで、それぞれの子育ての悩みを共有しながら、その子にあわせたアプローチをお伝えしていきます。 

また講師は全員国家資格を持つ、理学療法士・作業療法士・助産師・保育士などの専門職が2名体制となっています。


【ねんね・ハイハイ〜よちよちクラスの紹介】
体の軸を作る大切なこの時期に、一生の土台となる身体作りや感覚の育ちをサポートしていきます。
 

①赤ちゃんとママの簡単な自己紹介と育児のお悩みシェア

 

 赤ちゃんの発達のことで気になっていることをお話ししていただきます。

 当教室に集まる保護者の方はみんなとても気さくな方ばかり。

気軽にお話しくださいね。

 

②赤ちゃんの身体の発達を促すふれあい遊び 、マッサージ

赤ちゃんの身体の発達を促すふれあい遊びを行います。

そのままおうちでも継続して行っていくことでより効果を発揮しますよ。
 

③赤ちゃんのSOSを知る「赤ちゃん発達講座」

ママたちのお悩みに合わせた内容に添って、アプローチの根拠や育児の中で知っておくと役立つ赤ちゃんの発達をお伝えします!

image

 

離乳食・抱っこ・ねんね・運動発達などをテーマに10分ほどでお話しします。


脳科学・発達運動学・発達心理学などをベースに医学的根拠を学べます!
ですが、小難しいことは一切抜きで今日からできる!楽しく目から鱗なお話ですよ^^

 

④お悩みに特化したアプローチ法&質問タイム

それぞれのお子さんの発達段階や動き方を把握した上で、おうちでできるアプローチ方法をお伝えします。

image

image

image

image

 

また、ママ自身の身体の痛みやつらさなどありましたら一緒に教えてください。
 

肩や腰は痛くありませんか?

 

ママの身体の使い方から診ることで、ママにとっても赤ちゃんにとっても負担のない抱っこやお世話の仕方に変わりますよ!
 

 

 

【とことこクラスの紹介】
運動・感覚遊びを通して発達の取りこぼしをキャッチアップしつつ、さらに思い通りに動ける身体作りや、自己表現・自己有能感を育んでいきます!

①お集まり・絵本タイム
集団生活や想像力を意識した導入編。
活動への準備を行っていきます。

image

②導入の遊び
絵本の世界と自分のイメージを結びつけて、体を使って表現します。
image

image

自然と色んな感覚が取り込めるようなプログラムのスタートです!

image

③感覚・運動遊び
絵本の世界を自分で思い切り表現しながら、脳の栄養となる感覚を取り入れていきます。気が付いたらこんなこともできた!と、こども達が安心安全の中で自分の力で世界を切り拓いてきます。

やりたいことがあれば、自分でそれを伝える。
お友達の存在を意識して、振る舞いを学ぶ。
大好きな人を通して、やりたい!を育む。

image

その力は一生続く生きる力そのものです^^

image

image

普段やったことがない動きにも、自分からチャレンジ!



image

さまざまな感触遊びを通して、手先の器用さや想像力も育てていきます^^

 

image

 

 

 

④お集まり・絵本タイム
徐々に、終わりに向けた切り替えの時間です。

環境を整えることで、子供たち自らが終わりを意識して行動を変えていけるように促していきます。

常に主体はこどもたちです^^
 
 

いつでもLINE相談付き

次のクラスまでに新たな疑問やお子さんの様子で気になることなどいつでも相談できるように、LINEサポートもついております!

 

個別のオリジナルプログラムを立案

ここんのおやこクラス講師陣で、クラスの前後に必ず会議を行います。

お子さん一人一人の今ある姿から、目指したい姿を明確にして個別のプログラムを組んでいます^^

クラスの前にはママ達とその姿をシェアして、3ヶ月クールのクラスの中でどんな成長が見られたのかを共有しています!

 

 

 

image

 

 

こどもたちは、自分へのお手紙をもらったようでとっても嬉しそうです!
 

おやこクラスで学んで、いつまでも伸び続けるこどもへ

実は赤ちゃんの体の使い方は、普段の抱っこの仕方、服装やオムツなどの環境でも大きく変わります。
発達は遺伝が30%、環境が70%関係するというデータもあるほどです。


おむつのあて方、抱っこの仕方、授乳の仕方、床で遊ぶ時間、服装など、知らず知らずのうちに赤ちゃんの発達を邪魔してしまう環境を作っていたいたとしたら・・・

それはとってももったいないですよね。
 
ちょっとしたことの日々の生活の積み重ねで、赤ちゃんの身体の使い方は良い方にどんどん進んでいきますよ!!

親なら誰だって、我が子の可能性を最大限引き出して、将来色んなことにチャレンジできる力を持って幸せに生きてほしいと願うもの。

この世界で初めて体の動かし方を学んでいく0歳の赤ちゃんから、最適な環境を整えて将来生きやすいしなやかな心と体を手に入れてほしいと思います。
 
 
おやこクラスで大切にしていること
 

私、定金雅子(さだかねまさこ)は作業療法士として、赤ちゃんから高齢者まで延べ1万人以上をみてきました。

医療の現場での臨床経験は15年以上。

 

海外では、自閉スペクトラム症の支援や作業療法士の働き方を学び、幼児教育の現場でも勤務していました。

 

医療と教育の現場を経験したことがMIGAKUメソッドの根幹である作業療法的アプローチのベースとなっています。

 

赤ちゃんの発達において、大切なことはその子の意思と個性です。

 

支援は、こどもたちが伝えてくれるその意思と個性を「全て肯定すること」から始まります。



ママのお腹の中という温かくて気持ち良い環境から、この重力のある世界に生まれてきた赤ちゃん。

 

息をすること、ミルクを飲むこと、自分で寝ること、自分で動くこと、全てが必死であり、赤ちゃんは全力で生きようとしています。

 

命のエネルギーに満ち溢れた尊い存在である赤ちゃんと、その命を守り育てるママ。

 

今見えている困りごとを否定的に捉えるのではなくて、全てを肯定することからスタートしていく作業療法的アプローチを取り入れたクラスです。

 

赤ちゃんにとって大切なことは、これから生きる上でいろんなことにチャレンジしたり、集中したりする時の土台となる体づくりです。

 

こうしたアプローチを通して、体をバランス良く育てていき、よく寝て・よく食べて・よく動く、生きる力をしっかり持ったのびのびとした子どもに、一緒に育てていきましょう!


 
生徒さんのご感想

教室に通ってくださった方からのご感想をご紹介いたします。
 

 

クラスの中でも成長に差があり、成長段階に合わせて分かれて活動できたり、逆に大きい子の成長や離乳食の様子などを見させてもらえて勉強になりました。

また、個々に合わせて丁寧に関わって頂けて、期待以上の内容でした。

たくさんの気付きをもらえました。

まんまる育児を習っていたものの、子どもたちの成長に合わせてわたしの知識がアップデートできていなかった為、的確なアドバイスを貰えて安心しました。

成長の過程に合わせた関わり方や遊びを具体的に教えてもらえるので、家庭でも取り入れやすい所。

とても分かりやすかったです。 

子どもたちも楽しく、安心して参加することができました。

ありがとうございました。

引き続きよろしくお願い致します。

 

(ねんねクラス 木場望様)


最後10ヶ月でずり這いせず、11ヶ月でハイハイもしないとご相談があったママからのご感想です。

体の動かし方だけでなく離乳食の指導もしてくださり、期待以上でした!!

 

寝かしつけでバウンサーを多用して泣いたらすぐ抱っこをしていたりして、自由に動くチャンスを奪ってしまったせいか、息子は9ヶ月になってもお座りをしたまま、ずり這いする素振りすらありませんでした。

本人はマイペースなところもあるので、私も最初はゆったりと身構えていたのですが、10ヶ月になっても変化がなくだんだんと焦ってきました。

そんな時にたまたま近くで親子教室で体幹を鍛えられる体験レッスンがあるという情報を得て、藁にもすがる気持ちで参加しました。

そこで息子の状況を話すと、「ご心配なら私の尊敬する師匠が毎月無料で開放している相談の場が来週あるので行ってみるのもいいかもしれません。プロに診てもらうのが一番だから。」と言って頂いて、ここんを知りました。

クラスに参加する際には息子はすでに11ヶ月になっていましたが、レッスンを2回受けたところで念願のハイハイできるようになり、びっくりしました。

 

息子も動き方がわからなくてフラストレーションが溜まっていたところから、だんだんと自由に動けるようになって表情もより豊かになった気がします。

 

ここんがおすすめなのは、ひとりひとりの成長や動きの癖をしっかり見てくださる所。
 

的確にアドバイスしてもらえるので、レッスン1回でも成長が感じられました。

 

我が子のように愛情を持って接してくださり、話をよく聞いてくださるのでとても安心して通えました。

アドバイスも的確でわかりやすかったです。


(ねんねクラス K様)

 

 車で40分ほどかかるところから通われているママからのご感想です。

今の〇〇をまるごと受けとめてもらえた、素敵な内容でした。


そして、毎回どの子にも成長がみれて嬉しくなりました!

ありのままの我が子をそのまんま受けとめられるようになりました。

発達が、、、とか他の子は出来ているのに、、などなど、親の希望などが日常で先行してしまいがちですが、りんご組の空間にいると、我が子の一つ一つがより一層愛おしくなりました。

ここんに通いたくて、次の子も検討したくなります!

まこさんとさおりさんのオキシトシン溢れる空間が、絶妙に心地好いです。

専門的にみてもらえることはもちろん、子どもにとっても母にとっても快適な寄り添い方をしてもらえる、居るだけで子どもへの愛情が増幅される空間は、ここんの魅力です。

日々の疲れでクラスに通うに足が重い日(我が家から車で早くて40分位かかります)もあり、何度お休みの連絡をしようと思いスマホを手にしたことか、、、。
でも疲れているときほど、自分をふるい立たせててここんにいくと、元気になって帰って来れる自分がいます!

まこさん、さおりさんの何気ない一言がフッと身体を軽くしてくれました。

子どもにとっては新しいドキドキワクワクに出会える場所であり、母にとっては癒しの時間でした!

子育てしてるお家の人には是非ともここんの時間を体験してほしいです。
 

家庭でも主人に伝えたり姉妹に伝えたりして、家族でアドバイスしてもらったことを楽しみながら毎日の生活に取り入れることができました!

 

(ハイハイよちよちクラス Y様)


やりたがらない動きもトライする場面が増えたとお子さんの変化を感じてくださったママからのご感想です。

粗大運動、微細運動による発達の促しで、やりたがらない動きもトライする場面が増えて、ぽこっと出ていたお腹も(まだ出ていますが)締まったのが実感できました。


他の子と物を取り合っていたところから、言葉で交渉したり、やりとりできるようになって、グループ教室ならではの成長を感じることができました。

 

好きなことをとことん!嫌なことは無理してやらなくていいよ!がベースにあるので、無理せず参加できたのも娘には良かったと思います!

ありがとうございました♪
 

育児のちょっとした悩みを相談できて、「私だけじゃないんだ」って思えることが多いです。

 

寄り添ってもらえるので、私の心も癒されて、教室に参加したあとは、子どもとにこにこして過ごしてるなって思います。

 

まこさん、せりかさんの名前を娘も認識し、行くのを楽しみにしている様子を見て、私も嬉しく心が満たされる感覚がありました。
 

ここんでおすすめしたいのは、感覚、運動あそびどちらにも気を配っていて、個人の課題によって遊びの内容を変更していくところ。

 

まこさん、せりかさんの人間力(もちろん、作業療法士プロとしても)子どもも親も安心して過ごせる場所であるところ。

 

食具についてアドバイスをもらったとき、娘の状態とそれに合った提案をしてもらってわかりやすかったです。
 

遊びの最中に今やっているあそびの狙いについて教えてもらい、理解しながら参加することができました!

 

(とことこクラス Aさん)

 

温かなご感想をありがとうございました!!

ママたちには今日からすぐに使えるものをたくさん持って帰って頂けるよう、質問などにはじっくりとお答えします。
そのため少人数制ですが、お一人お一人に最適なアドバイスを一番心がけています!

0歳の赤ちゃんにとっては、歩くまでの大切な準備期間。
・転けにくい体
・やりたいことに集中できる姿勢

・手先の器用さ
・学童期に必要なお目目の動き
・困難なことにチャレンジできるしなやかな心と体
そこへのアプローチは赤ちゃんの時が一番効果的です^^


育児が辛い!と悩む前に、体がしんどい・・・とママが潰れる前に、ぜひ教室にお越しくださいね!


image
 

 
おやこクラスの詳細
 
9〜12月期の一般販売を受け付けております。

 

 
講師一同、ここんのメソッドを大切に、クラスを運営してまいります。

※より皆さまが通いやすいように、クラスを欠席された際の振替回数を無制限とさせて頂きます。
(ただし、振替可能なお席には限りがありますことをご了承ください)
振替は、体調不良ややむを得ない状況のみご利用可能です。
 
【日程】
2024年9〜12月期クラス全6回コース(定員6組前後)
年齢別ではなく、発達別にクラス分けをしております。
講師は全員国家資格を持つ専門職です。

毎回個別のプログラムを立てて、オリジナルテキストも付いてきます^^

■ねんねクラス(金曜日)
担当 理学療法士 土井
日程 
9/13,9/27,10/11,10/25、11/15,12/6
 
 
■ハイハイよちよち りんご🍎クラス(金曜日)
担当 
理学療法士 土井・作業療法士 武藤
日程 
9/20,10/4,10/18,11/1,11/22,12/13


ハイハイよちよち バナナ🍌クラス(火曜日)🈵
担当 作業療法士 土井・助産師 大石
日程 
9/17,10/1,10/15,11/5,11/19,12/10

 

 

 

■とことこクラス(火曜日)
担当 作業療法士 吉川・作業療法士 定金
日程 
9/10,9/24,10/8,10/22,11/12,12/3

 

9-12月期をお申し込みの方はこちら

 

 

 

次期クラスをご希望の方は先行予約にご登録ください。

先行予約はこちら

 


【時間】
10:30~12:30
※保護者の方のお食事も可能です。

(食事は持参、希望者のみ)

【料金】

税込36,300円(全6回分)

※同一クラスにお子様2名ご参加の場合、税込42,900円


【定員】
6組程度

【場所】

横浜市都筑区勝田南2-7-14
横浜市営地下鉄仲町台駅より徒歩7〜8分
駐車場4台あり(申し込み時に要予約)

ここんまでのアクセス

【基本会則】
お申し込みの際に必ずこちらをご一読ください。
お申し込みの時点で、こちらの内容にご承諾されたこととなりますこと、ご了承ください。
基本会則
 

おやこクラスって具体的にどんなことをしているのかもっと知りたい!という方へ

それでは、皆様のご参加を心よりお待ちしています♪


ここん川崎支部おやこクラスもあります!

 

 

 

 

横浜本部おやこクラスと川崎支部おやこクラスの違いの詳細はこちら

 

 

 

 

発達や生活に困りごとのあるお子さんへの個別相談や、保育園・幼稚園の巡回のご依頼、講座・講演のご依頼など、お気軽に公式LINEアカウントよりお問い合わせください。

友だち追加



#横浜市都筑区#自宅教室#横浜ママ#川崎ママ#神奈川ママ#東京ママ#初めての習い事#新米ママ#赤ちゃんのいる暮らし#ベビーサイン#ぐちゃぐちゃ遊び#お教室Cocon#作業療法士#寝返り#離乳食#つかまり立ち#新米ママ神奈川部#横浜ママと繋がりたい#はじめの習い事

 
 

 

 
 
 

こんにちは。

都筑区にある、かかりつけ療法士に会える、育児・発達支援室ここんの広報、小林由莉です^^

 

去年、初めてここんで夏祭りを開催しました!

 

テーマは、「きみが主役!」

ここんならではの夏祭り開催により、たくさんの感動と涙がありました。

 

総勢120名を超える来場者、すごくすごく盛り上がりました!!

 

 

 

そんなここんの夏祭りが帰ってきます!!

 







7月21日(日)に開催決定!


 6/17、20時より予約スタートしましたが、大変ありがたいことに午前の部、午後の部と満席となりました🈵


キャンセル待ちはこちらから


当日皆様にお会いできること、楽しみにしております^^

 

※当初午前の部:10:30〜12:00、午後の部:13:30〜15:30の予定でしたが、諸事情により上記のように変更しました。急な変更となり申し訳ありませんが、ご了承の程よろしくお願いします。



 

こども支援室ここんのホームページはこちらです!
こども支援室ここん


また発達や生活に困りごとのあるお子さんへの個別相談や、保育園・幼稚園の巡回のご依頼、講座・講演のご依頼など、お気軽にLINE@よりお問い合わせください。


友だち追加



#横浜市都筑区#自宅教室#横浜ママ#川崎ママ#神奈川ママ#東京ママ#初めての習い事#新米ママ#赤ちゃんのいる暮らし#ベビーサイン#ぐちゃぐちゃ遊び#お教室Cocon#作業療法士#寝返り#離乳食#つかまり立ち#新米ママ神奈川部#横浜ママと繋がりたい#はじめの習い事