「医学的な知識と科学的な根拠をベースに自信を持って育児支援ができるようになる!MIGAKUメソッドオンライン講座」
  

こんにちは。
発達が気になる赤ちゃんから学童期の子供たちに育児発達支援を行なっている、小児の作業療法士の定金雅子です。



私は作業療法士として、育児と療育の狭間に埋もれる親子を守りたいという思いから、横浜で育児・発達支援室ここんを開室しています。

image

image

育児・発達支援室ここんでは、

・0~3歳のお子さんを持つママの育児の中での困りごとを解決する
・お子さんの潜在的な力を引き出し発達をサポートする

ためのおやこクラスを行っています。

また、

・発達のことが気になるけどどこに相談すれば良いか分からない
・療育まで繋がれないお子さん

など育児と療育の狭間で取りこぼされるこどもたちへ自費療育や、子育て支援事業の監修や指導も行なっています。

image

子育て支援や発達支援をされている方は、こんなお悩みを持っていませんか?
 


☑︎赤ちゃんの発達について知識が浅いと感じているけど何から取り組めば良いか分からない

☑︎保護者の方に育児の質問をされても、自分の経験談や「様子を見ましょう」という言葉で本当に良いのか不安

☑︎ずり這いやハイハイが普通のやり方と違うようだけど、どうアドバイスして良いか分からない

☑︎子供の不器用さや姿勢の悪さが気になるけど支援の仕方が分からない
 

保護者の方からの質問やよくある悩みに、今までの『経験談』や『そのうちできるようになるから様子を見ましょう』と答えるだけではなく、『医学的な知識』や『明確な根拠』を持って答えられるようになってほしい。

そんな願いからMIGAKUメソッドは生まれました。

保護者の方からの質問に自信を持って答えられないことは、講師や先生にとって辛いもの。

「あんな答えで良かったのかな・・・」
「どうしてあげたら良いのかな・・・」

いつも相談される側で相談する相手がいない、ということはありませんか?

・子育てを通して発達領域に興味がでてきて、小児に転向しようかと悩んでいる理学療法士や作業療法士の方
 
・現場で働いていて知識をブラッシュアップしたいけど、時間や場所の制約があり講習会に行けない方

・保育現場で発達が気になる子どもたちへの支援が知りたい方

すぐにあなたの仕事にお役に立てる知識をしっかりお伝えし、実践力をつけるアクティブ・ラーニング方式で行うのがMIGAKUメソッド講座です。

こうした疑問や悩みは、発達運動学や発達心理学、感覚統合の知識を生かすと確かな根拠を元に、自信を持ってお答えができるようになります。

講師である私は作業療法士として、病院、リハビリテーションセンターで10年以上勤務してきました。

また、2013年にアメリカで自閉スペクトラム症の専門機関で研修を受け、ペアレントトレーニングについて学びました。

その後、カンボジアへ移住し教育現場で勤務しながら、2015年にカンボジアで初となる赤ちゃん教室を開講し赤ちゃんから子供達の発達支援を行いました。

これまでに赤ちゃんから成人まで延べ2万人近くの方をみてきました。

その中で最も大切なことは、認知機能だと痛感したのです。

認知機能とは、五感をはじめとした様々な感覚から情報を得て、人間がこの世界を知り、この世界で自分自身を創っていくための機能です。

世界を知り、自分を創っていく力は人間の生きる土台であり、自分の人生をたくましくしなやかに生きるために必要不可欠なものです。

大人がきちんと子どもの発達プロセスを知り、適切なタイミングでアプローチすることで、子どもの人生は大きく変わっていきます。
 
MIGAKUメソッド3本の柱

MIGAKUメソッドは身体、実践、未来の3つの学びから成り立っています。

①身学(身体を学ぶ)
子どもの発達プロセスや身体の仕組み、感覚統合の視点からこどもが辿るべき運動発達のプロセスを理解する

②実学(実践を学ぶ)
発達のプロセスから遊びの本質を紐解き、子ども自らが育つ力を伸ばす実践的な遊びを学ぶ

親子への支援を実践ワークで学ぶ

③未学(未来を学ぶ)
こどもが発達プロセスをしっかり辿ることが未来とどう関係するのか?
AI時代にもしなやかな心と体で生き抜くために必要なことを学ぶ

この3つの側面から学びを深めていきます。
 
MIGAKUメソッド講座で学べること

赤ちゃんの発達運動学・発達心理学・感覚統合をベースに作業療法の視点を取り入れ、赤ちゃんから子どもの発達の基礎から診方までが学べます。

1日目
●テーマ:こどもの生きる土台作りと未来を生き抜く力
⑴赤ちゃんの時に育てるべき機能
・人間の生きる土台となる機能とは
・こ
・赤ちゃんの発達の意味
・AI時代を生き抜くために必要なこと
・こどもにとっての遊びとは
・こどもの脳の育ち方
・脳の神経細胞ネットワークの構築
・こどもの発達に欠かせないこと

2日目
●テーマ:感覚の発達と胎児期から始まる運動発達
⑵感覚の育ち
・育児支援者が知っておくべき7つの感覚
・感覚はどうやって育つのか
・感覚のセンサーはどこにある?
・感覚を育てるということ

(3)胎児の時から始まる運動発達
・脊柱の発達の仕方
・姿勢と呼吸
・赤ちゃんの支持基底面と運動学習
・原始反射の意義
・原始反射をどう考える?
・重力と原始反射の関係

3日目
●テーマ:歩くまでの運動発達と学童期への繋がり
(4)ねんね期の赤ちゃんの発達プロセス
・うつ伏せと仰向けの発達
・うつ伏せが育てる力
・うつ伏せが苦手な子の特徴
・うつ伏せが苦手な子へのアプローチ方法
・寝返りで獲得する概念
・寝返りの発達の仕方
・寝返りができない子へのアプローチ方法
ケーススタディ

4日目
(5)ハイハイ期から歩くまでの赤ちゃんの発達プロセス
・四つ這いになるまで
・ずり這いのケーススタディ
・四つ這いからハイハイまで
・ハイハイで赤ちゃんは何を学習するのか
・ハイハイは動きを育てるだけじゃない
・発達は生まれた時からの連続した唯一無二のストーリー
・つたい歩きから歩けるようになるまで
・つたい歩きが育てる力とは?
・歩き始まるまでに大人に必要な関わり方とは?
・歩き始めが遅い子には理由がある
・発達が気になるお子さんへの支援

5日目
●テーマ:手の発達
(6)解剖学でみる手の発達
・手の機能解剖と運動学
・手の発達の特徴
・手の発達プロセス
・全身の運動発達と手の発達の見方
・発達ストーリーからみる手の使い方、誤学習、未学習、道具操作について
ケーススタディ

6日目
●テーマ:育児支援で必要な感覚統合の解釈と実践
(7)感覚統合とは?
・感覚統合の積み木モデル
・四つの分類
・感覚統合の原則
・左右統合、利き手について
・文字理解や書字との関係
ケーススタディ

●テーマ:不器用さとは?大人の関わり方で変わるこどもの未来
(8)体の不器用さとは?
・運動の未学習、誤学習
・要注意!!発達を無視した大人の関わり
・育児便利グッズとの付き合い方

(9)育児支援者に求められること
・どうやって変化を生み出すか?
・地域で支援をするということ
・支援者としてのマインド
 
 
MIGAKUメソッド講座はこんな風に進みます
 
講座がどんな風に進むかご説明しますね。

講座は全てzoomを使用した、オンラインで行います。

image

1回目の講座から、グループでのワークを取り入れ、アウトプットする機会を多く作っています。

初回から「分かったつもり」を極力減らし、ご自身の言葉に落とし込んで頂きます。

2回目以降からは、実際の赤ちゃんや子供達の動画を観ながらケーススタディを行います。

image

育児書では学べない生きた学習を行い、赤ちゃんの動きを確認しながら発達のプロセスを体験します。
講座はアクティブラーニング方式で進めていきますので、より実践的な力を付けていただけますよ!

ケーススタディは毎回あります。アウトプットこそが最大の学びです。

もし寝落ちしてしまったら・・・
講座をリアルタイムで受講できなくても心配無用!
全て録画をお渡ししますので、半年間は復習に何度でも観ることができます。


そして、講座が終わったら全て終了ではありません!!

講座終了後は、修了生専用の無料オンラインサロンにご招待します。
こちらでは、地域の連携の構築や、支援者同士の疑問や悩みを仲間に聞ける場所となっています。



また、ご希望の方は検定を受けていただき、赤ちゃん発達アドバイザーになっていただけます。



赤ちゃん発達アドバイザーになられると、MIGAKUメソッド:赤ちゃん発達学セミナーを開講していただけます。



この講座をママたちに広めて頂くことができますよ^^

赤ちゃん発達アドバイザーになられたら、月額2000円で毎月セミナー受講やケーススタディにご参加いただけます。

(これまでの実例)
口腔機能と姿勢の発達セミナー
首すわりセミナー
手の発達とお箸の使用ケーススタディ
離乳食セミナー
前庭覚の仕組みとその働き

 
受講者のご感想

今まで、200名以上の方が受講してくださっています。
受講生には現役の作業療法士・理学療法士・助産師・歯科医師・歯科衛生士から、保育士・学校の先生、ベビー系協会の代表の方など幅広く受講してくださっています。

色んな立場の方が一緒にワークを行うことで、育児書では学べない深い講座となっています!

小児発達領域で勤務されている理学療法士の先生からのご感想です。

講座は期待していた以上の内容でした。

今までは、運動発達の観点が主で手や感覚器・認知面の発達においては、それぞれが点としての理解となっていて、もやもやとしていた部分が全て繋がり「だからこういった動きや反応になるのか! だからこういった遊びになるのか!」と納得できた感覚がたくさん見つけられた講座でした。

また、道具の見方・選択方法やアプローチ方法、親御さんへの関わり方なども含め、ワークが多かったので、色々な視点を学ぶこともできました。

 解剖・生理・運動学面も踏まえて詳細に学びつつも、発達を包括的にとらえる内容であったため、今まで気づかずに見えていなかった視点や支援するにあたって新たに気づくようになった点、介入の時の引き出しの幅、お子さんや親御さんたちの反応に対する受け入れの幅も広がったように思います。


 たとえ、悩みや不安を抱える行動に対しても、その根本となる目には見えない部分から専門的かつ包括的に学ぶことができるため、紐解かれるような感覚と子供たちに対しての見方が自然と変わってきます。

新たな視点で見えてくることで、育児中の方や支援として携わる方自身の余裕や関わりの変化が生まれてくるのかなと思います。大人が変われば子どもも変わる。そんなお子さんや親御さんに寄り添う姿勢も考えるきっかけを磨ける講座かと思います。おすすめです!


 まこさんの「良い悪いじゃない。その子自身を受け止める。眼差しやその子の心情まで捉える。」そんな考え方や見方に共感できる部分がたくさんあって、自分の目指したかった事、やりたいことってこういうことだったんだ!とぼんやりしていた部分が明確になった感覚がありました。講座を受ける中で、学んでいるだけでなく、自然とマインドの部分まで見つめるきっかけも頂いてたんだなと思いました。

どうしても、人は答えを求めがちだけど、その一歩手前を考えてみる。そんな視点が何においても大切だなとすごく感じました。

まこさんの知識量と活動力には毎回刺激を受け、私自身も明確となった目標に向かって、インプットとアウトプットを継続していきたいと思います。
2か月間ありがとうございました。今後とも引き続きよろしくお願い致します。
 



ぐちゃぐちゃ遊び®︎を考案し、日本乳幼児遊び教育協会の代表である会田夏帆さんからご感想を頂きました!

最もオススメしたい点は、講座期間内は無料で(修了後もオンラインサロン加入で) 実際に作業療法士として病院勤務をされている雅子先生から子どもの寝返りやハイハイ、歩いてるところ、はさみを使っている様子などを動画で送ったらアドバイスがもらえるところです。 

 

専門的な知識がないとどのようなアプローチが適切か、また今後どう保護者の方に関わっていただくのが適切かのアドバイス方法を伝えることは非常に難しく 、乳幼児期にどれだけアプローチを正しく行うかで今後の身体がかわってくると思うと、しっかり乳幼児期の様子を専門家に見てもらってアドバイスをもらえることは非常にありがたいと思います。


障碍児教育、乳幼児発達や運動、感覚統合などの本は複数冊読んでいましたがそれでもなかなかい理解しにくい点をわかりやすく説明してもらえて、とても貴重な時間でした。

 

本では保護者の方向けの比較的簡易なものか、反対にもとから知識がある専門家向けのものが多く、この講座は発達運動学の専門家になるわけではないけれど、乳幼児についてもう一歩踏み込んで知識を得て、関わっていきたい大人にとても良い講座だと思いました。

 

動画もいただけるのであとから復習もできましたし、理解がおいつかないところやいままで乳幼児に関わってきて疑問に思っていた点も丁寧に答えていただいたので、学びの深い時間でとなりました。

 

いただいた知識を今後、教室に来て下さる親子にどんどん還元していきたいと思います。ありがとうございました。

日本乳幼児遊び教育協会 代表/ぐちゃラボ 主宰 会田夏帆先生



元看護師さんで現在は乳幼児向け親子教室にご勤務されている方からのご感想です。

元医療従事者の私にとってはまさにエビデンスの奥をつく講座でとっても参考になりました。

 これまではお母さんと成長を一緒に喜んで半ば精神論のお話が中心でしたが講座の後はまず赤ちゃんを見る視点が変わりました。有効な取り組みについてもお母さんと話せる時間もでき、大変やりがいを感じています。

 まずこれほど医学的な知識を踏まえた講座は見たことがありませんでした。

また子どもの発達に悩んでいるお母さんでも、発達に偏りがあったとしてもそこから抜け出す糸口をはある、今できることを考えることができるとてもポジティブな講座というところです!

 私は一応は親子教室講師ですが、実はめちゃくちゃ人見知りで、、実は講座もすごく緊張していました。でも、まこさんの優しいお人柄や、分からないものは分からない。ではここからどうやって考えるかっていう講座メンバーの優しい雰囲気が大好きでした!

まさにこうした医学的なエビデンスをもってお話出来ることは誇りです。まこ先生貴重な経験を有難うございました!



子どもデンタルクリニックにお勤めの、歯科衛生士・身体調和法マスタートレーナー大澤 佳代(おおさわ かよ)さんよりご感想をいただきました。

期待していた以上の内容でした。

専門的な内容なのにも関わらず、マコさんのわかりやすい説明でインプットしやすかったです。

セミナー後は早くアウトプットしたい!と興奮状態が続き、次のセミナー内容はどんな学びができるんだろうと思うとワクワクがとまらない!を繰り返すあっという間の1ヶ月でした。

 育児支援の中で、診る視点が広がったこと、提供できる情報の引き出しが増えたこと、伝えるための声かけが自然と変わっている自分にびっくりしています。支援中、不思議とマコさんが私の中に現れています!(笑)

この1カ月の間に、保育者がやってみよう!と思える支援を自信を持ってできるようになりました。自然と笑顔や共感の輪が広がっています。

保護者の育児に対する不安を解くことで、こどもの様子にも変化が出始めています。この先の成長が楽しみな子供が増加中ですよ。


 できるできない発達にこだわらず、できる力を伸ばせる寄り添った支援をすることの意味を一緒に考え学ぶことができるところ、専門的な内容なのに、とても理解しやすいため、より深い学びをしたいと思っている方にはオススメ!!

 マコさんの支援に対するお話は共感できることばかりで、こんなにうなずく回数の多いセミナーは今までなかったです。MIGAKUメゾットの学びは、口腔機能と運動発達の関わりの深さをさらに実感でき、結びつけることもできました。

また支援していると、『○〇〇だけど様子を見ましょう』と言われたけど具体的のどうしたら良いのかわからず、育児書とにらめっこしながら不安の中で育児をしている保護者が多いです。

育児書ではなくMIGAKUメゾットをもっとたくさんの子どもや保護者に知ってもらいたい、広めたい、笑顔を増やしたい思いでいっぱいです。
 

 


小学校の教諭をされている方のご感想です!
6歳以上のお子さんにも繋がるお話を講座の中ではたくさんお伝えしていますが、それが実感できるご感想をありがとうございました!


この講座はまさに今知りたい内容そのものでした。特に012歳の発達の視点、大きく括ると未就学児までの発達の視点を学べたことは大きな収穫でした。

また私自身の育児についても、我が子が012歳時に戻りたい!(もっと言えば両親学級などで妊娠中に知っておきたかった!)という思いにもかられましたが、 学びたい!と思ったときが今だったのには意味があると思っています。我が子にも、これから出会うたくさんの子どもたちにもこの学びを還元していけそうです。

育児をしていると「もっと早くに知りたかったな…」と思う知識にたくさん遭遇しますが、 この講座は「今」から取り組めることをたくさん吸収できる内容であることが一番の良さだと思います。

先生が「今」の様子を見極めてアドバイスしてくださることで、大きな大きなハードルに思えた「出来ない姿」を 細かく丁寧に見取り向き合うことで、親子で楽しめる小さなハードルにしていくことができました。

先生のお人柄の良さに甘えて無理を言ってお願いする場面が多く、たいへんお世話になりました。
 

講座の中でも気になることはすぐに質問させていただき、たくさん時間をかけていただいたこともありがたかったです。
 

これまで高学年を担任することが多く、子どもが出来ない自分と向き合う時にそっと気持ちの面で支えることやスモールステップで課題を用意することでしか支援することができませんでした。
 

個別支援級担任、出産・育休とこれまでと異なる視点をもつようになってから発達面で支援する方法はないか探るようになり、今回の受講に繋がりました。
 

乳幼児期をどのように過ごすか、また本人やお家の方が困り感をもったときにどのような支援ができるか、まさに今知りたい内容ばかりで本当にこの出会いに感謝しています

(小学校教諭 Hさま)

 


ベビーマッサージ講師の方からのご感想です!

いつも教室に来てくれているお母さんたちの悩みに対して、精神面でのフォローしかできていないのが悩みでした。

大丈夫ですよ、とか、愛情をかければ解決できる問題だけではないことを感じていたけど、でも、赤ちゃんの動きや体の発達などどうやってサポートしていけば良いのか自分の知識不足がネックで悩んでいたところ、こちらの講座を見つけて、すぐにこれだ!!と思い講座を申し込みました。

結果、この講座を受講したことは大正解でした!!
今まで知りたかったこと、今まで読んできた本には載っていない専門家の方にしか聞けない内容ばかりで目からウロコでした!!

毎週講座の日が楽しみで、学ぶことがこんなに楽しいのは初めてです。もう来週から講座がないのかと思うとすごく寂しいです。

また先生のお人柄が明るくて優しくて、質問にもいつも丁寧に答えてくれ、安心できる環境を作ってくださったことに感謝しています!

初めてオンラインで講座を受けることにも緊張していましたが、全く問題ありませんでした。

この講座は、私のような講師は絶対に受けた方が良い!!と思います。そして、何よりたくさんのママたちに知ってほしいと思います。

まだまだ、復習が必要ですが、確実に前の自分より自信を持ってお母さんたちの悩みに答えられるようになったと思います。

これからも先生にアドバイスをもらうことがあると思いますが、どうぞよろしくお願いします!本当にありがとうございました!!

(ベビーマッサージ講師K様)


他にも、
「衝撃的な内容!!」
「スルスル〜と繋がっていく感覚」
「独学では学べない内容!!」
 
とご感想をいただきました。
本当にありがとうございました!!

あなたもぜひ一緒に赤ちゃん〜こどもたちの発達から支援までを学んでみませんか?
 
MIGAKUメソッドプロ向け講座の料金とスケジュール
 
30期は満席となりました🈵
現在、31期の先行案内を受け付けております。
 
 ■30期生🈵

7/27, 8/24, 9/7, 9/28,10/5,10/19 

21〜23時開催


◾️31期生
11/9,11/16,11/23,11/30,12/7,12/14
21〜23時開催

【料金】
講座資料、講座録画データ、デジタルサポートつき
98,000円  (税込価格107,800円)

お休みされたり途中退出されても翌日には見逃し配信がありますのでそちらで復習可能です。

【規約】
・お申し込みより1週間以内にお振込みをお願いいたします
・講座の録画を講座受講者以外への共有や、講座資料・講座内容の転用・複製はご遠慮ください。
・講座内で知り得た個人情報は講師・受講者のみでの共有とし第三者への提供は禁止いたします。
・一度ご入金いただいたものは、いかなる理由においても返金いたしかねます。ご参加いただけない場合は録画受講、もしくは次期にて再受講していただけます。

             

 

 

こども支援室ここんのホームページはこちらです!
こども支援室ここん


また発達や生活に困りごとのあるお子さんへの個別相談や、保育園・幼稚園の巡回のご依頼、講座・講演のご依頼など、お気軽にLINE@よりお問い合わせください。

友だち追加



#横浜市都筑区#自宅教室#横浜ママ#川崎ママ#神奈川ママ#東京ママ#初めての習い事#新米ママ#赤ちゃんのいる暮らし#ベビーサイン#ぐちゃぐちゃ遊び#お教室Cocon#作業療法士#寝返り#離乳食#つかまり立ち#新米ママ神奈川部#横浜ママと繋がりたい#はじめの習い事