ダイエットティー
ダイエットティー?健康茶?
B吉オフィスには2種のダイエットティーがあります。
飲用を始めて2年ぐらいになる黒の奇跡。
楽天のダイエット・健康部門で1位の実績があるので、知らない人はいないと思います。
柳井の漢方薬局「ファーマシー」が販売していて、ルイボスティーやウーロン茶など4種がブレンドされてます。
気になる匂いなどしませんが、黒ウーロンの味に近い。
少し苦いかなぁ。
30包入って1,366円。
1包で1.5L作れるので、46円で1,5L作れる計算になります。
仁保の道の駅で見つけ、ネーミングが気に入り即買いした「13種糖減茶F」
宇部の小野湖近くに茶畑を所有する「小野茶」が販売してます。
名前の通り、どくだみや柿の葉など13種がブレンドされてて、血糖値の上昇を抑える効果があるらしい。
まろやかな口当たりで何となく懐かしい味。
B吉的にはこちらの方が飲みやすくて好きですが、30包で2,625円と約2倍の値段がする。
1,5Lに換算すると88円で、市販されてるペットボトルのお茶より安い。
どちらも1日に1,5L位飲むのが理想との事ですが、そんだけも飲めんし。
でも飲んだ人はそれなりの効果が出てるみたいです。
黒の奇跡にしても糖減茶にしてもネーミングがいいですね。
物欲が沸き起こる名前です。
まだ現物を見た事ありませんが、気になる茶がZります。
宇部のデザイーナーズ旅館が発売してる「メタボンティー」
まさしく、B吉のためにあるようなお茶です。
何処かで発見したら必ず買ってしまうでしょう。
山口ブログのランキングに参加してます
西日本王者
2011年から開催されてたGLADIATORの西日本フェザー級トーナメント。
昨年の10月に広島で行われた準決勝で勝利した、毛利道場の佐藤選手。
8月25日に福岡で決勝戦がありました。
対する相手は福岡の赤崎道場の館長、赤崎勝久選手。
赤崎選手はプロシューターであり、韓国グラジエターKAMAフェザー級のチャンピオンでもあります。
対する佐藤選手はアマチュアの選手。
下馬評は7-3で赤崎選手有利です。
試合は一進一退で、甲乙つけがたい内容で進んで行きましたが、最終ラウンドの残り20秒位からバチバチの打撃戦となり、会場もヒートアップ。
試合終了まで3秒でしたでしょうか、佐藤選手の左ストレートが赤崎選手の顔面をヒット。
ぐらついた赤崎選手パウンドをしかけましたが、試合終了のゴング。
試合結果は判定となりましたが、終了間際のストレートが好印象。
GLADIATOR西日本MMAフェザー級トーナメント決勝戦
×赤崎勝久(赤崎道場)
〇佐藤裕二(毛利道場)
2-1の判定で佐藤選手が勝利し、見事西日本王者に輝きチャンピオンベルトを持って帰りました。
準々決勝でも見せた左ストレート、別名ショットガンと言ってますが、スピードがあって破壊力があります。
アマチュアの佐藤選手ですが、今回のトーナメントでプロシューター2名に勝利。
格好良かったです。
おめでとう、佐藤。
これで網本選手がキックのベルトを持ってるので、GLADIATORのベルトが2本になりました。
噂によると来年3月頃に、タイトルマッチが周南で開催されそうです。
総合格闘技のプロ興行が周南で。
ワクワクします。
山口ブログのランキングに参加してます
名古屋式モーニング
名古屋式モーニングがある、喫茶店へ。
はたして名古屋式モーニングとは?
見た目は通常のモーニングと変わりません。
違うのは値段。
11時までにコーヒーを注文すると、パン・サラダ・スープ・デザート・ゆで卵がサービス。
すなわちコーヒーの値段、450円で頂けると言う事です。
名古屋を中心とする中京圏では、このようなサービスで盛り上がってるらしい。
その、モーニングを是非周南でもと言うのが、オーナーの目的らしいです。
名古屋式モーニングは、周南市上遠石にある「こだま珈琲」で頂けます。
他にも数種類のクレープがあったので、次回はこちらも食べてみたいです。
山口ブログのランキングに参加してます
秘密基地?
国道434号線を菅野ダム方面へ北上してたら、左手に見える不思議な建物。
まるで秘密基地のような黒い建物。
こののどかな地域に相応しくない、異様な気さえする。
隙間だらけです。
でも、コーヒーの幟が立ってる。
勇気を振り絞って、店内へ。
店名は「蓮」
昼はカフェで夜ほ居酒屋なのでしょうか?
50歳代のママが一人で錐揉みされてます。
500円のコーヒーをオーダー。
すると、ヨーグルトケーキが付いてきた。
ママに「イケメンが来たからケーキはサービス?」と聞くと、
「そうよ・・・」
「それは冗談で、コーヒーだけでは寂しいからプチケーキをつけてるんよ」
との事でした。
で、このヨーグルトケーキ、期待はずれ?で美味しかった。
ママの手作りだそう。
昼の定食も全て手作りで、数種が用意されてました。
多分、50歳代のママ、若いときは綺麗だったと思う。
その旨をママに言うと「若い時の私を見ると、虜になるよ」だって。
気さくなママなので一人で行っても、退屈しなく楽しめると思います。
山口ブログのランキングに参加してます
台湾料理?
新宿通りにある台湾料理の味源。
いつも駐車場がいっぱいで、気になってた店。
日替わりランチ 680円。
日替わりのメインは2種から選べます。
B吉は八宝菜をチョイス。
ラーメンも4種から選べます。
サラダ・肉団子の揚げ物・杏仁豆腐・ご飯・漬物。
ボリューム満点、完食できるか!
メインの八宝菜から。
見た目以上に優しい味付け。
何といっても海のもの山の物、具沢山。
八宝菜ならぬ十宝菜?
初めて食べる台湾ラーメン。
そぼろが載ってます。
ちじれ麺にスープが絡んでます。
もちもちした麺が癖になりそう。
このボリュームで680円。
最高のコスパです。
スタッフは全員若い中国人ですが、元気がいいです。
で、台湾料理と中国料理とどう違うんでしょう?
B吉的解釈ですが、中華より台湾料理の方が日本人が受け入れやすいからだと思います。
がっつり食べたいときは味源に限りますね。
山口ブログのランキングに参加してます