キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

先日、ファミリーサポートを

お願いしている方に

小2長女の習い事送迎をお願いするにあたって、

段取り等を確認する事前打ち合わせを実施。

 

 

 

我が家に来ていただいて、小2長女も同席して

打ち合わせをしましたにっこり

 

 

 

久々の来客だったので、

片づけを掃除をめっちゃがんばりましたーキラキラ

 

 

 

ファミリーサポートの料金は

30分500円、1時間800円ですが、

 

 

習い事の送迎のように、

送りとお迎えで時間が分かれる場合は

それぞれ500円かかり、

合計1,000円になるそう。

 

 

 

それは必要経費なので仕方がないんですが、

 

 

 

「ごめんなさいね~、そういうきまりだから~」

 

 

 

となるべく費用がかからないよう

気を遣ってくださる方なので安心ですニコニコ

 

 

 

あわせて、

3歳次女と1歳三女ドスコイちゃんの

保育園送迎もお願いする可能性があるので

その事前打ち合わせも。

 

 

 

事前打ち合わせは初回は無料なんですが、

長女の場合、保育園入園時に実施済なので

今回は500円かかりました。

 

 

 

それを申し訳なく思われてか、

こんなにかわいいチョコレートを

手土産でいただきました飛び出すハート

 

 

 

その点はこちらも抜かりなくOK

 

 

 

こういうときのために

買い置きしている

モロゾフのチョコレートをお渡し。

 

 

 

そろそろチョコレートは溶ける季節なので、

クッキーかおかきに変えようと思っていますニコニコ

 

 

 

特に子ども関係をお願いする方には

気持ちよくサービスいただきたいので

 

 

「この子のためならもっとしてあげたい!」

 

 

と思っていただけるよう、

親としてできることは

なるべくしておきたいと

考えています。

 

 

 

ファミサポさんへのお支払い用に

キレイな硬貨もそろえておきたいと

思います乙女のトキメキ

 

 

 

時短テクや時短料理を含め、

時間管理について

メルマガに書いています✉

 

 

ご登録はこちらから下差し

 

 

 

 

 

LINEで1対1のやりとりが可能です。

友だち追加

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果