キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

 

昨日は三女の誕生祝いを実施キラキラ

 

 

 

ケーキ(もどき)も作りました!!

 

8枚切り食パンをお椀でくり抜き、

水切りヨーグルトをクリーム代わりに

デコレーション。

 

 

 

間にはバナナを挟み、イチゴで飾り付けました🍓

 

 

 

 

あっという間にグチャグチャにニコニコ

 

 

 

ワイルド~びっくりマーク

 

 

 

 

大人と小2長女、3歳次女は、

ちらし寿司と茶碗蒸し、ケーキでお祝いルンルン

 

 

鮭フレークで「1」の字を書いてみました下差し

 

 

 

 

食事後はケーキもお祝いケーキ

 

 

昨日がイースターだったそうで、

ユーハイムで買ったウサギ型のケーキうさぎ

 

 

 

3月30日、31日限定で販売されていました。

中にはバームクーヘンも入ってるんですよ!

 

 

 

形だけでなく、味も美味しくて

原材料にこだわるユーハイムの底力を

感じたケーキ。

 

 

 

次は4月下旬に次女の誕生日があるので、

そのときのケーキは

ユーハイムで予約することに決定です乙女のトキメキ

 

 

 

 

もちろん、

一升餅を背負わせるイベントも実施!

 

実家の両親が送ってくれた一升餅は

自分の足でしっかり歩いて行けるよう

わらじ型にされているそう。

 

 

これ2個で約2キロなので、

2個で一升餅ということのよう。

 

 

 

アンパンマンのリュックに

一升餅(上差しのお餅二つ)を入れて背負わせてみたら、

 

 

ウソでしょ~ポーン

背負ったまま歩いていました!!

 

 

 

私や夫の方が腰を抜かして

しりもちつくかと思いましたよ煽り

 

 

 

小2長女と3歳次女のときも

同じ一升餅を実家が送ってくれたんですが、

2個では重すぎるので、

わらじ型のお餅1個を背負わせたんです。

 

 

 

それでも重くて、

長女も次女も、すぐにしりもちをついて

泣き出していたのに泣

 

 

 

 

1歳時点で10キロになっていなかった

長女と次女に対し、

ドスコイちゃんはすでに12キロ近く

体重があることもあってか、

 

 

 

お餅を2個背負わせているのに、

何度もしりもちをつきながらも

全く泣くことなく

立ち上がって歩こうとして、

何度目かの挑戦で2~3歩歩きました拍手

 

 

 

 

ドスコイちゃん、どうやら

一生食べるものには困らないようニコニコ

 

 

 

諦めることなく挑戦する

ドスコイちゃんの姿勢にめっちゃ

励まされましたキラキラ

 

 

 

 

ドスコイちゃんにとってこの1年は

驚きと刺激に満ちた1年だったことでしょう。

 

 

 

私にとっても3年ぶりだった

赤ちゃんとの生活。

 

 

 

赤ちゃんってこんなにかわいかったっけ??

 

 

そんな風に思う、

大変さよりも「楽しい!」「かわいい!」

がいっぱいだった1年でした。

 

 

 

子どもの頃に対して、

大人になると時間が過ぎるのが

あっという間に感じますよね。

 

 

 

子どもよりも大人の方が

時間が過ぎるのを早く感じる理由を

メルマガに書きました。

 

 

 

時短テクや時短料理を含め、

時間管理について

メルマガに書いています✉

 

 

ご登録はこちらから下差し

 

 

 

 

 

LINEで1対1のやりとりが可能です。

友だち追加

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果