スウェーデンでのレンタカーに挑戦 | Freluga フレルーガ

Freluga フレルーガ

心地よさ、懐かしさの感じられる すてきなモノ を忙しい日々の生活に取り入れてみませんか。

スウェーデンの買い付け日記 6日目 その1

 

海外で初めてのレンタカーに挑戦🎵

 

 

 

今回は夫も同行の買い付けだったため、国際免許をとってもらい、

スウェーデンでレンタカー。

 

夫は朝一にレンタカー屋まで行き、

私たちは出かける準備をして戻ってくるのをひたすら待っていた。

 

ところが、なかなか帰ってこない・・・。

海外でレンタカーすると、予約の時にはなかった条件をつけ加えられ、

契約時にyes,yes といってしまうと追加料金を取られるとか、

色々情報を見ていたので、余計に心配になっていた。

 

何か絶対あったに決まってる!と心配していたら、

どうやらレンタカーが予約されていないというミス😱

 

きちんと予約できたメールも書類もあるのでこちらのミスではなく、

明らかにレンタカー屋のミス。

(「スウェーデンあるある!」後にスウェーデン生活の長い人数人に言われた)

 

ようやく使える車が見つかったと帰ってきて、

当初の予定時間よりだいぶ遅れたが、出発。

 

 

●参考 スウェーデンでのレンタカーの予約について

今回は事前に日本でレンタカーを予約。

6/3の朝8時に借りて、6/5の午後5時(帰国日前夜)に返却のほぼ3日間借りた。

帰国前夜は空港からシャトルバスのあるホテルをチョイスして

帰国日の前日夕方に車を返却するようにした。

 

予約はどうやら「A:レンタカー比較サイト」より「B:Avisの日本語対応のサイト」より

「C:スウェーデンのAvisサイト(もちろんスウェーデン語)」のが安かった。

Bだと空港から借りる場合はキャンペーンなどで特価で借りることができるタイミングもあるらしいが、

私たちはスウェーデンの地方で借りて、アーランダ空港へ返すという方法でレンタカーを予約。

この場合は空港から、借りた場所に返す分の費用は加算される。

Avisの会員カードになっていると、特典や割引もあるらしい。

 

車のサイズは乗る人数だけでなく、最終的な荷物を含め検討。

最終日は、最低でもスーツケースが3つとスーツケースほどの段ボールを3つ

家族3人(しかも一人はチャイルドシート付き)

これらを考慮した車のサイズで予約した。

 

日本とハンドルは逆、道路も逆なので運転しやすいと思われる車種にしておいた。

が、実際は予約時と異なる車種になってしまったので、

これはセレクト時には気にしないでも大丈夫だったみたい。

 

返却場所の近くにガソリンスタンドがあるのも確認しておいた。

ナビはグーグルなびを使用。(車にナビも付いていたがスウェーデン語なので)

 

といった具合で予約していきました。

 

 

早速、レンタカー屋で夫が車に乗るときに右側から乗ろうとして笑われる🤪

 

走行してしばらく慣れてきた頃に、工事の為レーンが一本になった。

前も後ろも誰もいない道であったせいもあってか、戻るの忘れて左車線走行…危ない危ない

車の運転に慣れている夫もあわあわ。

 

一番は交差点。

街中でない限り信号はほぼなく、サークルになっているのが交差点、

出るタイミングが難しい・・・💧

ナビだと「*番目の出口です!」ってこれに慣れるまでドキドキ。

車線変更のタイミングや方向指示を出すのもロータリー部は緊張していました。

 

でも今回レンタカーして正解でした!こんな旅もありだなと。

レンタカーで行動範囲も広がるし、車でしか行けない場所にいけたり、

通りすがりによってみよう!といったことができるし、

新たな発見もあって、

 

 

そして何より小さい子供がいると電車やバスで騒ぐ心配や

寝てしまった時の対応など融通がきくという点が助かりますね。

 

 

がっつり寝てもらっても大丈夫👌

 

 

 

もしよかったらこちらもご覧ください

スウェーデン旅行2019_01

スウェーデン旅行2019_02

スウェーデン旅行2019 03

スウェーデン旅行2019 04

スウェーデン旅行2019 05

 

 

 

http://freluga.shop-pro.jp/

Freluga どうぞよろしくおねがいします。

 

https://instagram.com/fre_luga/
instagramはこちらです!

 

http://freluga-archi.blog.jp

をはじめました。


Freluga Facebookページはこちら
よかったら"いいね!"おしてください。

にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
にほんブログ村