キャリアを諦めかけていた私が、
次女の育休明けにフルタイム勤務しながら
社会保険労務士試験に合格した中で確立した
時間管理術や独自の勉強法、
ワーママあるあるの日常をお伝えしています。
ながらあゆなです![]()
昨日は1歳三女ドスコイちゃんの入園式。
早生まれのドスコイちゃんは
1歳クラスから保育園生活スタートです![]()
1歳クラス15名のうち、
4月1日入園はドスコイちゃん含めて3名。
1歳クラスの子全員の名前と生年月日が
貼りだしてあったので、
「どんな子がいるのかな??」
と見てみると、
まさかの!
早生まれの子はドスコイちゃん一人![]()
一人、二人は早生まれの子がいると
思っていたのにーーー![]()
1歳クラスの中で
ドスコイちゃん、ダントツで若い![]()
1歳クラスの担任の先生、大変だな...
と思って担任の先生を確認すると、
以前に3歳次女の担任をしてくださった方
でした![]()
入園した子が保育園に早く慣れるには、
園の先生との信頼関係が
しっかりできていることがカギになるそう![]()
その点では、バッチリ信頼関係のある
先生が担任にいてくださるので
安心してドスコイちゃんを預けられます。
昨日の入園式の帰り道。
スヤスヤ寝てしまいました![]()
![]()
ベビーカーは6年前に購入。
こちらと同じタイプです。
今日からギャン泣きしたり
感染症にたくさんかかったり、と
大変な日々がスタートすると思いますが、
一升餅を背負って歩いた
ドスコイちゃんなら大丈夫!
と信じて成長を見守りたいと思います![]()
時短テクや時短料理を含め、
時間管理について
メルマガに書いています✉
ご登録はこちらから![]()

