再独身ちょいワルおやじの超不定期ブログ。 -13ページ目

すなば珈琲

城崎温泉を出てからは天橋立を又越しに眺めて鳥取温泉へ。
鳥取に来たらここへ行かないとですね。
スタバはないけど砂場はある。

すなば01


鳥取駅の真向かいにありました。
外観は営業してるの?って感じでしたが、店内はほぼ満席状態で賑わってました。

今では珍しいサイフォンで煎れてる珈琲を飲みたいとこですが、砂丘を歩いた後なので、冷たい飲み物と糖分を身体が欲してるのでこちらをオーダー。

すなば03


砂場プリンとアイスカフェオレ。
ラテは無いみたいです。
ウインナーコーヒーとか昭和っぽい感じのメニューです。
プリンは滑らかなプリンで、素直に美味しいと言える。
で、カフェオレは味より量にびっくり。
普通の3倍位あるでしょうか?
量に圧倒されて味は覚えてません(笑)

2年前にここで発祥したすなば珈琲ですが、今は他店や移動販売車、昨年は東京にも進出したみたいですね。
ランチも充実してたし・・・個人的にはスタバより好きです。



山口ブログ

山口ブログのランキングに参加してます

城崎温泉

ゴーゴーカレーで早めのランチを済ませた後は、姫路の旧車店「アモン旧車倶楽部」で旧車見学。
いよいよ号泣議員で有名になった城崎へ向け北上。
途中、天空の城竹田城跡を眺めながらドライブ。

きの08

城崎温泉は温泉街の中心を小さな川が流れ、川には石造りの橋がかかり柳並木がとってもいい感じ。
宿も中心街にあったので、浴衣での散策を楽しみました。


きの01

今回のお宿は「緑風閣」

贅沢三昧プランでお腹を満たします。

きの02


7種のお造りは新鮮そのもの、プリプリしてました。

きの04


活アワビの踊り焼き。

きの05


但馬牛のすき焼き。

きの03


紅ズワイガニ。
マジ、贅沢三昧の食事でした。

きの06


外湯に行った後は、射的場へ。
何と手打ちのパチンコやスマートボールがありました。

きの07


夜の温泉街を楽しんで宿に帰ると、女将さんから就寝前のデザートを頂きました。

初めての城崎温泉は情緒あふれる、昭和の面影がある温泉でした。
何よりも旅館のサービスやお持て成しが最高で、楽しく滞在できました。

山口ブログ

山口ブログのランキングに参加してます

ゴーゴーカレー

金沢発祥のゴーゴーカレー!
中国地方には1店舗しかなく、なかなかチャンスに恵まれず。
遂にその1店舗に行く事ができました。

GO01

ゴーゴーカレー岡山スタジアムです。

GO02

一番人気のロースカツカレー。
ヘルシーセットにしました。¥730
ルーの上にソースがかかったカツが載ってるのが特徴です。
そして、キャベツの千切りが添えてあります。

濃厚なルーはどろっとしてて美味しい。
カツもカレーに合うようにカリッと揚げてあります。
個人的にはルーにもっと水分が欲しいですが、味はgoodです。
くせになる味ですが、そう簡単に食べに来れないのが残念。
山口県にもあって欲しいお店です。


山口ブログ

山口ブログのランキングに参加してます

ミルクキッチン

行って来ました。
牧場の牛乳を使った料理を提供してくれる店。

牛05


防府市今宿にある「ミルクキッチン燦燦」

牛02

オーダーしたのは、農家野菜とスープセット ¥800
野菜サラダ・ベーコン・ウインナー・ミルク鍋のスープ・ミルクパン。


牛06


デザートは絞りたてのミルクと牛乳プリン。

牛04


ミルク鍋のスープは優しい薄味。
ミルク鍋は防府の鍋-1グランプリで3連覇したと言うことなので、次回はミルク鍋を食してみたいです。
今回お腹が満腹での訪問だったため、鍋のセットを食べきる自身がなかったんです。

牛乳や牛乳プリンは、濃厚で美味しい。
ソフトクリームも気になりました。

牛01

隣接して牛舎があるのでお子さん連れにはいいかも。
とっても人懐こい牛たちでした。


山口ブログ

山口ブログのランキングに参加してます

昭和の商店街

小倉の銀天街を抜けると、昭和の臭いがぷんぷんの商店街が!

市04


旦過市場。
一歩ここに足を踏み入れたら、昭和30年代の日本へタイムスリップします。

市01

精肉店・鮮魚店・青果店・惣菜店・・・・
食料品店がずらっと並んでます。
まさしく庶民の台所。
当時の看板が残してあるのがいいですね。

市02

日曜日だったので、殆どの店が閉まってましたが、きっと元気で威勢のいい声が飛び交ってるんでしょうね。
縁台を出して将棋を興じてるおっさんがいました。
味があっていいですね。
昭和のまんまです。

平日の午前中にもう一訪ずれたい場所です。


山口ブログ

山口ブログのランキングに参加してます