おはようございます (。・ω・)ノ゙
ご訪問下さり、ありがとうございます
昨日に続き、4月30日の夜行から5月4日まで、岩手の被災地を見に行ったルポの続き(前回は→こちら
)です ![]()
昨年11月に日が暮れてしまい(記事は→こちら
)、探すことも出来なかった、写真家廣田泉さんの写真集『ここからはじまる』の表紙にもなっている
蒸気機関車C58 16号機のある松原公園にやってきました ![]()
盗難防止でしょうか、ナンバープレートは外されていますが、うっすらと『C58 16』の文字が見えます ![]()
今は、この海岸沿いは瓦礫の仮置き場になっており、
頭を瓦礫に突っ込んだ形で、道路を遮断したままですが
地元の方の話では、街の所有物なので、解体する話はまだないとのことでした ![]()
とはいえ、
安全弁や砂箱や、車体の一部が変形しているので、再び展示するには修理が必要です ![]()
元々この機関車は、気仙沼線全通を記念して旧国鉄から贈られたもので、最後は会津若松機関区で活躍していて、実は、会津線只見線の蒸気機関車C11の最後の冬に、会津若松駅構内を走行しているのを見ているので、28年ぶりの再会でした ![]()
やっと会えた感激で、じっと眺めていましたが、
よく見ると石碑か何かにぶつかって止まったようでした ![]()
しかし、機関車の周りでは、
瓦礫処理が続きますし、
すぐ近くの志津川病院は、
近々シートで囲われて、取り壊しが始まるそうで、
遠くに見える鉄骨だけになったビルの
『よみがえれ 故郷
がんばれ 南三陸町』
の文字を見ると、まだまだ地震の後の復興に、全力を尽くす必要を感じました ![]()
東日本大震災の現状訪問PartⅢ INDEX
(被災地という言葉は、現地の方には失礼なので変えました!)
11気仙沼線11志津川駅(2)C58との再会(5月1日):今回
(文字化けしがちなので、特殊文字をやめました)
昨年のルポの、PartⅠは⇒こちら
(宮城・福島北部)で、PartⅡは⇒こちら
(三陸)です![]()

http://www.grace-moon.com/心につばさを/
で、復興支援できます![]()
ご愛読ありがとうございました (-^□^-)
よろしければ、
ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
鉄道コム
人気ブログランキングへ
季節の変わり目で寒暖の差が大きいので、健康に気をつけて有意義な毎日をお過ごしください ![]()











